重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

情けない質問ですが、どんなところに就職できそうなのか、さっぱり見当がつきませんのでお尋ねします。

某国立大学の薬学部に在籍してます。
もともとの志望動機がハッキリしていなくて、何となく進学したのですが、将来は薬剤師も研究者もあまりなりたいと思えません。
といって、銀行員になるというわけにも行かないでしょうし、営業系は無理だと思います。
公務員くらいしかないでしょうか?

性別は女子です。
結婚して専業主婦が楽で良さそうと思いますが、彼氏などとても出来ません。
勉強は自分で言うのもおかしいですが、まぁまぁ出来ます。課題はキチンとこなせるのですが、特別頑張って何かものにしようという気になれません。周り中、燃えてる人が多いので、引いてしまいます。(一応旧帝大です)

A 回答 (3件)

たとえば牛飼いと岩塩堀りしか仕事がない国で


どちらもいやだったら働かなくても許されますか。
職種が多くても同じことです。
やりたくはないがしかたなくひとつを選んで働くのは、
あたりまえの普通のことです。
あなたがよぶんに不平を言ってるだけですよ。
成績が良くて公務員になれるならそれになりなさい。
結婚したいなら30までに見合いすればかならずできます。

ようするにあなたの悩みには実質がありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>たとえば牛飼いと岩塩堀りしか仕事がない国で
どちらもいやだったら働かなくても許されますか。

まさしく、そういう環境に近いのです。
研究がいやなら、薬剤師になりなさいって所だから。
ドトールでウエイトレスでもいいかなと思うけど、給与のことを考えると暮らしていけないという現実。

さっさと結婚するのが一番かもしれないけど、いい相手を見抜く自信がないのがネックです。

いまのところ公務員しかなさそうなのです。
でも化学職って、極端に募集少ないですね。あたりはずれと言うか、極端に倍率が高い県なんかをうっかり出願すると、エライコトになってしまいそうです。どこが高いかなんてあらかじめ解かるべくもないし。
もう少し、別のものも考えておかないとやばいのです。

それでも、
>悩みには実質がありません。
になるんでしょうか?

お礼日時:2009/09/06 00:42

理学部(化学専攻)から院へ行き就職したものですが。



周りの就職先(化学系以外)を書きますが・・・
・銀行
・不動産
・公務員
・介護士
・SE
・MR
・各業界の営業(商社含む)
などなど

なんで銀行員になるわけにも行かないって思うのでしょうか?
理系って基本的に文系の就職先をほぼカバーできますよ。
(専門職除く)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

就活の話聞くと、皆さんたくさんエントリーするらしいのです。それから、何回も面接とかあるって。でも、とってもそんな時間取れそうにないから、悩むのです。
大学を休むとなると、その日の授業や、実験や実習を休むために了解を取らなければならなくなります。2回も休むと単位をもらえなくなるという噂があるくらいの学部ですから、了解を取らないで休むなんてことしたら卒業できません。それで、何回も休めれるかと言うと、限度もあるし、いい加減認めてもらえなくなりそうです。
だから、精々2,3社が限度と思ってます。それすらも、いい顔されないのはわかりきってます。
出来るだけ確率のいいところを考えないといけないわけですが、さっぱり見当がつかないのです。

コネさえあれば、田舎の農協でもいいんだけど。。。

お礼日時:2009/09/06 00:31

私の知り合いで、某国立大学の化学学科の女の子がいますが、化学を仕事をしたくない!という理由で、小さな広告代理店に営業に入り、そのあと人事にいる人がいます。


その人は、大学時代に同じように悩み、自分を見つめてみると、人と話すのは向いている、酒を飲むのが好きだと分かり、その会社を選んだと言ってました。(今、仕事はかなり向いている模様)

私の経験からは、
その方のように、自分で仕事としてもいい仕事を探す(考える)作業は今やっておいた方がいいと思います。(入社したあと辞めないで済みますし。)

安定して、仕事よりもアフター5を充実させたいと思っていて、勉強もこなせるのなら、テストがある地方公務員とかが向いているかもしれません。

専業主婦がいいとおもっているなら、会社内の男女比がそろっている結婚しやすそうな会社とか、などはいかがでしょうか。(会社パンフの男女比を見るとか、大都市圏が勤務地の会社とか)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

やはりそういう人いますよね。
一番の悩みは、就活に時間が取れないことです。
そんなにたくさんの会社エントリーして面接とか行く時間が取れそうにないのです。卒業年度になっても、空いてる日などはまずないだろうし、うかうかしてたら卒業が危うくなります。
精々、2-3社しか受験できないのではないかな?
先輩の話を聞いてもそういうことしか聞きませんし。
だから、どういう業界が見込みが高いか、知りたいのです。
公務員も考えているのですが、国の方は転勤が、、、
地方上級一本しかないのも考え物ではあるし。

贅沢は言うつもりはないのですが、ソコソコでいいのだけど。
文系に行っておけばよかったと最近よく後悔してます。
もう少し考えます。

お礼日時:2009/09/06 00:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!