
私は派遣で、今の会社に派遣されて8ヶ月が過ぎたのですが、
単純ミスがまだ止まりません。
私の仕事は事務で、簡単に言うと、資料を作成して少なくても3人の方に押印を頂きます。多いときは10人くらいの方に押印して頂きます。
たまに、その業務の担当者が資料を作成してくれることがあるのですが、
その資料の不備に気づかないことが多いのです。
気づいて担当の方に直してもらっても、他にもミスがある場合が多いのです。
私が10分かけてチェックして大丈夫だと思い、
上司に承認をもらおうとまわすと、
上司は数分で不備を見つけます。
あとは、資料作成依頼がたくさん来てしまったときに、
私はテンッパってしまい、
私自身の押印を忘れてしまうことがあるのです。
この2点は、どんなに意識してやっていても、
未だにミスをしてしまいます。
ほぼ毎日やってしまうのです。
また、作成した資料(見積書・請求書・契約書など)は、
お客様に送付する前にコピーを取るのですが、
最近、お客様に送付できる完全な状態じゃないうちに
コピーを取っているのが1つ見つかりました。
あとは、社内の他の部署に原本はあるのですが、
そのコピーの取り忘れも1つ見つかりました。
実は私はどちらのミスも気づいていて、
でもちゃんと完成した状態で送っているし客先から問い合わせもないし、大丈夫だろうと思っていました。
他部署に原本があるから時間のあるときにコピーをもらいに行こうと思い、付箋に書いて張っていました。
しかしどちらのミスも、とっても細かい担当者の業務のものだったので
大事になってしまいました。
このことについては、私の上司もたまにそういうことがあるので大目玉は食らいませんでしたけど、(もうあきらめられているのかもしれない)
毎日単純なミスばかりしてしまうのに、上司にも申し訳ないし、自分でも嫌になってきました。
でもミスをしないよう、落ち着いてチェックをしても不備があるので、
私は辞めた方がいいのではないかと思うようになってきました。
そして、押印する方が多いときは10人いて、その間に不備が見つかるととても目立つし、
とても静かな会社なので、私と上司の会話は周りの方に聞こえていて、
周りの方にも私は仕事ができないと陰口を言われているような気がして、それも嫌になってきました。
(現に、飲み会の二次会になると、そういう話をしている人がいるので。)
そして同じ業務をしている人がいないので、誰にも相談できません。
ここで辞めたらただ逃げてるだけなのでしょうか?
もう少し踏ん張るべきでしょうか。
こんな質問ですみませんが、なにかコメントいただければ幸いです。
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
28歳女性です。
自分が書いた書き込みかと思い、びっくりしました。
過去、私もここのサイトで全く同じ書き込みをしています。;;
過去、私は派遣先でボンミス繰り返して、5社切られています。
>たまに、その業務の担当者が資料を作成してくれることがあるのですが、その資料の不備に気づかないことが多いのです。
私もです。金融機関に勤めていた時、お客様から返送されてきた口振用紙に不備がないかチェックする仕事をしていたのですが、何故かいつもぬかってしまい、局に怒られていました。自分でチェック項目のリストをExcelで作成し、それを見ながら一個一個印をつけながらチェックをしていても、何故かぬかります。;;
他部署からミスを指摘されて、怒られている時、何を言われているのかすぐには理解できなかったり、自分脳に障害があるんじゃないかって本当に悩み鬱っぽくなりました。怒られるとストレスで余計ありえないミスを繰り返すんですよね…。
>周りの方にも私は仕事ができないと陰口を言われているような気がして、それも嫌になってきました。
実際、私は毎日陰口言われてましたね…。女だけの職場で、
「信じらんないよね~早く辞めればいいのに。」
「よく生きてこられたよね」
「バカじゃないの」などなど、
でも、他の人に驚かれるくらいよくできる能力もあったりもします。PPT資料作成だったり、Excelデータ加工だったり。
事務職1年目は辛い思いしました。人よりものみこみが遅いんですよね…。経験もあるかと思います。
>またアスペルガーの人は、
どういった職に就くことが合っているのでしょうか??
