dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

一戸建ての新築に住んでいます。
すぐまとなりに電車が走っており、
騒音はあたり前なので2重窓にしました。

で疑問なのが、
2階にいると揺れを感じます。
緩やかですが、確かにゆれています。
1階では揺れは感じません。

家は木造住宅で2階建です。
建築は有名な住宅メーカでもなんでもありません。
個人で実施している建設会社です。
信頼はあると思ってます。(でないと買わないし)
建築方法はいわゆるツーバイフォーとか有名なものでなく、
普通の建築方法です。

ここで質問です。
揺れることは問題ないのでしょうか?
わざと揺れる仕組みにしてあるとか。
それくらいの揺れは当たり前で特に問題ないとか。
いきなり建築会社に聞くのも気が引けるし、
問題ないって言われると思うので。

この場の質問とさせていただきました。

電車は家の建物から10メートルくらいしか
離れていないところにレールがあります。

よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

建物から線路まで10メーターぐらいであれば揺れない家を作ることは可能です。


私が設計した家は、昔建っていた家と違って揺れなくなりました。

地盤に呼応して、家全体が揺れているならまだましなのですが、地盤が揺れることによって、家が傾きながら揺れている場合は注意が必要です。1階が揺れないのに2階が揺れるのはこの場合です。
一度、専門家に調べてもらった方が安心ですね。
地震の折、倒壊する可能性が高いからです。

欠陥建築かどうかは調べないと、どうとも言えません。建築基準法ぎりぎりで作ってあれば、揺れる可能性も絶対無いとは言い切れないからです。
    • good
    • 0

防振材を設置してるとそのようになるような。

3F部分だと気になって眠れないそうです。
    • good
    • 1

 軸組の工法であれば揺れます。

揺れで振動を逃がしています。
 その距離ならば振動のほか、音による揺れもあるでしょう。

 免震や制震装置でもなければどうしようも無いでしょう。

 その揺れが妥当な程度かどうかは現物を専門家にでも判断してもらわなければ分からないでしょう。
    • good
    • 0

自宅が道路から10mほど離れたところにあります。



新築当初からそこの道路に大型の車が通ると少し揺れます。
2階で寝ていると感じる程度、ミシミシッと揺れます。
まあ、そんなものかと思っています。
半年もすると慣れてしまいました。
道をどこかにやるわけにもいかず、あきらめています。
対応のとりようもないし、構造的にも問題ないと思いますよ。
    • good
    • 1

地面が揺れてるんですね


地面が揺れたら一般構造建築方法ではどうしようもありません
地震と一緒です
地面と家の間に隙間を作るしかありません(不可能ですが)
前に地面と家の間に何か挟んで地震等の揺れを軽減する方法があると聞きましたが効果のほどは分かりません
後は期待できませんが鉄道会社に言ってみるとか・・

この回答への補足

はい。耐震はあるかもしれないですが、
免震ま間違いなく構造に入っていません。

なので揺れるのは避けられないのだろうなって思ってます。
揺れない家より長持ちもしないとは思ってます。

結局のところ、この揺れは欠陥住宅なのか。
まあそんなものだよ。
それでも20年くらいは全然問題ないさなのか。

そういった観点の回答を期待しているのかもしれないです。

補足日時:2009/08/19 23:18
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!