

今年の3月に知人に手作り味噌を頂きました。
市販の味噌より、塩が薄く大変美味しい味噌です。
しかし大量に下さったので、冷蔵庫にも入りきらず(10キロ程度?)
今まで使っていた味噌も残っていたので、台所の床の上に置いていました。
(室温は昼間は結構高くなっていると思います)
タッパーに厚いビニール袋を入れてその中に味噌が入っています。
ビニールの口は軽くたたみ、タッパーの蓋は乗せる程度でした。
さて、ひさしぶりに使おうと開けてみたら、かなり強いアルコール臭がします。
水分もすこしにじんでいるようです。
これは使ったら体によくないでしょうか??(^^;
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
味噌は夏越しをしないと熟成が進みませんが、塩分が少ないと早く熟成します。
味噌の熟成には耐塩性の酵母が不可欠です。これは味噌の製造工程中に空気中より落下、もしくは器具等よい入り込んできます。麹菌で大豆のたんぱく質を分解し味噌を作るのですが、麹菌、酵母の働きで味噌の風味がでてきます。耐塩性の酵母はアルコール発酵力は弱いのですが熟成が進むとアルコール臭がきつくなってきます。
使用しても大丈夫ですが、アルコール臭と味噌の匂い以外の変な臭いがしたら使用しない方が良いと思います。
できたら冷凍することをお勧めします。
貰った時には、かなり白くて味噌にしては変だなァと思ったのですが
熟成前の出来たて(?)ほやほやをわけてくださってたのでしょうね。
今日使ったときには、味噌っぽい味がさらに強くなっていました。
かなり不思議で感動しています。発酵って面白い・・・ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
既に回答出てますが、不味ければ止めておきましょう。
旨ければ大丈夫です。
あと賞味期限とは旨い期間
つまり不味くなったら賞味期限切れです。
その期間は個々の保存状態に大きく左右されます。
例えば、同じ食品を常温で保存した場合
タイ・沖縄・大阪・東京・北海道・シベリア
各地同じ賞味期限で対応できると思ってます??????
この回答への補足
ポイントをつけるのがとても難しいのですが・・・
個人的に発酵についての詳しい説明が大変オモシロかったので
専門家さん達につけさせていただきます。皆様ありがとうございました。
最初は住んでいる地域を書こうかと思ったのですが、
セキュリティーの面も考えてあえて書きませんでした。
また、このような日本で一般的な食品は単なる日数などではなく、見た目や臭いなどから見分ける
普遍的なコツといいますが、日本人の知恵みたいなものが存在するだろうと踏んで、質問してみました。
私の思った以上に!!発酵食品に精通した方がいらして、大変有効な手立てを教えていただきました。
回答を頂いた方には感謝いたします。(おかげで沢山の味噌をまだまだ楽しむ事が出来そうです)
No.2
- 回答日時:
手作りの味噌はほっておくと、どんどん発酵して白味噌からアカ味噌になります。
保存は小さなタッパーにいれて,上にはキッチンペーパーを引いて蓋をします。それから冷蔵庫にいれます。少しくらいの水分はキッチンペーパーが吸い取ってくれますが、これから暑くなると沢山の水分が上がってくると思いますのでマメにキッチンペーパーを取り替えるのをお勧めします。あと、カビも生えてくるのでカビを見つけたらしゃもじ等で薄くそぎとってカビの部分だけを掬い取り捨てます。手作りの味噌は腐りません。でも、少しばかり手をかけてあげてくださいね。そうすれば、おいしい味噌がずっと食べられますよ。
>どんどん発酵して白味噌からアカ味噌になります
そうなんですか!!そう言えば貰った時は、かなり白っぽい合わせ味噌だったのが
普通の味噌ぐらいの色になってきています。
これをさらにほおって置くと赤味噌みたいになるんでしょうね。
保存ですが、キッチンペーパーを入れてみたいと思います。ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
アルコールを発酵してますね。
塩分が低いので発酵が進んでるようです。
おそらく、こうじ歩合(米みそなら米こうじの割合)が高いので、アルコール発酵しやすいのだと思います。
酸味が出て舌に刺すようならまずいでしょうが、そうでなかったら大丈夫ですよ。
みそ汁にすればアルコールは飛んでいってしまいます。
冷凍にしたら発酵が進まないのでいいですが、10kgですよね。
野菜炒めなどに使って量を減らしましょう。
がんばってください。
賞味期限ですよね。
みそ業界では6ヶ月となっていますが、一般の手作りのものなら、カビが生えてどうしようもなくなったら、賞味期限と言うことで・・・
空気に触れないようラップでもしてればだいじょうび
>酸味が出て舌に刺すようならまずいでしょうが
早速味見してみました!!味は普通のお味噌でした。
>野菜炒めなどに使って量を減らしましょう
早速、茄子味噌炒めにしてみました!!
火を通すとアルコール臭も飛んで本当にただの味噌味になりました(^^)
保存ですが、小分けにして入るだけ冷蔵庫に入れてみたいと思います。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 食べ物・食材 アナタの中の味噌ラーメンのフォルムは? 9 2023/04/09 06:22
- レシピ・食事 味の素を味噌汁に入れると味変わりますか? 普通に出汁入り味噌を使って味噌汁を作っていますが、ここに味 7 2023/07/09 23:01
- レシピ・食事 なめろうの作り方 6 2023/07/27 20:59
- レシピ・食事 や○い軒のなす味噌炒め。 夫が、や○い軒のなす味噌炒め鯖塩焼き定食1000円が大好きで、大好きで。 1 2023/05/12 18:34
- レシピ・食事 赤だし という味噌を初めて購入して、いつも通り味噌汁を作ったら、かなり不味かったです。 渋い?トマト 6 2022/12/01 21:06
- 食べ物・食材 味噌について 4 2022/06/13 14:11
- その他(料理・グルメ) 味噌の味が染み込んだナスの作り方を教えてください。 インスタント味噌汁に入っているフリーズドライのナ 6 2022/08/03 16:23
- 食べ物・食材 今夜、炊いたお味噌汁をタッパーに入れ冷蔵庫保存で明日、朝食べても大丈夫でしょうか? 9 2023/07/25 22:05
- 食べ物・食材 板橋区ときわだい商店街、、とかで、味噌の量り売りとか買っちゃいますか?味噌にこりだしたら、 4 2022/05/25 19:01
- その他(料理・グルメ) 味噌汁について。 味噌汁が大好きなんですが、暑くなると冷やした味噌汁も中々美味しいく感じまして。 熱 1 2022/05/31 12:48
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
味噌のあく
-
昔の味噌煮込みうどんと今の味...
-
あさげ、賞味期限2年過ぎてます...
-
3か月前で賞味期限が過ぎた味噌...
-
味噌の少量パック 私は味噌汁が...
-
手作りみその匂いについて
-
自家製みそが過発酵か?
-
無添加の味噌は生で食べられま...
-
味噌はくさるの??
-
へルシオ ホットクックで 「手...
-
みそ樽のみそは,どうしてピラ...
-
味噌が酸っぱい…
-
アイスクリームディッシャーを...
-
味噌汁
-
黒い付着物の正体
-
無添加の味噌を車内に3ヶ月放...
-
ひき肉の油抜きについて。 キー...
-
腐った食べ物でも油で揚げて食...
-
あら汁の魚を投入するタイミン...
-
晩ご飯にスープを作ったのです...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報