私も同じ質問していますが…。スキルあげて一人でもくもくを作業する仕事があっているような気がします。SEとか研究職とか…。
あまり回答になっていなくてすみません。私は逃げてしまった方ですが、お互い頑張りましょう。

No.6
- 回答日時:
No.3です。
病院に行って診断してもらう必要があるか?というご質問に対しては、「NO」とお答えさせてください。
病院に行けば、注意欠陥障害かアスペルガーか、または別の精神疾患の診断は「つけてもらえる」と思います。
下手な医者に行けば薬まで出してもらったりするでしょう。
でもそれで何が改善されるのでしょうか。
注意欠陥障害もアスペルガーも、現代の医学では無理やり「脳の障害」とされています。
でもこういう症状(?)の人は、いくらでもいるんですよ。
国民の10人に1人くらいいるのに、それがみんな脳の障害でしょうか?
私が言いたかったのは、むしろ「病気ではない」ということなんです。
単にこういう「性質」「タイプ」の人というだけのことなのですよ。
だから、「病気だから」「病名がついたから」と安心されるのではなく、「こういうタイプなのだから」と安心される方がよいと思うのです。
その方が現実的に改善ができます。
では実際に仕事においてどう改善していくかですが、まず大事なことは、人と比べないこと。
事務作業をする時、人のやり方を参考にして効率化を図る努力は必要です。
けれど、人と同じようにできるわけではありません。
自分は自分のやり方を考えていくのです。
普通の人たちはすぐにサッと呑み込んで適応できるかもしれませんが、私たちは時間がかかります。
でもね、あなたが自分のやり方を見つけた時に気づくと思います。
「普通の人たち」のやり方の方がずっと、いいかげんであることを。
(もしかしたらもう気づいているかもしれませんが)
そこがこの病気(病気じゃないけど)の私たちの、本領発揮するところなのです。
私も現在事務職ですが、みんなで一斉に研修を受けてスタートした作業において、私だけ覚えが悪くて、いつまでもミスばかりしていたんです。
毎日恥ずかしくて、出社するのが憂鬱でした。
でもそれは私が「自分のやり方」を模索している途中だったのです。
私の中で仕事のやり方が確立した時、急に私だけ誰よりも仕事ができるようになりました。
今ではみんなが私に仕事のことで聞いてきます。
部課長にも「一番しっかりやってくれるから、信用してるよ」と言われるほどです。
これは、病気だからと安心してしまっていたらこの境地は切り開けないんです。
だから病気なのじゃなくて、普通の人と考え方のタイプが違うだけなのだ、と理解すべきです。
私は今、難しい頭脳労働をさせてもらってます。
確かにこのタイプの人は単純な事務作業は向いてはいないのです。
でも単純作業の中で自分のやり方を確立するという経験を、一度は踏んでみるべきです。
だから私は、簡単に今の仕事を辞めるべきではない、とアドバイスさせていただきたいのです。
ご参考までに。
No.5
- 回答日時:
30代前半で派遣してます。
mkwtnbさんの質問を読んでいて、数年前の自分を思い出します。
私も全く同じでした。
とても暇な部署に勤めることになったときのことです。
自分でも不思議なぐらい単純ミスが続いて、今までできていたことが急にできなくなり。。
どんなに一生懸命やっても、間違うんです。
周囲の方々が親切だったので、余計に苦しくて。。
私がしたことはとにかくメモに書いて、目の付くとこに貼っておくこと。
それでも間違ってましたけどね・・・(^^;
結果、半年で辞めて次の職場ではそこまで間違うことはなくなりました。(職種は経理で同じです)
前の職場はあまりに暇で時間がありすぎたことが余計にミスを助長していたように思います。
脳が休憩モードのままっていうんでしょうか。
今は常に動いているので、自分でリズムがつかめているような気もします。
あとは・・・ちょうど厄年だったので、身体がおかしかったのかなーとか。
そういう可能性もなくはないのではないでしょうか?
