dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

地域で複数の営業所を持つ不動産屋チェーンの複数の営業所に物件探しをお願いすると問題でしょうか?
インターネットで土地探しをしていて、第二希望の地域の物件提案が第二希望の地域の営業所からありました。その物件を見るとしても、第一希望エリアの営業所にも直接物件探しをお願いしたいと思っています。しかし同系列の複数の営業所に連絡するのはいかがなものか、という気がします。
また、手数料や条件で、単なる仲介業者さんと売り主から直接頼まれている不動産業者さんとでは何か異なるでしょうか?どうかよろしくお願いします。

A 回答 (3件)

No.2です。


私も売主直の業者から買うメリットを書きましたが、売主直の業者にばかりこだわっていては、なかなか進まないと思いますよ。売主直かどうかを知るのは難しいし。また、たくさんの業者と付き合っていると情報が混乱して大変ですよ。信頼できそうな業者や情報量の多そうな業者に絞って探してもらう、というのでどうでしょうか。
一応、売主直の業者を探す方法について私が過去に回答した質問を貼っておきます。しかし今もこの通りかどうかは確認してないし、情報誌の情報はネットの情報ほど新鮮ではないと思いますが。
http://okwave.jp/qa3120301.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御丁寧な情報、有り難うございました。仰る通り、売り主側にこだわりすぎていても仕方がないと思います。頂いた情報大変参考になりました。

お礼日時:2009/10/05 08:02

不動産チェーンとの事ですが、同じ会社の複数の営業所という意味ですか?それともセン○○○○のようなフランチャイズに加盟しているチェーンという事ですか?後者ならフランチャイズに加盟しているだけで別会社と考えて良いでしょう。


同じ会社の別の営業所でも、営業上はライバルですしその会社内での競争もありますから、良い物件は他の営業所には回さないというような事もあり得ます。しかしお客さんの情報もわかりやすいでしょうから、バレたら嫌な客だと思われるでしょうね。
手数料については、手数料の値引きを売りにしている業者もありますが、それ以外では手数料の値引きを最初から求めない方が良いです。誰でも買うような良い物件なら手数料の値引きを要求するようなお客には紹介しません。
売主から直接依頼を受けた業者は、できれば自社で客付けもしたいと考えますから、自社の客と他者の客がかぶった場合は自社の客を優先する事もあると思います。

この回答への補足

「ABC不動産太郎町営業所」といった感じで、次郎町、三郎町営業所がありフランチャイズではないと思います。インターネット上で太郎町、次郎町エリアで希望物件を出していたら、三郎町営業所から三郎町地域の候補物件連絡が入ったものです。(不動産会社限定で探していたのではありません)情報が来た物件も参考に見てみたい気もしますが、太郎町営業所が第一候補エリアなので、そこの営業所には実際に行って話をしてみたいと思います。ただ、三郎町営業所と話してしまうと、太郎町営業所の物件も三郎町営業所経由での紹介になるのではないか、そうなると太郎町営業所に売り主から直接話が来ている物件も三郎営業所経由となって、デメリットになるのでは、という気がしている次第です。
アドバイス、どうかよろしくお願い致します。

補足日時:2009/10/01 13:22
    • good
    • 0

同じチェーンなら複数声かけなくても物件情報は共有してるでしょうから、まあする必要性がそもそもないでしょ。


担当者側も混乱しますよ。個人ベースのノルマでもあればかなり嫌な客です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!