dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 自分は20年前 突発性難聴で左耳が全く聞こえなくなりました
雑誌で自分と同じような症状の人が 障害者認定を貰ってると出てましたが 何方かご存知の方がおられたら教えてください

A 回答 (3件)

たとえ片耳でも聞こえないのはつらいですよね。


私は、貴方と同じように20年ほど前に慢性中耳炎から右耳が聞こえなくなり、左耳一本で生活していたのですが、5年位前に左耳が突然聞こえなくなり、突発性難聴と診断され、一月ほど入院治療したのですが、回復しませんでした。
左耳が聞こえていたときにやはり障害者認定を受けようとしたのですが、左が聞こえており認定はおりませんでした。確か両耳で何デシベルかの基準がありました。それ以下だと障害者認定されたのですが、片耳が聞こえる状態ですとたぶん認定はされないと思います。
その後の左耳の突発性難聴で両耳がほとんど聞こえなくなり、現在は障害者三級の手帳を交付していただいております。
詳しくは他の方の回答通り、市や区の福祉課で詳しく教えていただけますので伺ってみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 御親切に教えてくださり有難う御座います。突発性難聴になり同じ病気の人に、情報を貰ったのは初めてでとても嬉しく感じます。
自分は左が聞こえませんが、数年毎に右も聞こえにくくなり非常に不安
人と話すのが嫌に成ることがあります。最近、右耳が張る感じがあり
ここに質問してみました。感謝しています

お礼日時:2009/12/09 20:44

まず、障害者手帳ですが、市の、介護課で申請します。


ただし、審査があります。公的な大病院ですと、各科の部長は、認定医で、彼らが、署名捺印すれば、難なく、もらえます。
認定出でなくとも、各科の、部長の下で勤務医、臨床医であれば、審査を受けて、部長でなくとも、部長の、認定を受ける仕組みです。
一般の診療所でも、認定医はいますが、探すのが大変です。少ないし。
まず、公的な大病院で、手帳の申請として、受信すると病気でもないので、保険はききません。実費支払いですので、左耳が聞き取りにくく、
困ってるので、診察をお願いして、その結果手帳の申請ももうしでてください。保険適用になるので、医療費は少なくて、助かります。障害者手当て、を受け取るなら、障害の程度、診察を受けているときに、年金を支払っていれば、手当てがでますが、厚生、国民、共済などのどれにも入っていないなら、手当ては出ません。いずれにしても障害の級数によります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 色々とアドバイスして下さり有難う御座います

お礼日時:2009/12/09 20:59

障害手続きや手帳の交付は最寄(お住まいの地区の管轄)の保健所で行


われていると思います。

まずは質問者様の管轄の保健所の障害関係担当窓口でご相談されてはど
うかと思います。認定を貰う為には医師の診断書など色々な書類が必要
になると思いますが、何が必要か、どのような条件で認定が貰えるかも
詳しく説明してもらえるかと思います。

またもし現在通院をされている場合、主治医の先生でも障害にあたるか
どうかの基準を知っているケースが多いと思いますので申請用の診断書
を書いてもらえるかどうか相談されるのもよいのではと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼遅れてごめんなさい
参考になりました有難うございます。

お礼日時:2009/12/09 20:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!