自分で大丈夫!と思ってるときほど、身体はSOSな場合多いですし。
辞めることが逃げることではないです。
自分に合った環境で仕事ができるといいですね^^
mkwtnbさん、ファイト!
tea999様
ご回答ありがとうございます。
>>周囲の方々が親切だったので、余計に苦しくて。。
お気持ちすっごくわかります!!
私も前の派遣先は経理で、今は経理に提出するまでの書類を作成したり、お客様に出す書類を作成しています。
私も前の会社ではミスなかったのに、
今の会社では自信喪失です。。。。
単に仕事内容が薄かったというのもありますけど。
でも毎日毎日反省会を家でやっても進歩がなく毎日悲しい思いをするなら、
いっそのこと私は簡単な仕事しかできないんだーーー!!って開き直って転職できたらいいんですけどね。。
プライドが高いのか、ここで耐えねばと天使が囁いてくるんです><
環境に合わせられる自分になりたいです。
No.4
- 回答日時:
お気持ちよく分かります。
私もたくさん失敗し、仕事ができないと陰口以上に他部署の会議でも議題に挙げられレッテルを払拭できず、mkwtnb様と同じような経験をし、自信を失って鬱になり、結局退職しました。
No.3の方がおっしゃるように注意欠陥障害(AD/HD)の可能性もあるかもしれませんね。私自身もそれを疑って心療内科に行きました。しかし、「その病名を確定するのがあなたの為なのか」と医者に言われました。疑ってもやもやするより・・・と思いましたが、病名を確定すると、細かい作業が必要な職務などができないと限定されかねません。
このご時世なので、もう少しがんばってみてはいかがでしょうか?派遣に限ると、一時期よりも仕事は増えてきているようですが、去年の3分の1ほどだそうです。一つの仕事に応募が集中したり、最近は経験者のみ募集となって、門戸が狭いそうです。
私はいろいろメモや付箋をつけてがんばりました。「もう覚えているから」と思い込まず、かなり面倒ですがメモや付箋を確認して仕事を進めたらいかがでしょうか。
テンパるのもよく分かります。特に誰かに急かされたら本来できることができなくなってしまいますよね。私はこれでなかなか落ち着いて仕事ができませんでしたが、他人はこちらがテンパってるのなんかお構いなしなので、自分自身で平常心を保つ以外ないように思いました。
誰も解決できないんです。自分で解決する努力をしなければ。今は余計に自信を失っている時期ではないでしょうか。その仕事があなたにできると思われているのであなたに任されているんじゃないでしょうか?派遣なんてポイ捨てなのに、8ヶ月も任されているんですよ!他に良いところがあなたにあるんじゃないでしょうか?努力を認めてくれる上司もいますよ。きっと!
どうしても不安だったら心療内科に行って見るとか、注意欠陥について調べてみて、対処法を見つけてみるとか。
自信を取り戻せるように応援していますね。
sk-y22様
ご回答ありがとうございます。
鬱になってしまったんですね。。
今は体調いかがですか??
