dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今回、下記の解説を見たのですが、
全く納得いきませんのであえてこの場で質問したいと思います。

みなさん私がどれとどれで迷っているのかだいたいおわかりですか?

ここで、あえて答えは出さないのでどれが正しくてなぜか解説いただけますか。

よろしくお願いいたします。

The foundation is committed to ____ buildings of historical significance.

a.preserve
b.preserving
c.have preserved
d.be preserved

A 回答 (14件中11~14件)

今回は「~することを確約する」という意味ではないということです。


この意味の場合は to do でも to doing でもかまいません。

foundation「財団,基金」というのは「確約する」立場にはなく,その目的で設立され,結果的に「かかわっている,取り組んでいる」なら意味が合います。
    • good
    • 0

be committed という受け身で「専念している,取り組んでいる,かかわっている」という意味です。


受身とも言えるし,committed で形容詞ということもできます。

いずれにして,be committed to ~で「~に取り組んでいる,専念している」で,この to は原形を導く(不定詞となる)のでなく,前置詞です。

したがって,後に preserve という動詞がくる場合は動名詞(ing 形)です。
b が正解です。

同じく,be committed で「確約する」という場合は to 原形になることもありますが,今回は違います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>同じく,be committed で「確約する」という場合は to 原形になることもありますが,今回は違います。
これはどういう場合でしょうか。

お礼日時:2009/11/08 00:35

"be committed to" の後は名詞 (句) と覚えておくといいかも。

。。
"a. preserve" を選ぶのであれば、

"preserve the building"

... と、"building" を限定しないといけません。

答えは、"b. preserving" です。
    • good
    • 0

何が問題なのか私のような平凡な人間には良く分かりませんが、何かトリックが隠されているのでなければ、a の preserve でしょうね。


タイトルには、形容詞 committed とありますが、動詞 commit の過去分詞ではないですか?
The foundation is committed to preserve (the) buildings of historical significance.
(その財団は歴史的意義のある建造物の保存を委託される)
is committed= 委託される
to preserve = 保存すること
だと思いますが、、、、
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
私も同じ間違いをしましたよ~。
aは不正解なのです。
ここで回答はいわず
もう数人からの回答を待ってみますね。

お礼日時:2009/11/08 00:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!