
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
粒子加速器で加速するとき粒子の速さは加えた力通りには加速されない
加えたエネルギーが行方不明になる
加えたエネルギーは分かります
速さも分かります
分からないのは質量
加えたエネルギーと速さを基にして計算すると質量が求められる
計算した運動しているときの質量は静止しているときの質量よりも大きい
質量が増加していると考えるのが妥当である
>加えた力通りには加速されない
あー、そうでしたね。なるほど。
エネルギーでの説明は物理では絶対的と思うので、わかったような気がします。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
念のためですが, あくまで「見える」だけであって「増加するわけではない」ということは OK でしょうか?
本質的には「速度が上がると運動を変えにくくなる」ということ (これは #1 でも指摘されている) で, 「運動を変えにくい」という効果を無理やり質量に押しつけているだけです.
理論的には「力が加わると運動量が変化する」だけなのですが, 実際に観測すると普通は運動量ではなく速度が得られます. すると, 「力を加えてもそれに見合った分だけ速度が変化していない」ということになるので, ニュートン力学における運動の式
m dv/dt = F
で考えると「質量が増加するように見える」という言い方ができるだけです.
ただ, 無理に質量に押しつけた結果としてやはり破綻するわけで, このままいこうとすると「縦質量」とか「横質量」といった謎の存在とエンカウンターすることになります.
>「縦質量」とか「横質量」といった謎の存在
慣性質量で考えると、そういうことになってしまうわけですね。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(自然科学) 相対性理論と量子力学の統一の正体は、物質M±の変化進行形の性質に有る。とは思いませんか?? 1 2023/03/28 08:56
- 物理学 相対性理論を時空変換で縛るのが間違ってますよね? 4 2023/03/14 17:43
- 物理学 特殊相対性理論の矛盾 6 2022/11/24 00:10
- 物理学 天体に自由落下する。 1 2023/06/01 21:21
- 物理学 重力による時間の遅れ 一般相対性理論においては、重力は空間(時空)を歪ませ、時間の進みを変化させる。 6 2023/03/13 10:56
- 物理学 観測者が運動している場合、相対論的質量は減りますか? 1 2022/03/25 18:50
- 物理学 時間を語るなら、(複数の時間の正体)を知る必要が有る。 1 2023/02/16 22:14
- 物理学 アインシュタインの質量とエネルギーの等価性(E=mc²)って間違ってますよね? 4 2023/01/14 13:29
- 宇宙科学・天文学・天気 ミューオンの寿命について 5 2023/01/24 17:15
- 物理学 重力による時間の遅れ 一般相対性理論においては、重力は空間(時空)を歪ませ、時間の進みを変化させる。 4 2023/03/13 01:41
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
密度の単位について質問です
-
(問題) エレベーターの床上に...
-
500N(ニュートン)を例えると
-
面積比と質量比が同じなのは・・
-
質量パーセント濃度28%のアンモ...
-
衝撃を質量で表す?
-
kgw(キログラム重)とN(ニュ...
-
gとg重の違い
-
物理用語について
-
kgf/cm2のfってどういう意味で...
-
吸収体Alの単位mg/cm^2について
-
有効質量について教えてください。
-
アインシュタインの質量とエネ...
-
衝撃力の計算方法
-
公式の文字の順序について
-
明治ブルガリアヨーグルト ブ...
-
光の速さで蹴られると
-
電圧(V)を質量(kg、g)への...
-
密度ρ、半径a、厚さdの円盤の中...
-
片持ち梁の固有振動数
おすすめ情報