仕事ができないことを病気のせいにしたくないのですが、
今までの自分でも人とは違うと思っていた行動や言動、
ある一定以上の人付き合いが苦手なことに説明がつくような気がして、
この悩みとは別の悩みが解消されたように思えます、笑
話を元に戻すと、せかされる事はあまりないのですが、
1つの書類の依頼が来ると、枝分かれのように仕事が広がっていき、
1つの書類に対して4つの仕事ができます。
それが課によって若干処理の仕方が異なるので量が多いとテンパってしまうのです。
最初の1ヶ月は休日も家にこもって会社に行きたくなくてボロボロになっていたのを思い出しました、笑
せっかく覚えたんだし、がんばります^^

No.3
- 回答日時:
心理学の専門家として、少々考えを述べさせてください。
ご質問の内容を読んでいて、注意欠陥障害か、アスペルガーであるかな?と思いました。
詳しいことについてはご自分でお調べになってください。
ごめんなさい、突然病名を持ち出して来て。
でも誤解しないでください、質問者さまが病気だと言っているわけではありません。
こういう人(注意欠陥障害やアスペルガー)はとても多いのです。
(私もそうです。どちらもあります。)
そしてこれは病気かというと、私は決してそうは思っていません。
極端に不器用だったり、集中力がなかったり、人の言ってることの意味がわからなかったり、単純作業ができない「性質」というのが、あるのです。
そしてこのタイプの人はたいてい、知能はむしろ高い傾向があります。
質問者さまの文章を読んでいても、それを感じました。
さて、現実的にこういう人は、事務職は向いていません。
私も毎日大量の単純ミスを起こしながら、事務職をしております(笑)
直そうと思って簡単に直るわけではありません。
なぜなら、このタイプの人はわからないでミスをしているのではなくて、むしろわかりすぎていて、細かなことや人の気持ちに気づきすぎるから、判断ができなくなってミスを起こしてしまうからです。
ただ、経験を積むことで改善は望めます。
書類の処理とか、上司の意図とか、こういったことは何度も繰り返し経験を積んで覚えていくしかないのです。
実は事務職ほど、「空気を読む」ことが求められる職業はないですもの。才能のある人は、いきなり始めた時からできてしまうんですけどね。
私は今は辞めない方がいいと思いますよ。
恥をかきながら周りに迷惑をかきながらも、経験を積めば多少は改善できるはず。「改善できる」という実例を自分の中に作ってから、辞めるべきと思います。
minori007様
回答ありがとうございます。
注意欠陥障害・アスペルガーという言葉をはじめて知り、
思いがけなかったのですが、
どちらも当てはまると思いました。
小学生のとき夏休み明けには歩き方がわからなくなっていたり、
突然自分の体がなんで動いているのかなんで意識を持っているのか、
指先から脳までの神経の伝わり方を感じたくて泣いて母を困らせていました。
そういう病気?なのかとわかれば、
自分に友達が少ないのも、上記のような私にも理解できないようなことも納得ができます。
そして、直属の上司が言っている言葉はわかりますが、
どこぞの課長からの支持は理解できません。。。。。。。
それを直属の上司が説明してくれるとわかるのですが。。。。
質問させていただきたいのですが、
病院に行って、診断してもらう必要はありますか?
またアスペルガーの人は、
どういった職に就くことが合っているのでしょうか??
No.2
- 回答日時:
派遣社員・30代女子です。
踏ん張るもよし、辞めてみるもよし、あなた次第だと思います。
次回の更新はいつでしょうか? 9月末?
それならそれで契約いっぱいまで、
「単純ミスを連発してしまう私だけど、何度チェックしてもミスはあるものなんだし、この際派遣先から切られるまで居座ってやろう」
というぐらいの気持ちで続けてみるのもある意味立派だと私は思いますよ。
陰口を言われていようが、そんなの気にしていたら生きていけません(笑)
今年に入ってから今日まで、派遣先からずっと更新をお願いされているわけなのですから、もっと堂々としていましょう。
一方、辞めてしまうというのもテです。
今のあなたは完全に「負のスパイラル」に陥っていますので、そこから脱却すべく、まったく新しい派遣先でスタートすれば考え方も何もかも変ってくるはずです。
次の派遣先でも同じような環境で同じような書類を作成して、同じような方々に押印してもらうわけじゃないはずです。
配属先の課に同じ業務をこなす同僚や先輩、今よりももうちょっとアバウトな上司がいて、楽しい環境になるかもしれません。
私なら「辞めちゃう」かな~(笑)
逃げてる、と思われたっていいじゃないですか。
自分が今よりも居心地いい環境を求めて何が悪いんだ?ってことです。
もっと毎日気持ちよく仕事したい、と思うのは自然なことだし。
ですので!
