
勤務先に、ここ1年ほどの間に3~4回履歴書を郵送される方がいます。
しかも(というのは失礼ですが)履歴書と職務経歴書はコピーで毎回内容は同じ、捺印や写真も一切ありません。添え状等も一切無く、紙の折り方も乱雑、封筒に適当に投げ入れてるという感じで、やる気も伝わってきません。職歴をみても、勤務先とは全く関係のない仕事をされていたようですし、何故ここで働きたいのか、この会社で何をしたいのかも全く分かりません。
上司(外国人です)は、「そのまま放置していいでしょう。礼儀の無い人だし、わざわざ電話や手紙で知らせるほどでもない。」というので、ずっとそのままにしてきたのですが、この先も続くなら、切手代も勿体無いですし、可能性が無いことを伝えてあげたほうが良いのかなとも思います。
(現在人員の募集はしておらず、私が辞めない限り人員補充の予定ない状況です)
このような場合、皆さんならどうされますか?社内は日本人が私だけなので、日本の普通の会社ならどうされるのかなと気になっています。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
私は日本人の社会人です。今回の件の対応については、貴方の上司である外国人の方の判断に同意します。つまり、無視して放っておくべきです。
>この先も続くなら、切手代も勿体無いですし、可能性が無いことを伝えてあげたほうが良いのかなとも思います。
別に切手代の無駄遣いをするのは、先方の自由です。逆に、不必要におかしな行動を取る人に連絡を取るべきではありません。落ち着いて考えてみてください、履歴書を送るのに事前の連絡なく、しかも自筆ではなくコピーを送りつけ、しかも何度も繰り返し送られる。どの点を取っても常識では考えられません。相手は、頭のおかしい危険人物の可能性もあります。むやみにコンタクトするべきではありません。
完全無視が正しい選択だと思います。旧来の日本人が持つ美徳は、現代の日本人には通用しません。昭和の時代の常識や礼儀が通用しない日本人が増えています。怪しい輩の相手をしないことがベストという選択は今では珍しくもなんともなく、自己防衛のための極めて一般的な手段だということを、しっかりと認識してください。
ご回答ありがとうございます。
その方の履歴書をみると、かなり前に会社を辞めたきり、ずっと定職についていないようで・・・そんなに経済的に豊かとも思えないので、切手代も勿体無いと考えたのですが、確かに先方の勝手な行動ですし、常識が通じる方とも思えませんね。何か事件に巻き込まれる可能性もなきにしもあらずですし、対応はしないようにします。
No.6
- 回答日時:
方法としては3通りがあります。
まず1つ目は皆さんが言われるように郵送されて来ても無視をして破棄
する方法。この場合だと何回も郵送されて来ます。
2つ目の方法ですが郵送されて来た封書を開封せずに、封筒の表に便箋
を封筒より小さめに切り、その紙に「受取拒否」と朱書きをし、「この
郵便物の受取りを拒否します。」と黒書きをして下さい。更に会社名と
住所と代表者の名前を書き、代表者の印(認めで構わない)を押して下
さい。その紙を封書の表に貼り付けて、近くの郵便ポストに切手を貼ら
ずに投函して下さい。郵便局側で送り主に返送されます。
3つ目は封書を郵便局に持ち込み(開封後は無効)、受取拒否の手続き
をして下さい。
ご回答ありがとうございます。
2つめ、3つめの方法をとれば、相手の方もさすがに「この会社では募集はしていないようだ」ということに気づいてくれますよね。もう少し様子を見て、まだしつこく送られてくるようならば上司と相談して受け取り拒否も考えてみようと思います。3なら、相手に個人名を知られないのでしょうか。それが一番よさそうなので郵便局で相談してみます。
No.5
- 回答日時:
募集もしてないのに履歴書が送られてくるという会社を調べてみると(ネット関連の仕事をしています)、ネット上に(何年も前のHPを削除してなかったり、以前募集をだした就職支援ページのようなところ)社員募集中と出ていて、履歴書を送付するように書いてあったりするんですよね。
よくよく見てみると、5年前とか10年前とかに書かれた募集記事だったりするんですよ。
HPも以前作って、そのまま削除せず新しいHPをまた立ち上げて、前のものを忘れているとか・・・
一度、ネット上でご自分の会社を検索してみてはいかがでしょうか?
