dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。
センター地理で7~8割取りたいので経験者の方、問題集などの知識をご教授ください。(実際7割とれれば合格なんですが、努力目標として8割で;)

・山岡の地理B教室1・2 理解できるまで何週か
・白地図に重要事項書き込み(本当に重要なのしかやってません 山脈・工業地帯など)
・河合 マーク基礎問題集 出来なかった所はノートにまとめつつ一周。(忘れた頃にもう一周やる予定)

☆今ココ☆

これで模試でも安定してまず6割~取れるだろうと考えてましたが甘かったです。
一応河合の黒本(去年のマーク模試)3回で
・50点
・60点
・43点

センター年の過去問
・55点
・60点
(たぶん2008年は簡単な年でしたので、実際は…)

このままマーク問題集&過去問をとき進めて、7割あるいは8割に届くでしょうか?

他に記述の問題集などをして知識を確認すべきでしょうか?

問題集などを具体的に教えてください。
抽象的なことは嫌いですので…
よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

一通りやったのであれば、代ゼミのブロードバンド講義。


センター向けの物があるはずです。
どういう物かは実際のところ知りませんが、私ならそうします。

暗記暗記丸暗記をやってませんか?
二次私大ならそれも必要ですが、センターなら丸暗記以前に
もう一度センター過去問をよく見てください。
設問にヒントが出まくってないでしょうか。よく確認してください。
大筋がしっかり理解できていて、最低限の暗記事項が頭に入っていれば、ヒントから正解が選べるようになっているはずです。
また、私なら問題集より読み物のような物を探します。
教科書や読み進んでいけるような参考書を。
普通に考えてその点数は、勉強のやり方自体が間違っている点だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧に有難うございました。

お礼日時:2009/10/31 18:41

私はガリ勉じゃありません。


あなたがガリ勉じゃないのは、話を聞けば判ります。バカでもないと思います。
どうだろう、高三時の学力であれば、あなたの方が若干上かも知れません。
私はそこから難関大学レベルまで学力を上げました。
だから余計に、ダメな物はダメだと痛感しているのです。
修道程度に行くのに3年間頑張っちゃダメですよ。中学の勉強からやり直し、という人なら別ですが。
私が丁度あなたの頃、丁度今頃は、全国大会をどうしようかで頭の中が一杯でした。まだ受験勉強していません。(爆)

まともな進学校の定義ですか。
お気づきの通り、結構いい加減に使ってます。
まず学校の勉強をきちんとやっていればセンターで75%、できれば80%取れる高校。悪くて70%取れる高校。
文科省の進学校用の高校の学習課程の9割は終える高校。
行こうと思えば大概大学には合格できる(一般入試で)高校。
今の修道なら上位半分に入っていれば受かるだろう高校。
という辺りが最低ラインかな。

> 基礎で7,8割は行くのなに、センターの全国平均が毎年6割くらいってすごいですね(笑)
> 過去問も”基礎マーク”終わらせてからやるっていってるのに…
> 突っ込みどころ満載ですね☆

いや、本当にそうですよ。
ほんと、仰るとおり。どうなってんねん、ってこっちが突っ込みたいくらい。
まず、大学に行くのは高校生の半数未満なんです。
しかも半数近くなったのはここ最近。
お話にならない人が大学に行くようになった、ってことです。
大学進学率が3割から5割になったとするなら、今の偏差値50(上から2割5分の線)は昔の底辺ちょい上レベルかも知れません。
(それに対して就職先が166%にも増えているでしょうかね)
修道のレベルも昔よりはたぶん下がっているんです。
昔の修道ならこれだけボロクソには言いません。
間違っちゃいけませんが、偏差値50ってのは、その模試を受けた人の真ん中という意味です。
その真ん中を指して、基礎が身に付いていない、と私は断言しているんです。
よく考えてください。
平均だから基礎が身に付いているという保証はないんです。
平均では基礎は身に付いていませんよ。断言します。間違えちゃいけません。
だから、あなたに平均になれ、と言ったことはないはずです。
もっと言うと、それは受験生の平均ですよね。
受験なんて考えられない連中が多数居るのですよ。
そこまで入れて平均を取るとどうなるか。
高校受験の偏差値50でしょうね。そのど真ん中の連中が、大学受験の模試を受けると、偏差値40か割ってくる可能性すらあります。
その連中は、やはりおそらく、中学の学習内容が今一身に付いていません。
基礎ができていないんです。
勘違いしちゃいけませんよ。
偏差値50だ平均だ万歳万歳じゃありませんよ。
ご自身の認識が間違っていたことが理解できたでしょうか。
それともまだ突っ込むところがありますか?

ほんと、「センターなら」科目によっては基礎で7~8割行きます。断言します。現代文は高得点を狙わないなら最も易しい科目です。
みんな勉強しない科目ですから。
基礎を徹底してください。
基礎をやらずして身につけずして、過去問やって問題集やって誤魔化さないでください。
甘いことや優しいことを言っていないのは申し訳ないと思っていますが、事実ですから仕方ありません。
基本的には、いきなり問題集に手を出すのではなく、知識を得て、それから問題演習、です。
あなたの勉強量と得点は一致していないように思います。
基礎をきちんとやっていない、あるいは身に付いていない点数です。

なお、何か質問がありましたら、お礼の方に書いてください。
補足はうちには届きませんので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧に有難うございました。

お礼日時:2009/10/31 18:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!