dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 26歳の会社員です。現在、自身の確認行動について悩んでいます。
 
 自覚しだしたのは大学へ行っているときです。車で通学していたのですが、「あれ、サイドブレーキちゃんとやったかな?」「もし動き出したらどうしよう」などと思い何度も何度も確認していました。その後、就職し、日々の仕事を行ううえでも似たような行動がやめられないことがあります。また、家を出る際も「ガスの元栓締めたかな?」「窓は閉まってるか」などいろんなことを何回も確認してから出ないと部屋を出られません。どんどん悪いイメージばかり浮かんできてしまいます。こういう事で30分くらい繰り返してしまうことがあります。何回も確認してると気持ち悪くなることもあります。
 もう何年も続いていて、こういうことにうんざりしています。ネットで調べたら「確認行動」「強迫性障害」などと呼ばれていることがわかりました。程度はそれほどひどくはないのかもしれませんが、心療内科へ一度行ってみるか悩んでいます。どなたか詳しい方がいましたらアドバイスをお願いします。

A 回答 (5件)

強迫性障害(Obsessive Complsive Disorder) は、以前は強迫神経症と呼ばれており、ごく軽症の方も含めるとかなり多い病気です。


病院へ行くかどうかは、そのことによって日常生活に支障が出ているかどうかが判断基準になりますので、あなたの場合は行ったほうが良いと言えます。
なお、この病気は精神症状が主ですので、心療内科より精神科の領域です。(心療内科であっても精神科医が診てくれる病院ならOK)

治療には、薬物療法と行動療法があります。薬物は抗不安薬(精神安定剤)も一時抑えにはなりますが、根本治療には、抗うつ薬の中でSSRI(セロトニン再取り込み阻害薬)と呼ばれる種類の薬剤が使われることが一般的です。
行動療法では、認知のゆがみを正す療法や、敢えて困難な場面に身をさらし、自力でそれを乗り越えられるようにトレーニングする暴露療法などがあります。

「OCD」で検索すると、この病気についての説明、治療法、医療機関紹介など詳しい情報サイトが出ますので、ぜひ参考になさってください。
治らない病気ではありませんから、あまり悩まずに、まずはOCDについて調べ、良い医療機関にかかることをおすすめします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返事が遅くなり申し訳ありません。丁寧な説明ありがとうございます。精神科で病院を探してみて一度診察を受けたいと思います。

お礼日時:2010/01/06 21:17

あなたの気質のみであれば、そうですが、ほかにもそういうかたがいるのでは。

たぶん病気ではないとおもいます。理屈で考えすぎるとそうなりますよ。
    • good
    • 0

私も同じように鍵の確認行動がひどく、旅行先で不安になったり


何度も家を出ては引き返したりしました。
鬱が併発していたので精神科にかかったときに一緒に抗不安薬を
処方してもらい今はそうした確認行動はありません。
どんどんひどくなって家を出られなくなってしまう前に、一度病院に行って
みたらいいと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返事が遅くなってすみません。病院を探して一度精神科を受診したいと思います。回答ありがとうございました。

お礼日時:2010/01/06 21:20

強迫性障害は、基本的には直りません。


ですから、ほとんどの精神科(たまにやっているところもある)でも直接強迫性障害は診てくれません。
一度電話で確認されてから行くといいです。
強迫性障害を直接診なくても、うんざりしているとのことですから、その点に関して安定剤等を処方してもらえると思います。その程度であればどこの精神科でも可能だと思います。
心療内科は、精神的な原因で内科的な症状が出たときに行くところですから少し違うと思います。安定剤等位なら、処方してもらえると思いますので行ってみてもいいと思います。
    • good
    • 0

こんにちは。


素人の方には、どういう状態の時に病院に行くべきかという事が判らないのはごく普通の事です。
だから、もっと早く来てくれれば・・・と病院の側も治療に苦労する事が現実に非常に多いのです。

なので、まず間違っていたとしても問題なく、しかもごく一般に判りやすい概念をご紹介しておきます。

「行った方がいいのかな?」=「そのときは既に発病している可能性が高く、絶対に行くべき」です。
外れていれば「ああよかった」で済まされる話なのですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。程度は軽いのかもしれませんが何とかしたいので一度、精神科を受診したいと思います。

お礼日時:2010/01/06 21:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!