dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今回FP2級取得しました。

これからAFPの認定研修を受けようと思ったのですが・・・疑問が。

私は10年前くらいに、ニッセイで働いてたので、AFPの終了証を持っています。まだFP2級が国家資格になる前です。AFPの試験を受けずに、退職したので、終了証のままとまっています。
提案書を作り提出して、終了証をもらったのですが。。。

これってまだ有効なんですかね?
有効だったら、FP協会へその旨通達すれば、AFP登録されますか?

また、これが有効ではないとすると、研修を受けないといけないのですが、CFPかFP1級もとろうと思ってます。
AFP登録をしないで、FP1級とってから、FP協会に登録してCFP試験を受けた方がいいでしょうか??

いまいち、FP1級とCFPの関係がよく分かりません。
一応、FP業務3年以上の要件は満たしています。

CFPとFP1級取得された方教えて下さい。
どちらから先に試験を受けられたのでしょうか?

A 回答 (1件)

CFP受験中の者です。



AFPの研修修了は特に期限はなかったので、終身有効だと思います。
気になるようでしたら、AFP申請書を取り寄せるときにFP協会に問い合わせるのが無難です。ただ、技能検定の合格証の方はAFP申請に使える期限があります(受験年度の翌々年度末まで)ので、早めに申請された方がいいです。

CFPと1級の関係ですが、CFPを全科目合格したらその年と翌年度の1級学科が免除になります。CFPに認定されれば、CFPが失効しない限り永年1級学科免除で実技のみ受験です。
1級の学科はそれこそ1日で終わりますし受験料も安いですが、合格率が10%ぐらいしかないので、短期決戦で取りたい人や1級しか必要のない業種(主に銀行系機関が多い)は、いきなり1級狙いになるでしょう。
それ以外なら無難にCFP全科目合格してから1級取る方がお金はかかりますがCFPと1級が両方取れますし、勉強の負担は軽いです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!