踏ん張ってみるもよし、辞めてみるもよし。
ただ、今はこのご時世ですので、辞めちゃうと派遣での事務の次のお仕事はなかなかすんなりとは決まらないかもしれません。
もし、次の更新をお願いされたなら、景気がちょっとずつ改善しそうな来年以降まで居座っているほうが賢いかも…。
もしかすると、そうやって伸ばし伸ばし居座り続けているうちにミスも減り、ベテランの域に達して今の職場が楽しくなってくるかもしれませんよ(笑)
先輩も後輩もいない一人ならば、自分のやり方やリズムで業務をこなしていけるというのが利点だと思いますので、ミスが減れば必然的にある意味楽しくなってきそうなカンジですよね。
日々何度もミスすることは申し訳なく思うけれど、仕方ないじゃんと堂々としてるか(これ私は実践済みです)、もう連日ミスだらけで自己嫌悪に陥り、ウツになりそうで毎日楽しくないので辞めて新天地で頑張ります!と切り替えるか。
ふたつにひとつです。
選ぶのはあなたです。
健闘を祈ります。
buritora様
回答ありがとうございます。
buritora様の仰せの通り、9月末更新です。
私の派遣先は、辞めるとなると送別会等してくれる感じの、
私にとってはとってもめんどくさいところなので、
自分から辞めるという勇気が出ません。。
でもとってもいい人たちで、
私が皆さんの子供くらいの年齢なので、
このご時勢に無職にさせるなんて。。。と同情でいさせてくれるのかと思うのです。
もしくは、若い女性が私だけなので、飲み会の為に置いているのか。
このままずっとくよくよし続けるんでしょうけど、
やっぱり、更新しませんって言われるまでがんばってみようと思います。

No.1
- 回答日時:
こんにちは。
私もわりと単純ミスが多いほうです。
きちんと確認をしているつもりです。
そのうち何度確認しても間違いがある気がして、
書類自体が作れなくなってしまったことがありました。
質問者さまは8ヶ月も派遣契約が維持できているのですから、
それなりに上司の方に認められてはいるのではないでしょうか。
ほんとうにダメなひとだったら1ヶ月で切られていると思います。
あまり沈みながら仕事してるとミスも多くなりますから
「頑張りました!これでどうですか?」みたいに
クイズ形式で書類作成をしてみるのはどうでしょう?
質問者さまは真面目にきちんとお仕事されてるんだなということが
文章から伝わります。
もうちょっとリラックスして、頑張ってみましょ。
mari72t様
回答ありがとうございます。
書類自体作れなくなったって、さぞお辛かったでしょうね。。
私も書類作るのが本当に嫌です。
派遣の営業さんからの話だと、
私の上司は、私が素直なところを買ってくれているみたいです。
ただそれは6ヶ月目までの話で、
その先はやっぱり求める水準が高くなってくるでしょうから、
話は変わってくると思うんですよね~~。。。
励ましてくれてありがとうございます。
更新しませんって言われるまでがんばりたいと思います。。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 不動産業・賃貸業 不動産業の事務職について 3 2022/11/27 01:06
- その他(悩み相談・人生相談) 何にも見ていない責任者 1 2022/04/12 20:19
- 会社・職場 派遣の契約を打ち切るべきでしょうか 5 2022/10/01 14:50
- 会社・職場 社会人4年目 仕事ができない どうすればいい? タイトルの通り全く仕事が出来ず、今後どうしようか等悩 7 2022/06/25 18:49
- 会社・職場 仕事上での不満、相談です。 こんにちは、ご覧頂きありがとうございます。 私は現在接客業(旅館業務)に 4 2023/04/20 12:01
- 会社・職場 何を言っても何を押し付けてもいいと思われる。どうすればそうならずに済みますか? 1 2022/07/22 01:46
- いじめ・人間関係 派遣社員として、ある不動産会社(賃貸のカウンター営業)に勤めていますが、人間関係に悩んでいます。 ① 2 2023/04/03 18:11
- 会社・職場 上司と相性が合わず、会話もしておりません。 仕事で提出するよう言われた資料を6月14日火曜日にメール 4 2022/06/20 10:58
- その他(ビジネス・キャリア) 部下との関わりかたについて 6 2022/09/24 07:13
- 会社・職場 仕事でミスして怒られた 閲覧ありがとうございます。21歳社会人女です。 今の会社に転職し、1年弱たち 10 2023/04/17 19:35
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
ありえないミスをしてクビになりそうです
派遣社員・契約社員
-
職場でミスをし、裏で悪く言われてるのを聞いてしまいました。派遣なので早めに辞めるのもありでしょうか?
