アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

三相短絡電流の計算式がいまいちピンときません。。。

二相短絡の場合は、二相分の電源(電圧源)とインピーダンスによって閉回路が形成されるので、二相短絡電流=√3×相電圧/(2×インピーダンス)ということはイメージができます。

が、三相短絡の場合、なぜ1相分だけ取り出せば三相短絡電流になるのでしょうか?

漠然とした疑問で申し訳ありません。

どなたか回答いただけると非常に助かります。。。

A 回答 (1件)

3相回路の計算の仕方を思い出したらどうでしょう。


1相取り出して計算しますよね。

3相短絡ということは、0Ωの三相平衡負荷がかかっている状態とみなせるので、
短絡電流Isは負荷が0Ω時の相電流
Is=相電圧E/電送路のインピダンスZ
を求める形になると思います。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

三相短絡時は各相にIsが流れているという理解で良いですよね?
だから短絡容量の計算は3×EZとなる。(各相の電力×3倍)

二相短絡の時は√3×E/(2×Z)の電流が1相だけに流れる(短絡の相手相には逆向きの電流が流れる)ということですよね?

(これが合っているのであれば)すっきりしました。
勉強不足ですいません。
助かりました。

ありがとうございました。

お礼日時:2009/11/11 23:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています