
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
簡単に言うと、音節とは、「発話」の最小単位の事です。
音素とは、「音」の最小単位の事です。わかりやすく説明すると、
"philosophy" という単語を音節と音素で分けるとします。(本来なら発音記号で表記すべきですが、わかりやすくするために、通常の綴りで説明します。)
音節で分けた場合、
phi-lo-so-phy となりますが、
これを音素にわけるすると、
/ph/ /i/ /l/ /o/ /s/ /o/ /ph/ /i(y)/
となるのです。
つまり、"philosophy"は4音節と、8つの音素で成り立っていると言えます。
一つの音節には通常、一つの母音が入っていることが規則です(例外もあり)。音節のピークである母音に、子音が前後に重なって音節を作ります。しかし、音節とは母音一つでも成り立つものなので、前後に子音がくるかこないかは、特定の言語の音節構造によります。ピークの母音は、nucleus(核音)、前に来る子音は、Onset (頭子音)、後に来る子音は、Coda(尾子音)と呼ばれています。
つまり、philosophyの第一音節の例を用いると、
phi という音節はOnset(ph) と、nucleus(i)の二つの部分で成り立っているということになります。
各言語によって、音節構造の仕組みには特徴があります。例えば、日本語では、Coda(尾子音)は通常ないものとされています。一方、英語では、日本語よりももっと複雑な音節構造をもっているので、いろいろなパターンがあります。
音素とは、音の最小単位と考えれば、あまり難しいものではないでしょう。子音も一つの音素ですし、母音も一つの音素となります。
この回答への補足
なるほど,とてもわかりやすいご説明で納得いたします。
比喩的に言えば,音素とは発音記号と考えてもよろしいのでしょうか? (たとえば,発音記号の数だけ音素はある,とか)
No.2
- 回答日時:
考え方としては、音素は発音記号の数だけある、というのは、間違えではありません。
しかし、一つ注意したいのは、「音素 (phoneme)」と使う場合は、ある特定の言語に存在する発音という意味で使われるので、その辺りがごっちゃにならないように気をつけたほうがいいと思います。なので、「発音記号で表記される音=音素」というのは間違えになるでしょう。
正式な定義は、
「一つの言語において、二つの語を区別にあずかる最小の音単位」
となります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 英語の音節(syllable)の分け方(ルール)について 5 2023/08/19 19:24
- 哲学 哲学が デ・ファクト・スタンダードに追随していてよいのか 1 2022/04/25 09:11
- その他(自然科学) 関節液内における気泡の崩壊ではなく形成によって音が鳴る機構の説明 2 2023/08/18 07:42
- 作詞・作曲 音楽理論 コードについて 2 2022/12/01 03:53
- 英語 英語学習は受験が諸悪の根源? 4 2022/10/09 23:03
- 作詞・作曲 この楽譜の音楽記号が分かりません 楽譜添付あり 10 2022/09/26 22:51
- 英語 最近、英語の勉強始めました。 中学生英語からですが、音声付きのテキストで書きながら読んで勉強していま 6 2023/01/17 22:20
- 英語 英語の音節構造がわかる人はいませんか。 2 2022/08/31 23:33
- 日本語 日本語の「-3の規則」 1 2022/05/12 13:14
- 哲学 数理音楽学(2) 1 2023/07/07 14:17
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
womanとwomen
-
certificateの発音で困っています
-
母音【eの反対向き】と【ae】の...
-
ハイフネーションのルール
-
発音記号が e の逆さまの場合の...
-
日本語の音節が少ないことと仮...
-
uncle はなぜ2音節ですか?
-
英語教育で発音記号の「逆さv」...
-
英語のスペルについて
-
【英語の音節と発音について質...
-
読み方
-
apple はなぜ ap・ple と表示さ...
-
英語の母音の発音
-
slowlyの最上級ってなんですか...
-
resortはリゾートと発音します...
-
最も強く発音する部分が…という...
-
【英語】「エクササイズ」と「...
-
アルファベットの「K」
-
関係代名詞を一つの文に複数使...
-
発音記号について教えてください
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
音節と音素はどう違うのでしょ...
-
【英語】「エクササイズ」と「...
-
最も強く発音する部分が…という...
-
英語のスペルについて
-
ing、edをつけるときの法則?
-
英語教育で発音記号の「逆さv」...
-
ハイフネーションのルール
-
フランス語で 天使 Le Ang...
-
apple はなぜ ap・ple と表示さ...
-
apple って一音節の単語ですか?
-
日本語の音節が少ないことと仮...
-
womanとwomen
-
braveryの発音
-
ヨーグルトの「ホエー」←発音の...
-
聞こえ度と単語の関係
-
アメリカ英語。アメリカ英語で...
-
英語のアクセントの音節の見つ...
-
vin と vent の発音
-
「『psychology』は第2音節に第...
-
apply
おすすめ情報