フォントについて教えてください!

MT車を発進させる時などに半クラが必要になってきますが、その半クラがよくわかりません。半クラと一口に言っても、一部分を指すのではなく、1から10まで半クラの幅があるのだと教習所の先生に聞きましたが、ますます混乱しています。これはどういう意味なのでしょう?
それから、1速から2速へシフトを変えるときのギアの繋ぎ方が悪いとも言われています。「もっとフィーリングを感じて」と言われますがフィーリングを感じるってどういうことなのでしょうか?
どうすればギアを上手く繋げられるようになりますか?
わかりやすく教えていただけるとありがたいです。宜しくお願いします。

A 回答 (14件中11~14件)

平坦な場所 ブレーキを掛けていなくても動かない場所を選定する。


1速に入れて、クラッチを上げていくと、車が動き出します。
その位置が1段目です。
ブレーキを踏むと車は止まりますが、エンジンは止まりません。
で、そのままクラッチを上げていくと車がガタガタし出して、更に上げるとエンストします。
そのエンストするギリギリが10段目です。
別に何段に分けても良いんですけどね。
でも、繋がりだしてから、繋がりきるまでは結構な量があると思いますよ。
それを自分で何段かに分けると言うことですが、私の場合は、車と相談しながらのcvt状態です。
そのときそのときで必要なトルク 繋がってからの必要な力 は違いますからね。

1速から2速
回転を上げすぎているか、変速動作が遅くて回転が落ちすぎているかでしょう。
速度とエンジンの回転を、足や尻でよく感じることですね。
目で見るのではなく、音と、振動などで感じるんです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

1速に入れてクラッチを上げていくと、車が動き出す前にガックンガックンなってしまい、焦ってパニックになってしまっています・・・。繋がる所から繋ぎきるところまで結構な量がある、というそこの辺りがよくわかってないからスムーズにできないんですよね。きっと^^;
今度、色々意識してやってみようと思います。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2010/02/22 15:45

クラッチを上げていって、車に動力が伝達され始めるときに、車がぴくっと反応します。


そこが、1。
1だと車の重さを動かせないほどの伝達率。
そこからアクセルを少し煽りつつ(教習なら2500くらいまでかな)クラッチを2~4ぐらいのところまで(とりあえず10がわからない状態なのでさじ加減で^^;一度エンストするとわかると思いますが、ゆっくりクラッチを上げて、エンストしてみてエンストしたところが、7~9と覚えると良い)上げていくと、車が進みだす・・・。
この状態からが一番ノッキング(ガクガクなる状態)が起こりやすく、エンストも起こりやすい。
ノッキングするようなら少し上げすぎです、2~4の位置が悪い。
エンストは完全に上げすぎ。(雑)
ノッキング手前の状態だと車は少しずつ動き出すので(ここがいわゆる普通に半クラと呼ばれる場所)大事なのはここで一呼吸何もしないこと。(一秒くらいがまんして状態を維持)
我慢している間に、重い車体は徐々にパワーを受けて前に進みます。
それから10まで(クラッチが軽くなるところ)スーと上げてやればスムーズにパワーはつながるでしょう。
シフトアップに関してはシフトノブを軽く操作すること、アクセル開度を一定にするようにして(踏み方、踏み代の基準を作る)クラッチをつないでからの加速感がなくなるところでクラッチを切り二速に当てると、ギアが吸い込まれるところがあるので勝手に二速にはいる感じをつかみます。
ギアーが入ったら、下手に半クラを長くせずにスーッと上げると自然につながります。
操作を勘に頼るのではなく、基準を設けて少しずつ改良をしていくと適切な操作に行き着くことでしょう。
「MTの半クラについて」の回答画像3
    • good
    • 0
この回答へのお礼

具体的な回答ありがとうございます。
半クラの幅を理解するには、あえてエンストさせる・・・そのやり方なら、わかりそうです。エンストが怖くて、いつも適当な感覚で発進してしまうのがいけなかったのかもしれません;;それから、ノッキング手前で一秒我慢するというのがポイントなんですね!
今度、シフトアップも半クラも、勘ではなく色々意識してやってみようと思います。早くMT車をかっこよく運転できるように頑張ります!

お礼日時:2010/02/22 15:30

半クラを文章で説明するのは、難しいです感覚的なものなので、無理だと思いますが、教習所での半クラは普通の道路で運転する時は使いません。

あのやり方だとすぐクラッチがこわれます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですか?クラッチがすぐにこわれるのですか?普通の道路で運転する時に使えるやりかたを教習所で教えて欲しいです。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2010/02/21 14:05

半クラ…確かに難しいですね。


半クラにも幅があって、ソノ教官の言葉を借りると、1~10のうち、クラッチが繋がり始めるトコが1、完全に繋がるトコが10…ッてコトだと思います。
発進時は、踏み込んだクラッチをゆっくり上げて行き、車が動き出そうとするトコが1。ソコからはスムーズにクラッチを上げて離せば、1~10までキレイに行きます。
S字やクランクなどで半クラを使う時は、半クラ1~10の幅と、車の速度が比例します。2や3はゆっくりですが、8クライになると意外にスピードが出ます。速度が出過ぎて回れナイ時などは、クラッチを踏み込んで1度クラッチを切るか、少しだけクラッチを踏み込んで半クラのレベルを下げるか。
ギアチェンの時は、アクセルを軽く踏んであげれば繋がりやすくなりますが、教習所ではNG、間違いなく注意されます(^_^;)
フィーリングが合ってないと言われたのなら、車のメーターで回転数を見て走ってみては? 2000~2500回転の時にシフトアップすれば、教習所的にはバッチリですよ!!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほど!「半クラのレベルを下げる」という表現、とてもわかりやすです。クラッチが繋がり始める所から完全に繋がる所までというのは、発進時にゆっくりクラッチをあげていけば、自分で感じ取ることが出来るでしょうか?
ギアチェンジは回転数を意識してすれば良いんですね。今度やってみます^^ありがとうございました。

お礼日時:2010/02/21 14:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A