会社・職場
-
仕事が覚えられなさすぎて辞めたい
派遣社員・契約社員
-
-
4
慣れるまで、どれくらいの期間までなら許されるものでしょうか?
派遣社員・契約社員
-
5
派遣先での業務が責任重すぎて恐ろしいです。
派遣社員・契約社員
-
6
派遣社員のミス。責任を負うのは?
その他(ビジネス・キャリア)
-
7
派遣社員です。仕事がこなせず辛いです。
知人・隣人
-
8
派遣社員 契約期間1か月を残してクビ
派遣社員・契約社員
-
9
派遣の仕事をしたことがあってミスが多かった方
派遣社員・契約社員
-
10
派遣社員はありえない理由でクビになることは、よくあることですか?
会社・職場
-
11
派遣社員として入社して一週間で仕事が遅い&仕事が覚えられない理由で試用期間中に派遣先から解雇されまし
退職・失業・リストラ
-
12
派遣で、毎日怒られ困っています。契約があり、辞めるに辞められません。どうしたらいいでしょうか?
派遣社員・契約社員
-
13
派遣社員で月2〜3日休んでるのはクビ案件でしょうか?体調不良で…… 入社3ヶ月目の派遣社員です。 寒
派遣社員・契約社員
-
14
派遣さんに辞めないでほしい
派遣社員・契約社員
-
15
ずっと働いてほしい派遣社員ってどんな人ですか
派遣社員・契約社員
-
16
自分から動かない派遣の子
仕事術・業務効率化
-
17
派遣先が暇すぎます。 最近は特にひどく、朝来てメール見たらもうすることがありません。何もすることがな
派遣社員・契約社員
-
18
派遣先でミスをしてしまった場合
派遣社員・契約社員
-
19
仕事ができない40代です。
大人・中高年
-
20
やたらと仕事覚えが早い新人の方が入社してからの私の悩み・・・。
派遣社員・契約社員
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
女性に質問です。これ普通?女...
-
言い方は悪いですが、「パート...
-
休日にクライアントにメールを...
-
「宅建士」資格を取ったけど、...
-
職場で両思いだろうなという既...
-
40~50代の男性が、部下に心惹...
-
職場で全く雑談しないのって異...
-
31日の一ヶ月前って何日?ですか
-
今の職場にパートで入って半年...
-
仕事って、できてもできないフ...
-
休みが多い同僚…正直迷惑です
-
後から入ってきた人に仕事を抜...
-
販売・営業職の方に質問です。...
-
職場を退職。好きな男性に会え...
-
事務パートで採用され3日目の主...
-
引継ぎをしてもらえなくて失敗...
-
職場で全然しゃべらない人
-
新入社員です。 退社の時に、「...
-
AV女優は 裸になり 人に見られ...
-
仕事は一回で覚えるもの? 一回...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
女性に質問です。これ普通?女...
-
「宅建士」資格を取ったけど、...
-
言い方は悪いですが、「パート...
-
AV女優は 裸になり 人に見られ...
-
休日にクライアントにメールを...
-
職場で全く雑談しないのって異...
-
今の職場にパートで入って半年...
-
職場で両思いだろうなという既...
-
仕事ができない40代です。
-
休みが多い同僚…正直迷惑です
-
仕事って、できてもできないフ...
-
仕事が遅い社員に残業代が支払...
-
40~50代の男性が、部下に心惹...
-
後から入ってきた人に仕事を抜...
-
30代後半、非正規ばかり、逃げ...
-
仕事が暇なことを上司に言う場...
-
職場を退職。好きな男性に会え...
-
派遣社員なのに月に一回ぐらい...
-
仕事中、後輩のスマホいじりが...
-
引継ぎをしてもらえなくて失敗...
おすすめ情報