dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私はフレンチのコックをしております。

仕事の中、当たり前のようにフランス語が飛び交います。

そこでお尋ねしたいのですが、そういった食材や調理法等、仕事で使う言葉が載っている辞書などはあるのでしょうか?

お勧めのものがございましたらお教え願います。

A 回答 (3件)

私は、料理人ではないですが、ホテルのフレンチでソムリエやメートルをしていた者です。


接客やシェフと話す為に必要だったので沢山本を持っていますので参考になればと思います。
食材や調理法の辞書は普通にありますので大き目の本屋さんやネットでで探してください。
出版社は柴田書店がプロ向きの書籍として有名ですし、信用もあります。

何個か挙げるなら、『山本直文 フランス料理用語辞典』や『ラルース・フランス料理事典』は有名ですし、ほんとに辞典として使いやすいのは、や有限会社ジパングの『フランス料理仏和辞典』と『フランス料理和仏辞典』でしょうか。

ただ、用語となるとなかなか良い本がないですが、 調理栄養教育公社の『フランス語 ルセットの読み方』のIとIIは役に立つかも知れません。タイトル通りフランス語で書かれたレシピの読み方の本です。

ご存じだと思いますが、実際の職場で使うフランス語は正しいフランス語ではない事も多いので、周りの人からその職場での使い方を吸収した方が良いと思います。
調理場で良く使われるのはどのような言葉か分かりませんが。
エキュメ、リエ、アロゼとかかな???

私がペーペーの時はフランス人シェフの言葉を聞いても、なんと発音してるのかも分かりませんし、こちらが言っても通じませんでしたが。。。。。
フランス
    • good
    • 0

さっき回答した者です。


『フランス食の辞典』は少し雑学的に書かれているので読んでいて面白いですよ。
    • good
    • 0

日仏料理協会が幾つか出してます


http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/search-handl …
現場からの調理フランス語なら調理関係も豊富です。
http://www.amazon.co.jp/%E7%8F%BE%E5%A0%B4%E3%81 …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!