dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめまして。
上京して家庭の事情でキャバクラで働いています。
今年で4年目を迎える24歳です。そろそろキャバクラを卒業しようと本気で考えております。

お昼の仕事へ就職する際に困った点が幾つか出てきたので、お答え頂けたら嬉しいです。

1つ目は『履歴書』についてです。
出来れば水商売で働いていたと言う事は隠して就職したいと考えております。大きな理由として、就職の際に水商売をしていたと包み隠さず話してセクハラまがいの扱いを受けて辞めてしまった子を何人も見ているからです。
幸い私の実家は自営業を営んでいるので、『実家の手伝いをしていた。』と記載しようと考えてます。
そこで質問なのですが、
4年前に上京して住所変更も済ませている身で、
「実家の手伝い」と言うものは通用するのでしょうか?


2つ目は『源泉徴収票』についてです。
当然、昼間の仕事をはじめるにあたり「保険や源泉徴収票」が必要になると思います。
高校を卒業して地元で2年間ほどアルバイトをしていた際には確実に源泉徴収を払っていました。
それから4年、放置していたのでどうゆう状況になってるかまったくわかりません。

今現在、収入はなしと言う事で役所には伝えており(たぶん確定申告ではない)国民健康保険は毎月払っておりますがその他はまったく払っておりません。

お昼の仕事へ就くにあたり、
キャバクラで働いていた事がバレずにすむ税金などの対処法があればゼヒ教えて下さい。

宜しくお願い致します。

A 回答 (3件)

>「実家の手伝い」と言うものは通用するのでしょうか…



うそも方便、その程度は許されるでしょう。

>昼間の仕事をはじめるにあたり「保険や源泉徴収票」が必要になると思います…

前職の源泉徴収票が必要なのは、前職が「給与」である場合に限り、まとめて「年末調整」をするからです。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/gensen/2665.htm
前職が「給与」でない場合は、自分で「確定申告」をしなければなりませんので、提出にこだわらなくて良いです。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1900.htm
一般に、水商売系は「給与」ではありません。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/gensen/2807.htm

>今現在、収入はなしと言う事で役所には伝えており(たぶん確定申告ではない)国民健康保険は…

確定申告でないということは、「市県民税の申告」で無職としたということかと推測します。
いずれにしても、水商売で収入があったものを無職と偽るのはいけません。
過年分についても「確定申告」を今からしましょう。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2024.htm

>キャバクラで働いていた事がバレずにすむ税金などの対処法…

確定申告をしたデータが会社に流れたりすることはありません。
ただ、翌年の住民税額は会社に通知されますが、「家業手伝い」で所得を得ていたのなら、会社分以外に住民税があってもおかしくはありません。
安心して確定申告をしましょう。

税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
大変為になりました。とても丁寧なご説明ありがとうございます。
履歴書についての疑問点はすべて解決されました。

明日にでも確定申告をしに国税庁に連絡してみます。
本当にありがとうございました。

お礼日時:2009/08/31 01:58

>4年前に上京して住所変更も済ませている身で、「実家の手伝い」と言うものは通用するのでしょうか?


貴方が4年前上京し住所変更していたことなど、住民票の写しを見ない限り誰にもわかりません。

>今現在、収入はなしと言う事で役所には伝えており(たぶん確定申告ではない)
住民税の「収入0」の申告ですね。
収入があったのに、「収入0」の申告はいけませんね。
脱税行為になります。

>キャバクラで働いていた事がバレずにすむ税金などの対処法があればゼヒ教えて下さい。
確定申告して、申告書の「住民税の徴収方法の選択」欄で「自分で納付」にチェックを入れれば、会社にキャバクラ分の住民税の通知が行きませんのでバレません。
なので、わかる範囲で今までのキャバクラの収入の確定申告してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

無知というものは怖いですね。「収入0」の申告が脱税行為にあたるとは存じておりませんでした。
この機会に税について勉強しようと思います。
適切に指摘して頂きありがとうございました。

明日、税務庁に連絡して「確定申告」について聞いて見ます。

お礼日時:2009/08/31 02:04

こんにちは。



水商売の世界がわかりませんが、ふつうの会社名でしたら(明らかにわかるような有名なキャバクラとかでなければ)
源泉徴収票を提出しても、前の職歴はわからないと思います(税務署はわかるでしょうが)。面接の自己PRとしては、「実家の家業を手伝いながら親の介護もしていたので、こづかいもらいながら日払いのバイトで生活していた」とかいいわけはできるのでは?

キャバクラで働いていたときの源泉徴収票とか給料明細とか残っていないでしょうか?(おそらくそういう業種の人たちは「個人経営」の形態をとると思うので税務署に確定申告書と収支決算表の提出が必要なはずです)

頑張ってくださいね!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
面接の自己PRの件、とても良いですね~。勝手ながら使わせて頂きますね。
源泉徴収票とか給料明細は明日会社に確認してみます。
頑張りますねっ!

お礼日時:2009/08/31 01:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています