
No.5
- 回答日時:
にんじん農家の嫁です。
にんじんにも種類があって、生食に適した品種は臭みが少ないです。
ただ、日持ちがしませんし、他の物と差別化されて付加価値が付く訳でもないので、市場にはあまり出回っていません。
出ていたとしても、普通のにんじんとして売られているので見分けは付かないんですよね。
レストランなどではそういったものを指定して、仕入れて使っているんだと思いますよ。
うちの主人はにんじん農家の息子のくせににんじん嫌いですが、火の通し方によっては食べます。
グラッセは最初に電子レンジで下茹でをしておきます。
うちはお酒も加え、煮詰めてしまうくらいまで火を通します。
それなら薄味の物でも食べます。(臭いが気にならないそうです。)
お味噌汁の具や煮物などにする時も、先ににんじんだけ電子レンジで加熱してから、他の具と一緒に火を通します。
普通に下茹でしただけの物よりも臭わない、と主人は言います。(私にはわからないんです。好きだから・・・^^;)
電子レンジで下茹でするときはにんじんと一緒に少しお水も入れてください。
入れないとこげたり縮んだりします。(生食でも美味しい種類は水を入れなくてもふっくらしていますが。)
急にPCが故障してしまい修理にだしていましたので
お返事が遅くなり申し訳ないです。
やはりにんじん自体が違うのですね。
お酒をいれてやってみると、かなり臭みは消えましたが
やはり少しのこります。
ここがにんじん自体や新鮮さの差なのでしょうね。
レンジ加熱も次回やってみますね。
実は昨日スーパーに行ったら、
臭みの少ないにんじんっていうのが売っていて喜んで買ってきました(笑)
でも、普通のにんじんの倍くらいの値段で・・
本当に臭みが感じない程度のものだといいのですが。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
我が家で人参のグラッセを作る方法は、
人参を切って(グラッセにする形に)から
バターで炒めます。
少し炒めたら砂糖を少々入れ炒め、ひたひたに水を加えて柔らかくなるまで煮ています。
vitaminzaiさんのご希望のただの塩茹でとは異なりますが、ちょっぴり甘さのあるグラッセが出来ます。
(砂糖の量によって甘さが変わります。)
気になる臭みはなくなりますよ。
うちも同じような感じでグラッセを作るのですが(コンソメなどもいれます)
どうしても臭みが残ってしまうんです。
かるく下ゆでしてから炒めてみたり、
長く水にさらしてから使ったりもしてみたのですが同じでした。
もしかしたら臭みに対して特別敏感すぎるのでしょうか(笑)
早々のご回答ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
塩茹でしたあと、すぐにザルにあげないで そのまま湯に入れておくといいですよ。
竹串などで刺してみて、ちょっと芯が残ってる?くらいで火を消してさめるまで置いときます。
その後、バターで炒めたりします。
栄養面では(?)ですけどね^^;
かなりニンジン臭さは消えます。子供が小さい頃ニンジンが嫌いで考えました。
あとは、やはり新鮮な物がいいかも。変な臭いじゃなくて、甘い香りがするような気がします。
茹でる時、コンソメをいれるのもいいです。
なるほどー。
いつもすぐにザルにあげていました。
試してみますね。
鮮度も重要かもしれませんね。
にんじんって日持ちするのでつい冷蔵庫に何日も経ってしまってから使うことも多くて。
早々のご回答ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
私は、幼少の頃から人参が大好物で、人参の人参臭さっていうのを感じたことがないのですけど、ただ、自分が一番美味しいと感じる人参の調理法は、油で揚げるのが一番美味しいと感じています。
人参を1センチくらいの厚い輪切り等にして、そのまま素揚げにしても、衣をつけて、てんぷらやフライにしても、兎に角、高温の油で揚げると、柔らかくて甘味が増して、すごく美味しいと思います。
私は、イカや海老の匂いが嫌いで、茹でても焼いても煮ても食べられないのですが、やはり油で揚げると匂いが消えて、大嫌いなはずの海老やイカが大好物に変身します。
良かったら、一度、試してみてください。
私はエビやイカの臭みは大丈夫なんですが(笑)にんじんの臭みは気になってしまいます。
にんじん自体は好きなんですけどね。
種類や鮮度によっても違うのか、ほとんど感じないときもあるのですが。
そういえば、にんじんを揚げたことはないような気がします。
一度やってみますね。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- レシピ・食事 タコライスにお詳しい方に質問です。 7 2023/07/17 06:53
- レシピ・食事 チキンカレー(インド)の作り方 1 2023/06/05 19:37
- レシピ・食事 一から作れば大変手間のかかる料理が……。 3 2023/07/20 07:17
- 食べ物・食材 臭い肉の食べ方 8 2022/05/29 19:13
- レシピ・食事 料理の基礎的なものがわかってないのですが… 海外産の豚肉がくさーくて臭くて… 獣臭に口全体が耐えられ 2 2023/03/11 17:22
- 食べ物・食材 コールスローやきゅうりのめんつゆ漬けを作るときの水分 4 2023/05/09 13:43
- 赤ちゃん 大人の食事を離乳食に取り分けるのはやめた方がいいんですか? 生後8ヶ月の子がいます。 6月から離乳食 5 2022/08/21 12:10
- 妊娠 つわりなのかそうじゃないのか 1 2022/06/25 13:33
- 食べ物・食材 キンキンに冷えたワンタン麺は如何でしょうか? 4 2022/07/01 13:22
- 婚活 料理力が全くない 10 2022/06/03 10:25
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
キャベツを剥いても剥いても葉...
-
チーズダッカルビを作りたいの...
-
餃子の具が固くなってしまいます
-
ニラの先が、紫色だけど、食べ...
-
長ねぎの代用として玉ねぎって...
-
【急募】作りたてのシチューが...
-
ほうれん草、4日間冷蔵庫に入れ...
-
焼く前のお好み焼きのタネは…
-
家で作った人参を切ってみたら...
-
キムチがしょっぱくなってしま...
-
豚バラの代わりに? 外国では豚...
-
じゃがいもを入れないビーフシ...
-
トマト鍋の甘みを消すには?
-
よく万能ネギをおかずの飾り・...
-
牛丼を作ったのですが。。。。
-
ニンジンが苦い
-
ダイエーのパートの面接はどの...
-
豚肉が・・・
-
古くて黄色くなったキャベツ
-
塩辛い「キムチ」をマイルドに...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
長ねぎの代用として玉ねぎって...
-
餃子の具が固くなってしまいます
-
家で作った人参を切ってみたら...
-
豚肉が・・・
-
今カレーを作りましたが、にん...
-
チーズダッカルビを作りたいの...
-
温野菜の冷蔵保存 毎日職場で食...
-
焼く前のお好み焼きのタネは…
-
よく万能ネギをおかずの飾り・...
-
苦かった常夜鍋
-
キャベツを剥いても剥いても葉...
-
じゃがいもを入れないビーフシ...
-
ブロッコリーの匂いが耐えられ...
-
長ネギを鍋に入れるなら茹で時...
-
あと2週間弱を5000円で過ごさ...
-
【急募】作りたてのシチューが...
-
キムチがしょっぱくなってしま...
-
牛丼を作ったのですが。。。。
-
豚バラの代わりに? 外国では豚...
-
鮭のハラスが大量にあります…。
おすすめ情報