No.1ベストアンサー
- 回答日時:
「来たれり」は文語で、口語に訳せば「来た」になります。
本来「来たれり」の送り仮名「た」は不要で、「来(きた)れり」と書いたのですが、「来(きた)る」が「くる」と読まれるのを避けるため、「来たる」のようにも書かれるようになりました。
「来る10月1日…」のような表記は御覧になったことがあるでしょう。
「きたる」は「来至る」の縮約と言われます。
ラ行四段活用で、
「きたら-ず」「きたら-ば」
「きたり、」「きたり-て」
「きたる。」
「きたる-とき」
「きたれ-ども」「きたれ-り」←これですね。
「きたれ!」
のように活用します。
「り」は完了の助動詞 (終止形) です。
というわけで、文語にはいくつか完了を表す助動詞がありますが、口語にすると、「~た」と言うしかない場合が多いと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
文語「来(きた)り」と「来(きた)れり」について
日本語
-
「し」「れり」について
日本語
-
「来し」の読み方
日本語
-
-
4
~せりの意味は?"成功せり、死せり"
日本語
-
5
「ひとつにせん」の「せん」の意味がわかりません..
日本語
-
6
来たりし
日本語
-
7
「なりぬ」「たりぬ」
日本語
-
8
俳句文法「かも」「やも」「はも」について
日本語
-
9
古文の「ぬ」について
日本語
-
10
「かもしれない」と「やもしれない」
日本語
-
11
「あらむ」の文法的意味は?
日本語
-
12
この古文を品詞分解してほしいです
日本語
-
13
古語「揺る」についての活用を教えて下さい。
日本語
-
14
古語
日本語
-
15
「なりし」の意味
日本語
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
~ならぬ の使い方(意味)を教...
-
"~せりの意味は?"成功せり、...
-
「~だこと」/「~ですこと」...
-
大納言、起きゐてのたまはく、...
-
「良いそう」と「良さそう」の...
-
古典です。帰りなむとする時に...
-
「ですが」 と 「けど」 の違い...
-
俳句での「し」の使い方がわか...
-
「長たらしむ」の訳し方を教え...
-
言葉の使い方
-
文語「来(きた)り」と「来(...
-
漢文【慎み無かる可けんや。】...
-
「なりし」の意味
-
「来たれり」とはどういう意味...
-
「そう」の品詞
-
「ありましょう」は正しいでし...
-
【古文】 「ずなり」の「なり...
-
「~です」と「~なんです」の...
-
「まづこの院を出でおはしまし...
-
「なんだっけ」の「け」は文法説明
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報