dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

例えば、the animals in Africa which are unique.
のin Africa

the country where various animals live which is wealthy in cacao beans
のwhere various animals live

the interesting person known by everyone whose name is Johnの
のinterestingとknown by everyone

などは二重限定の要素にはならないんですか?

言い方を変えると、何かによって修飾された範囲が丸ごと全部先行詞になるのか、ということです。

例:the animals in Africa which are uniqueならthe animals in Africaが丸ごと先行詞か否か

A 回答 (3件)

 まず「関係代名詞の二重限定」について確認しておく必要がありそうです。



 例えば「the animals (which) I know that is unique」であれば「私が知っている人の中で、ユニークな動物」という訳をつける関係代名詞の二重限定になります。「~の中で・・・なもの」という訳をつけることができるのですが、形式的には、最初の関係代名詞は省略して2つ目の関係代名詞には「that」を用います。

 これを「the animals which I know and which is unique」としたとたんに、形式的に二重限定の枠から外れてしまい、その結果「私が知っていて、そしてユニークな動物」という訳をつけなければならなくなります。それは、ただ単に関係代名詞を並列に並べただけのもので、「~の中で・・・なもの」という意味を表すものではなくなります。

 お尋ねの英文を考えてみましょう。関係代名詞が先行詞の直後に続かない場合は「the animals in Africa, which are unique」とした方が良いとは思います。(ただし、「,」がつけないこともあります。)

 「in Africa」と「which are unique」は、それぞれが並列の関係で「the animals」にかかっていると考えるしかありません。したがって、そのは単に「アフリカにいる、ユニークな動物」という意味であって、「「アフリカにいる動物の中でユニークな動物」という二重限定の意味にはならないと思います。

 「which are unique」のかかり方としては、先行詞を「the animals in Africa」だと理解して良いと思いますが、それが二重限定の意味を保証するわけではありません。

 後の例も同じように考えて良いと思います。ご参考になれば・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

答ありがとうございます
1つ目の関係詞の方がthatだったような気がしますが、どうですか。
関係代名詞以外では成り立たないということですね。参考なりました

お礼日時:2009/11/22 14:01

文法というよりは意味の問題だと思います。


the animals in Africa which are unique
何が言いたいのか解りません。
the unique animals in Africa
the animals unique to Africa
このどっちかだと思いますが、解るように表現すべきです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます
アフリカ固有なのか
アフリカでユニークな動物なのか
ということですね

お礼日時:2009/11/22 13:54

私はそのように取ります。


実際には、the animals in Africa which are unique という英文を見れば、頭の中で the animals (in Africa) which are unique として読みますから、この場合、the animals を「先行詞」と思っているのかもしれませんけれども。
the animals = the animals in Africa という感覚で読むので、別にどっちでもいいという感じがします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
参考になりました

お礼日時:2009/11/22 13:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!