dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

相談というより、皆さんのお話が聞けたらと思い質問させていただきます。

タイトル通り生後6ヶ月半過ぎた娘が居りますが、まったく活動的ではありません。。。
寝返りも未だにしません。うつ伏せも嫌いなのでズリバイももちろんしません。
昼間は寝っころがって、おもちゃカミカミ。飽きると私を呼びつけ抱っこ。昼寝も朝、昼、夕とトータル3~4時間は寝てます。

私の予想ではこのままこの子は寝返りしないのでは?
と思っております。
それはそれで「転がらない分楽させてもらってる」という感じで
まぁ、いいか。と思ってるのですが、
(寝返る前に腰がすわって、一人で座れるようになってしまいました)

あまりにも毎日動かないので体も重いまま(締まってこない)。
本人もつまらないのか私を頻繁に呼びつけます。

同じ位の月齢の子は寝返りゴロンゴロンとか・・・
ズリバイが始まって目を離せないとか・・・

同じように日中の活動があまりなかった赤ちゃんをお持ちの方、
赤ちゃんが回りに興味をもったり、自力で移動?し始めたのは
いつ頃でどんな移動でしたか?
立ったり歩いたりは やはり遅めでしたか?

参考にさせて頂きたいので、よろしくお願いいたします。

A 回答 (4件)

こんにちは。


3歳の娘の6ヶ月の息子の母です。

心配しなくても大丈夫ですよー。
うちの娘も6ヶ月の時は寝返りせず、お座りもできず
寝転んでベビージムで遊んだりおもちゃを噛んだりしていました。
7ヶ月過ぎても寝返りせず、検診の時にお医者さんに聞いたところ
「寝返りが遅い子は後の発達が早いこともありますよ」と言われました。
8ヶ月でやっとお座りがちゃんとできるようになり
9ヶ月でハイハイと寝返り、10ヶ月でつかまり立ちを始めました。
こうなると急に活動的になり、つたい歩きで部屋の中をクルクル移動し
1歳になるころには保育園の先生に「クラスで一番動いてます」
と言われるようになりました。
1歳2ヶ月で歩いたのですが、常に動いていないと退屈で
3歳になった今でも保育園で同い年の男の子以上に活発で
外遊びが大好き、家の中でもソファーから飛び降りたりと大暴れです。

一方6ヶ月になった息子は、4ヶ月から寝返りを始め
今はズリバイも始めて目が離せなくて困っています。
上の子が動かない子だったので、動く赤ちゃんは大変だなぁと思っています。

というわけで、今動かなくてもうちの上の子のように
つかまり立ちを始めると「少しはじっとしててよ!」と思うほど
多動になる赤ちゃんもいますので、せいぜい今楽していてください。

お互い子育て楽しみましょうね☆
    • good
    • 10
この回答へのお礼

こんにちは。
いつか(いつになるやら)寝返りしたりしだすんですね。
今はかなり楽させもらってます(笑)
寝かせたまま目を離したり、オムツ替えも楽勝で。

ただ、つまらなくなると「どうにかして」とばかりに
奇声を発して呼びつけるので、「いい加減自分でどうにかせい!転がって動け!!」という気分なのです。

7ヶ月すぎたら何か変化が起こるかも・・・と期待して待ってみます。

お礼日時:2009/08/28 10:51

私のお友達の子は、9か月まで寝返りせず座ってるだけでした。


寝返りをするとすぐ、ハイハイを飛ばしてつかまり立ちしてました。
でもそこから急激に活動的になって高速ハイハイでママ追いし、
色んな所につかまってぶらさがり・・・一気に目まぐるしくなってました。

他の友達でも、ず~っとお座り大好きで、1歳直前でやっと寝返り、
歩き出そうとする副産物みたいな感じでハイハイするように。って子もいました。

どちらも今は元気いっぱいに遊び回ってます!
じっとしていた分、動き始めたら爆発!って印象があります。
相談者さんも覚悟しておいた方がいいかもですよ~~。笑
    • good
    • 5
この回答へのお礼

やっぱりこればっかりは個性でそれぞれなんですよね。

寝たまま、座ったままがつまらないとゴネられても・・・「あんたが動きなさいよ」と思ってしまうのです。
自分で楽しめるように早く動くようになって欲しいものです。

動き始めたら爆発・・・それも困りますねぇ(汗)

お礼日時:2009/08/27 10:38

 寝返りは5ヶ月後半、


寝返り返りは6ヶ月後半、
ズリバイは7ヶ月半ば、
ほぼ同時期につかまり立ちにチャレンジしている様子がみえ、
おすわりはまだできません。

 首座りも4ヶ月過ぎていたので、わりとのんびりめです。

 寝返りできるようになってもゴロンゴロンせず、
いつもおんぶと抱っこでした。

 ズリバイしてからよく動くようになりました。
 
    • good
    • 5
この回答へのお礼

ズリバイは7ヶ月半ばくらいからなんですね。
なるほど、なるほど。

7ヶ月過ぎがとりあえずの目安ですかね。
・・・うちの子は動かない気がして仕方ないですが。。。

おんぶに抱っこ・・・なかなかの苦行ですよね。
お疲れ様でした。

お礼日時:2009/08/27 10:35

うちは7ヶ月でずり始めました。


1年目の時点ではまだつかまり立ち(つかまらせ立ちかも)の段階でした。
うちは言葉も遅めですし、全体にみんなの後を追いかけてる感じです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
なるほど7ヶ月でズリバイし始めたんですね。
うちも両脇支えてあげても足の突っ張りは全然ありません。。。
きっと立つのも時間掛かると思います。
のんびり屋さんなんでしょうかねぇ。

お礼日時:2009/08/26 19:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A