もしかしたら、何年か前の募集広告が出てくるかもしれません。
それを見て送ってきている人がいるかもしれません。
ご回答ありがとうございます。
確かに、昨年出した会員制の人材募集サイト(自分の履歴書を登録する)での募集の情報を消去していないかもしれません。ネットで普通に検索しても出てきませんが、そこの会員になっていれば見ることは出来るはずです。ただ、そこでもサイトを通じて履歴書を送る形で、直接送れとは書いていないのですよね・・・。一応、そちらのサイトの情報も削除してもらうようにお願いしてみます。
No.3
- 回答日時:
基本的に無視で宜しいかと思います。
履歴が何らかの魅力を感じるものなら
すぐにでも連絡しますが、
今のところ、何も無しで構わないでしょう。
即刻、シュレッダー処理です。
アポ無し飛び込み面接希望者よりは
幾らかマシですよ。
「話くらい聞いてくれても…」
と言われ、居座られるんですから(笑)。
就職活動は常識の範囲で
行って欲しいですね。
ご回答ありがとうございます。
実は、私の職場にはシュレッダーがなくて(小さな事務所で・・・)必要なときはハサミで切るか、マジックで消すかしかないので、個人情報満載の書類を捨てるのがいい加減面倒になってきたというのもあります。でも、確かにアポなしで面接に来られるよりはマシですね。そういう方も存在するのですね・・・常識が通じない方はやはりちょっと怖いです。
No.2
- 回答日時:
それってぶっちゃけて言えば一種の「ダイレクトメール」ですよね。
迷惑メールの一種ですから、そのまま廃棄。特に返信する必要はない
と思いますよ。
多分常識以前に「就職する伝手も手段もない」人だと思うんですよね。
内容から考えて、何となく中国人あたりの発想に近いような。その場合
変に対応すると「地縁血縁」などを繰りだして、大騒ぎになるかもしれ
ません。私、そういう例を知っているもんで・・・。
・・・「触らぬ神にたたりなし」はけだし名言です。
ご回答ありがとうございます。
ダイレクトメールだと思えば、確かに無視するのは当然ですね。
「触らぬ神に・・・」、ただ郵便物が送られてくるだけなのですから、わざわざ相手を刺激をする必要もないですね。私の職場は中国ではないのですが、アジア圏の資本の会社なので、何かそういう発想をお持ちなのかも・・・(お名前は日本人ですけど)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ハローワーク・職業安定所 ハローワークで一気に3つ応募してしまいました。 初めてハローワークを使ったので、応募してから5日以内 2 2023/03/27 22:19
- 会社・職場 転職、履歴書、etc 私8年務めた会社を収入upの為に辞め 転職したのですが… 新たな職場2ヶ月間で 5 2022/05/31 15:16
- 転職 下記のような募集は、良い会社でしょうか?どう思いますか?入ってみたら良くない事が無いでしょうか? 4 2023/03/03 16:40
- 会社・職場 詳しい方教えてください。 なぜかコメントすることができないので、コメントしてくださったかたにはいいね 1 2022/12/29 08:04
- 面接・履歴書・職務経歴書 書類選考の書類について 今日履歴書郵送したのですが、職歴欄に嘘を書いてしまいました。 本来は、201 1 2022/10/22 20:04
- 面接・履歴書・職務経歴書 内定をもらった会社になんて伝えればいいでしょうか? 7 2022/08/03 00:46
- 面接・履歴書・職務経歴書 アルバイトの求人で一般事務の作業をお願いします。 電話対応、パソコンでのデータ入力作業、DMなど印刷 1 2022/12/17 00:51
- 会社・職場 今すぐ回答求む! 0 2022/12/29 07:46
- 面接・履歴書・職務経歴書 転職希望先への履歴書 大手の会社の求人があり履歴書と職務履歴書を送ってほしいとの事でしたがマイページ 2 2023/01/21 20:13
- 面接・履歴書・職務経歴書 履歴書の経歴についてです。 3 2023/04/05 07:22
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
「社長様いますか」という営業電話に、そろそろガツンと言いたい
ビジネスマナー・ビジネス文書
-
職安 選考結果通知の採用しなかった理由の書き方
労働相談
-
メリットという会社から何度も電話あり。 仕事を紹介した!と言っています。 どんな会社なのか? 分かる
その他(就職・転職・働き方)
-
-
4
振り込み相手の口座名義はどこまで書けば振り込めるか?
銀行・ネットバンキング・信用金庫
-
5
電気点検の会社?
環境・エネルギー資源
-
6
会社に個人名で電話がかかって来る案件
知人・隣人
-
7
ハローワークの選考結果通知の、採用した理由についてはどう書けば良いですか?
ハローワーク・職業安定所
-
8
記載金額がマイナスの時の印紙税額について
財務・会計・経理
-
9
電話の主装置の交換?
経営情報システム
-
10
応募していない会社に履歴書をおくりました。(長文です)
就職
-
11
株式会社(有限会社)と社名の間のスペースは必要??
財務・会計・経理
-
12
防火管理関係の書類の保管期間の根拠は?
防災
-
13
減額の注文請書の印紙は
財務・会計・経理
-
14
許容荷重
DIY・エクステリア
-
15
募集していない企業への履歴書送付
転職
-
16
70歳以上の方のアルバイト応募の断り方について。 現在、私の会社ではアルバイト募集をしているのですが
書類選考・エントリーシート
-
17
Outlook (classic)は2024年12月31日以降も使用可能でしょうか?
Outlook(アウトルック)
-
18
従業員数の正しい数え方
その他(ビジネス・キャリア)
-
19
やたら長い着信番号が、かかってきたのですが。
その他(暮らし・生活・行事)
-
20
「シモク」ってなんですか?
一戸建て
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
勝手に送られてくる履歴書
-
同封し忘れて…
-
大学の卒業証明書・成績証明書...
-
送付状について
-
アルバイトの提出書類に親のサ...
-
返信用封筒があっても返信しない
-
面接結果を郵送で送ると言われ...
-
手紙の書き方教えて下さい。
-
【至急】切手の料金不足に対す...
-
返信用封筒のみの場合の送付状...
-
覚書の送付方法
-
ご返却?返却?
-
「送付」と「送信」はビジネス...
-
面接辞退者への履歴書返送につ...
-
制作に協力いただいた方に完成...
-
〃記号について
-
敬語 自分の行なうことに【御】...
-
「逢」の画数(一点しんにょうと...
-
送付申し上げます。正しい敬語...
-
履歴書の証明写真に3年前にちゃ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報