dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

※長文です。
こんにちは。私は大学四回生で、現在も就職活動をしています。
私は中高の時に世界各地に見聞に行った上で社会科を教えている先生と出会い、
私もそのような社会科教師を目指していました。
中国へ一年間交換留学に行き、自分自身中国各地を見聞してきました。
しかし、単位・家庭の事情などで、諦めざるを得ませんでした。

就職活動中も新しい夢、目標を考えるものの…しっくり来ず、
胸に大切なものがぽっかり空いた状態で就職活動をしていました。
今更になって「やっぱり社会科の教師になりたい」と思うようになりました。

でも、今から就職活動を辞めて、
教員免許を取得しようとするのは、逃げているみたいで嫌なんです。
そこで、社会人をしながら教員免許を取得したいと考えています。

教職課程の授業は専門的なものは受けられていませんが、
教職への初歩的な過程のものは単位を持っています。

そこで質問です。
1、スクーリング、通信教育、履修科目生などがありますが、
私は金銭面の余裕がないため、出来る所までは働きながら取得したいと考えています。
どれが一番合っているのでしょうか。
…私はまだ就職活動中で、社会人の現状を把握していない為、
リアルな話、をお聞かせいただければ嬉しいです。

2、今後、教員免許を取得するにあたって注意する点があれば、
お聞かせください。

よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

>1、スクーリング、通信教育、履修科目生などがありますが、


どれが一番合っているのでしょうか。

どの方法にも、メリットとデメリットがありますので、
これが一番近道と決めつけることは出来ません。

<通信>
メリット
・社会人として働きながら、勉強出来ます。

デメリット
・通信では、実験科目や実技科目が必修の、理科免許や保健体育免許の取得が出来ません。

・基本的に、通信であれ、通学であれ、教育実習は、
4年4~5月→教育実習事前指導(6時間)
4年6月or9月→中学校教育実習(平日連続4週間)
4年後期→教育実習事後指導(1時間)
・・・という風に実施されます。

基本的に、通信であれ、通学であれ、介護等体験実習は、
1年前期→介護等体験実習事前指導(6時間)
1年後期→社会福祉施設実習(平日連続5日間)
2年前期→特別支援学校実習(平日連続2日間)
2年後期→介護等体験実習事後指導(1時間)
・・・という風に、2年間にまたがって行います。

もちろん、中学校教育実習や介護等体験実習は、実際に学校や施設へ通って行うため、
その期間、仕事を休めない場合は、きっぱり仕事を辞めて実習に専念する覚悟が必要です。

・基本的に、通信であれ、通学であれ、
4年生で、教育実習に行くためには、4年生に進級した時点で、

(1)卒業に必要な単位のうち、○単位以上を修得済であること。
(2)社会科教育法以外の、教職科目のうち、○単位以上を修得済であること。
(3)社会科教育法の単位を全て修得済であること。
(4)教科に関する科目のうち、○単位以上を修得済であること。
以上4分野全ての単位を規定数以上修得済の学生のみ、今年の教育実習の履修を許可する。
1分野1単位でも、単位が不足している学生には、今年の教育実習の履修は、一切許可しない。
来年の教育実習を履修出来るよう、努力すること。

・・・といった、履修制限があります。

通信制大学の場合、
ホームページやパンフレットには、「最短2年で取得出来ます!」と書かれていることが多いですが、
実際には、社会人として働きながら、勉強される方が多く、
仕事が忙しく、思うように勉強が進まず、
そのため教育実習の履修許可がなかなかおりず、
免許取得まで4~6年もかかった
というケースが多いです。

また、仕事が忙しくて、勉強する時間をうまく作れず、
結局、通信制大学を中退する人も多く、
通信制大学の卒業率は、10%程度にとどまっている学校が多いです。

<科目履修>
メリット
・授業料は、「1単位あたり1万円くらい×履修する単位数分」のみ払えば良いので、ほかの方法よりも安く済む場合があります。
・空いた時間にバイトをすることも可能です。

デメリット
「科目等履修生の教育実習や介護等体験実習の履修は、卒業生に限る」
「科目等履修生の教育実習や介護等体験実習の履修は、卒業生も含め、誰であれ、一切認めない」
といった履修制限が設定されている場合があり、
校外実習に行くことが出来ず、教員免許を取得出来ないことがあります。

<通学の大学へ3年次編入>
メリット
・編入した学科の全ての科目を履修出来るため、履修不可科目がありません。
・必要単位を全て修得すれば、卒業の時点で、確実に免許を取得出来ます。

デメリット
・他の方法よりも学費がたくさんかかります。
・基本的に、1つの学科では、1科目の免許しか取得出来ません。
そのため、2科目以上の免許が欲しいのなら、
(例)編入した大学で、中学英語免許を取得、
大学卒業後、通信で、中高家庭免許など他教科の免許を追加取得。
・・・といった2段構えの方法となります。

>教職課程の授業は専門的なものは受けていませんが、
教職への初歩的な過程のものは単位を持っています。

(例1)今の大学では、中学と高校の家庭科免許が取得可能だったが、取得しないで卒業するつもり。
後で、通信制大学で、中学と高校の家庭科免許を取得したいと考えている。
・・・など、同じ免許を取得する場合。

この場合は、taziteaさんが今の大学で修得した単位は全て、
取得したい教員免許の単位として使うことが出来ますので、
その分、履修が免除され、足りない単位のみ、通信制大学で追加修得すればOKです。

(例2)今の大学では、中学と高校の英語免許が取得可能だったが、取得しないで卒業するつもり。
後で、通信制大学で、中学と高校の国語免許を取得したいと考えている。
・・・など、全く違う免許を取得する場合。

この場合は、taziteaさんが今の大学で修得した「教職科目」の単位は、
今の大学で取得出来る教員免許の単位としてしか使えず、
他の教員免許の単位としては、原則として一切使えません。

そのため、認められ、免除となるのは、
日本国憲法、体育理論、体育実技、英語、情報処理、の5科目のみとなり、
残りの59単位全てを再履修しなければなりません。

>2、今後、教員免許を取得するにあたって注意する点があれば、
お聞かせください。

教員免許を取得されるのであれば、
中学社会免許・高校地理歴史免許・高校公民免許をセットで取得されることをオススメします。

教員採用試験の実施都道府県によっては、中高一括募集をしているところもあり、
その場合は、中高両方の免許がないと、教員採用試験の願書を提出した時点ではじかれてしまい、受験出来ません。

また、私立の中高一貫校では、中高両方の免許がないと、採用されない場合もあります。

中学免許と高校免許をセットで取得する場合は、
教育実習は、どちらか片方のみ行って来ればOKです。
中学と高校両方に行くことはありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しい回答誠に有難うございます!
お陰様で≪履修科目≫か≪通信制≫に絞れました。有難うございます。
今日、私の通う大学で履修科目生についての資料を頂き、
通信大学の資料請求もしたので、後はじっくり考えようと思います!
※出来れば正社員として働きながら…が理想なので≪通信制≫に
偏りぎみですが(´ω`;)

>中学社会免許・高校地理歴史免許・高校公民免許をセットで取得されることをオススメします。
なるほど!三つの免許をそれぞれ取得するのは大変だと思いますが
頑張ってみようと思います!

お礼日時:2009/11/30 23:08

http://www.uce.or.jp/

通信教育で必要な単位を取得し、教育実習のみ受けるというのが一番簡単なのでは。

>スクーリング、通信教育、履修科目生
学校によって呼び名は違いますが、教職だけ取得できる仕組みがあります。単位の取得の仕方は通信の印刷授業がよろしいかと思います。学校によっては、昼間の科目履修生もできますけどね。できるだけ昼間に通いたいというのであれば、通信がよろしいかと思います。単位認定の面倒なのが嫌なのであれば出身大学の教職コースのみ履修というのもあるでしょうけどね。
で、どの学校でも必ずあるのが教育実習です。2~3週間は必要です。これは必ず現場に行く必要があります。で、教育実習を受けるのに必要な単位数があり、しかも大体のところは前年に申し込みなので(母校にあたる場合が多いかと思います)、思ったよりも時間は掛かりますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

まだまだ、通信か履修科目生か悩み気味ですが参考になりました!
有難うございます(*´∀`*)

今日、大学の教職向けシラバスを確認していたのですが、
改めて見ると、教職って本当に時間が掛かりますね~Uu
大変な気がしますが、乗り越えていきたいと思います。

お礼日時:2009/11/30 23:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!