
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
書類を受け取りに伺います
書類を受け取りに参ります
どちらかでいいのではないでしょうか。
もちろん、相手が非常に多忙かつ身分が上である場合には
(あたながアルバイトで相手が社長である、などの場合)
「書類を受け取りにうかがわせていただきたく存じますが、ご都合はいかがでしょうか」などと言うべきなのかもしれませんが。
敬語の使いすぎは慇懃無礼と取られる場合もありますから考え物ですよね。
たぶん「~させていただく」はちょっとやりすぎかな、と思う人のほうが多いでしょう。
No.4
- 回答日時:
一つの形容または動作に対して敬語を二重に使わないほうが良いとされます。
「参る」「頂く」は、どちらも敬語ですから、不適切です。
一方をふつうの言葉にしてください。
No.2
- 回答日時:
「書類を取りに参ります」
「書類をいただきに参ります」
「書類を取りにお伺いします」
「書類を取りにお伺いいたします」
などでいいのでは?
「参らせていただきます」はくどいというか、もしかすると二重敬語になるのかも。
小生は専門家ではないのではっきりとは分かりませんが……。
No.1
- 回答日時:
尊敬語、丁寧語、謙譲語など、日本語の敬語に全く興味を持っていませんが、いま貴方が設定しているシチュエーションならば、「頂きに伺います。
」と、僕は言います。簡潔で分かりやすいと思います。
そして、相手が目上であろうが、目下であろうが、不快にならないでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
取りに行くの尊敬語について教えて下さい。
日本語
-
取りに参ります?
日本語
-
その日程で大丈夫!と取引先に返事したい
ビジネスマナー・ビジネス文書
-
4
敬語:●●をとりにきてほしい、といいたい時
日本語
-
5
「お伝えしました」は正しい?
日本語
-
6
貴社のご都合に合わせます 正しい表現
就職
-
7
自分が相手に相談したい時は「相談」or「ご相談」?
ビジネスマナー・ビジネス文書
-
8
「~頂けますようお願いします」はおかしくない?
日本語
-
9
ご指摘ありがとうございました。 修正しましたので、確認お願い致します。 この上の文は正しい日本語にな
ビジネスマナー・ビジネス文書
-
10
「連絡が来た」の敬語表現として、「連絡がまいりました」は言いますか
日本語
-
11
敬語:他のスタッフから聞いたことを伝える時
日本語
-
12
お話しした通り、お話した通り?
日本語
-
13
教授に都合を聞きたいのですが、何日か何個か候補を上げてから都合を聞く場合○日、○日、○日で先生のご都
大学・短大
-
14
受領を連絡された場合、返信はいるのでしょうか
転職
-
15
「興味があるなら」を敬語に直す
日本語
-
16
「です『よね?』」を丁寧にした言葉、敬語は?
日本語
-
17
処女を抱いた男性へ質問です
風俗
-
18
男性が好きな人でオナニーする時の妄想を教えて下さい
風俗
-
19
彼氏に挿れたまま寝たいって言われました
セックスレス
-
20
「先程お電話させて頂きました○○です。」 「先程お電話致しました○○です。」 「先程お電話しました○
ビジネスマナー・ビジネス文書
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
エクセルで同じ大きさ、同じ倍...
-
5
クリアファイルへの書類の入れ方
-
6
尊敬語の使い方について教えて...
-
7
「15日まで」とは、15日は含ま...
-
8
「付け合わせ」の意味を教えて...
-
9
職氏名
-
10
下請会社への建退共証紙交付に...
-
11
事業所名・事業主とは
-
12
上司の机上に書類を置くマナー
-
13
[ 自 至 ]の使い方
-
14
封筒で書類を送るとき、、、
-
15
申請書の決済印は、赤じゃなと...
-
16
内定における提出書類期限切れ
-
17
入社前新卒の者です。 会社から...
-
18
早朝出張は残業代つきますか?
-
19
年金事務所からの調査の案内が...
-
20
「まで」と「までに」の違い
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter