dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

寝たきりになっていた父が嚥下障害で肺炎を繰り返し、数ヶ月前から胃ろうからの経管栄養をしています。
お見舞いに行く度「何か食べさせてくれー腹減ったー!天丼(大好物)注文してくれ!」と繰り返し叫び続けたり、自分の手の甲をしきりに舐めて塩気を摂ろうとしているので切なくなります。
手も足も不自由で呆けてもいるので雑誌も見れず、食の喜びまで無くなったのを見ていると(テレビも食べ物が出てきて悲しい思いをさせので見せられず)、ベッドの上で天上を見ているだけ。
まるで生き地獄と思ってしまいます。
2点、教えて下さい。
1.たとえば、黒蜜(大好物)やコンソメを濃い目に溶かしたものなどを耳かきのような小さな小さな匙で、舌の上に平らに塗って舐めさせてあげるだけでもダメなものなのでしょうか。看護婦さんに尋ねたら、責任問題もあるからと思いますが、肺に入るからダメ!と言われました。口の中で消えてしまいそうに思うのですが、耳かき1杯を塗るだけでもダメなものでしょうか。
個々の病院の方針もあるでしょうから、ご経験のある方々に聞きたいです。
2.嚥下のリハビリに積極的な東京近辺の病院をご存知でしたら教えて下さい。
よろしくお願い致します。

A 回答 (2件)

はじめまして。

介護職をしております。私はまだ経験が浅いので、自分の知識の中で回答させて下さい。
嚥下障害というのは、飲み込み時に本来なら食道にいかなければならない物が器官にいってしまう事だと教わりました。
むせ等がなくても器官に入ってる場合もありますし、またその逆もあります。
ですから、看護士さんは舌を味で刺激すると唾液が多量に分泌されるため、その唾液が器官に入り込む事を懸念しているのだと思います。
仕事柄、そういった患者様はたくさんみているので、質問者様のお気持ち、十分にわかります。

ですが、質問者様のお父様は節食が出来ず認知症かもしれませんが、会話が出来ます。ご自分の意思を伝えられます。
見ていて可哀相だとお思いになるでしょうが、『元気になったら好きなだけ食べよう』と声をかけてあげてください。
浅い知識なのでお力になれず申し訳ありません。
お父様とのコミュニケーションを大切にしてあげて下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

唾液の分泌と読んで、少しわかりました。確かに父のように食欲旺盛だと、すごく唾液が出るような気がします…。
半分嘘を付いている気持ちで「元気になったら」と言うのですが、
「やだ、今食べる今食べる」「今だと肺炎になって入院が長引くから」
「いい、今食べる」と、こんな会話の繰り返しです。
いつか、また、食べられる日がくるのでしょうか…。

こんなに早く回答を下さり、ありがとうございました。
それから、父のような者を毎日介護して下さり、
潰れそうな家族を助けて下さり、ありがとうございます。
いつも、とてもとても感謝しております。ありがとうございました!

お礼日時:2009/12/06 23:29

言語療法士(ST)が複数以上いる施設なら、どこでもいいかと思いますが。

ただし、STさんが訓練してくれていてもこの状況になったのなら、無理かと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

リハビリに力を入れている病院=病院の規模とSTさんの数と入院患者の比率とか…目安になりますね、気付きませんでした。訓練らしい訓練は今まで受けていませんでした。天丼をいつか口にしてもらいたいので、諦めずにリハビリしたいと思います。ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/12/07 18:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!