
MT車を発進させる時などに半クラが必要になってきますが、その半クラがよくわかりません。半クラと一口に言っても、一部分を指すのではなく、1から10まで半クラの幅があるのだと教習所の先生に聞きましたが、ますます混乱しています。これはどういう意味なのでしょう?
それから、1速から2速へシフトを変えるときのギアの繋ぎ方が悪いとも言われています。「もっとフィーリングを感じて」と言われますがフィーリングを感じるってどういうことなのでしょうか?
どうすればギアを上手く繋げられるようになりますか?
わかりやすく教えていただけるとありがたいです。宜しくお願いします。
No.4
- 回答日時:
平坦な場所 ブレーキを掛けていなくても動かない場所を選定する。
1速に入れて、クラッチを上げていくと、車が動き出します。
その位置が1段目です。
ブレーキを踏むと車は止まりますが、エンジンは止まりません。
で、そのままクラッチを上げていくと車がガタガタし出して、更に上げるとエンストします。
そのエンストするギリギリが10段目です。
別に何段に分けても良いんですけどね。
でも、繋がりだしてから、繋がりきるまでは結構な量があると思いますよ。
それを自分で何段かに分けると言うことですが、私の場合は、車と相談しながらのcvt状態です。
そのときそのときで必要なトルク 繋がってからの必要な力 は違いますからね。
1速から2速
回転を上げすぎているか、変速動作が遅くて回転が落ちすぎているかでしょう。
速度とエンジンの回転を、足や尻でよく感じることですね。
目で見るのではなく、音と、振動などで感じるんです。
1速に入れてクラッチを上げていくと、車が動き出す前にガックンガックンなってしまい、焦ってパニックになってしまっています・・・。繋がる所から繋ぎきるところまで結構な量がある、というそこの辺りがよくわかってないからスムーズにできないんですよね。きっと^^;
今度、色々意識してやってみようと思います。
回答ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
クラッチを上げていって、車に動力が伝達され始めるときに、車がぴくっと反応します。
そこが、1。
1だと車の重さを動かせないほどの伝達率。
そこからアクセルを少し煽りつつ(教習なら2500くらいまでかな)クラッチを2~4ぐらいのところまで(とりあえず10がわからない状態なのでさじ加減で^^;一度エンストするとわかると思いますが、ゆっくりクラッチを上げて、エンストしてみてエンストしたところが、7~9と覚えると良い)上げていくと、車が進みだす・・・。
この状態からが一番ノッキング(ガクガクなる状態)が起こりやすく、エンストも起こりやすい。
ノッキングするようなら少し上げすぎです、2~4の位置が悪い。
エンストは完全に上げすぎ。(雑)
ノッキング手前の状態だと車は少しずつ動き出すので(ここがいわゆる普通に半クラと呼ばれる場所)大事なのはここで一呼吸何もしないこと。(一秒くらいがまんして状態を維持)
我慢している間に、重い車体は徐々にパワーを受けて前に進みます。
それから10まで(クラッチが軽くなるところ)スーと上げてやればスムーズにパワーはつながるでしょう。
シフトアップに関してはシフトノブを軽く操作すること、アクセル開度を一定にするようにして(踏み方、踏み代の基準を作る)クラッチをつないでからの加速感がなくなるところでクラッチを切り二速に当てると、ギアが吸い込まれるところがあるので勝手に二速にはいる感じをつかみます。
ギアーが入ったら、下手に半クラを長くせずにスーッと上げると自然につながります。
操作を勘に頼るのではなく、基準を設けて少しずつ改良をしていくと適切な操作に行き着くことでしょう。

具体的な回答ありがとうございます。
半クラの幅を理解するには、あえてエンストさせる・・・そのやり方なら、わかりそうです。エンストが怖くて、いつも適当な感覚で発進してしまうのがいけなかったのかもしれません;;それから、ノッキング手前で一秒我慢するというのがポイントなんですね!
今度、シフトアップも半クラも、勘ではなく色々意識してやってみようと思います。早くMT車をかっこよく運転できるように頑張ります!
No.1
- 回答日時:
半クラ…確かに難しいですね。
半クラにも幅があって、ソノ教官の言葉を借りると、1~10のうち、クラッチが繋がり始めるトコが1、完全に繋がるトコが10…ッてコトだと思います。
発進時は、踏み込んだクラッチをゆっくり上げて行き、車が動き出そうとするトコが1。ソコからはスムーズにクラッチを上げて離せば、1~10までキレイに行きます。
S字やクランクなどで半クラを使う時は、半クラ1~10の幅と、車の速度が比例します。2や3はゆっくりですが、8クライになると意外にスピードが出ます。速度が出過ぎて回れナイ時などは、クラッチを踏み込んで1度クラッチを切るか、少しだけクラッチを踏み込んで半クラのレベルを下げるか。
ギアチェンの時は、アクセルを軽く踏んであげれば繋がりやすくなりますが、教習所ではNG、間違いなく注意されます(^_^;)
フィーリングが合ってないと言われたのなら、車のメーターで回転数を見て走ってみては? 2000~2500回転の時にシフトアップすれば、教習所的にはバッチリですよ!!
なるほど!「半クラのレベルを下げる」という表現、とてもわかりやすです。クラッチが繋がり始める所から完全に繋がる所までというのは、発進時にゆっくりクラッチをあげていけば、自分で感じ取ることが出来るでしょうか?
ギアチェンジは回転数を意識してすれば良いんですね。今度やってみます^^ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 運転免許・教習所 MT車ちの教習で、半クラの練習中にアクセルで誤魔化してるなぁ?と言われたのですがどういう意味でしょう 10 2022/09/27 21:26
- カスタマイズ(車) 最近orcのseメタルクラッチを入れました。 ダンパー付きですが、発進時の半クラでのジャダー、振動が 1 2022/07/11 21:46
- その他(バイク) 坂道発進のこつを教えてほしい 11 2023/08/03 22:56
- バイク免許・教習所 まだ教習通う前ですが、バイクに乗る上での注意点をまとめてみました。間違ってる箇所や、他の項目・アドバ 5 2022/04/27 19:44
- 運転免許・教習所 つい先週くらいに車校にmtを取るために入り今日場内教習の3回目を終えたのですが、急発信や急停止、カー 12 2022/12/11 19:46
- 国産バイク シフトダウン、アップしたときクラッチはすぐ離しますか? 6 2022/04/13 14:37
- カスタマイズ(車) 強化クラッチの発進のコツを教えて頂きたいです。 先日orcのSEクラッチをいれました。 発進時の半ク 3 2022/07/13 07:20
- 運転免許・教習所 MT車で、とてもゆっくり走るときにクラッチを踏み切ると思いますが、そのときにもし完全に車が止まってし 1 2022/05/12 19:10
- 国産車 軽トラの半クラ状態が短い 9 2022/08/28 12:20
- その他(バイク) 250ccのバイクってさ 8 2022/09/14 17:10
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
マニュアル車についての質問です! 徐行はどうやればいいかめっちゃくちゃわかりやすく説明して欲しいです
運転免許・教習所
-
渋滞におけるMT車での安全で円滑な運転
カスタマイズ(車)
-
マニュアル車による減速方法
その他(車)
-
-
4
坂道発進時のサイドブレーキの強度
カスタマイズ(車)
-
5
アクセルなしでの断続クラッチはエンストしませんか?
運転免許・教習所
-
6
マニュアル車の運転が下手すぎて困ってます。 今日は今21の会社員です。林業してます。 仕事柄マニュア
運転免許・教習所
-
7
MT車で曲がり角や横断歩道前で徐行するときは 1速か2速がベストですか? また、速度調整はクラッチと
運転免許・教習所
-
8
MT車、ちょっとだけ傾斜のある右左折
その他(車)
-
9
マニュアル車のバックの仕方について マニュアル車の教習なのですが、バック時は半クラを維持しながらアク
運転免許・教習所
-
10
ゼロ発進時のクラッチをいたわるつなぎ方について
国産車
-
11
マニュアル車での徐行って、半クラ、断続クラッチを使って、ブレーキを併用するのですか? また、教習所で
運転免許・教習所
-
12
MT車でバックの時、半クラでバックしますか? 私はバックに対して慎重なのでギアをRに入れて半クラでバ
国産車
-
13
マニュアル車が運転できる人は頭がいいですか? 僕は最初の発進やギアチェンジ、減速、停止の順序で毎回戸
運転免許・教習所
-
14
MT車の発進時のクラッチ操作
カスタマイズ(車)
-
15
断続クラッチで走行しているときにブレーキを踏むとエンストしますか?
カスタマイズ(車)
-
16
MTの2速だとどれぐらいスピードを落としても大丈夫でしょうか? また、スピードが落ちてエンストしそう
運転免許・教習所
-
17
mt車のギアチェンジした後にクラッチを離すと思うんですけどその時にアクセルは踏んでも大丈夫ですか?そ
運転免許・教習所
-
18
左折時クラッチは繋いだ状態で曲がる方がよいですか?
その他(車)
-
19
教習所でマニュアル車のギアチェンジの時に何キロなったら何ギアに変えると習いましたか??
その他(悩み相談・人生相談)
-
20
学生の質問です。 MT車に1ヶ月ぶりに乗ったのですが、エンストはしなかったもののミッションを繋ぐのが
国産車
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
普通自動二輪MTの教習、下手す...
-
MTの2速だとどれぐらいスピード...
-
原付試験、めちゃくちゃ難しく...
-
S2000 クラッチ操作時にかかと...
-
原付について質問です。 1、原...
-
普通2輪で苦戦中です。超初心...
-
原付の2種登録で捕まった方
-
125ccで西湘バイパス(二宮→大...
-
50ccの原付は実際みなさんは何k...
-
シフトミスでギギーッ!ダメー...
-
mt車のギアチェンジした後にク...
-
左折時クラッチは繋いだ状態で...
-
スズキのティーラーの違い
-
普通二輪免許について
-
マニュアル車のバックの仕方に...
-
原付で15キロは何分で着きますか?
-
ビッグスクーターの耐久度につ...
-
バイクや車で、ずっと高回転の...
-
インプレッサ2.0GTとS-GTの違い...
-
自動車で1時間かかる場合、原...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
普通自動二輪MTの教習、下手す...
-
原付試験、めちゃくちゃ難しく...
-
普通2輪で苦戦中です。超初心...
-
マニュアル車のバックの仕方に...
-
原付で15キロは何分で着きますか?
-
MTの2速だとどれぐらいスピード...
-
シフトミスでギギーッ!ダメー...
-
フェアレディZを購入したことを...
-
スズキのティーラーの違い
-
オートマ車のミッションでR(...
-
50ccの原付は実際みなさんは何k...
-
原付について質問です。 1、原...
-
坂道の「勾配7~8%」とは?
-
サイドジャッキアップポイント...
-
原付の2種登録で捕まった方
-
左折時クラッチは繋いだ状態で...
-
mt車のギアチェンジした後にク...
-
自動車で1時間かかる場合、原...
-
教習所に通い始め、4時間MTを...
-
普通免許の練習問題に…惰力で走...
おすすめ情報