dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

貸金業務取扱主任者の質問です。

貸金業者は、営業所または事務所ごとに貸金業務取扱主任者を設置し、当該営業所または事務所における法令の遵守に関し、従業員に対し助言または指導を行わせなければなりません。設置すべき貸金業務取扱主任者の数は、営業所等の従業員が50名以下であれば1名、50名以上の場合は、50人ごとにさらに1名が必要であるとされています。

と、このように書いてあるのですが、
50人の場合主任者は1名なのはわかるのですが、
51名の場合はどうなるのでしょうか。
さらにと書いてあることから、99名まで主任者1名でいいようにも読めてしまい悩んでいます。

私の日本語能力が欠けている事を晒すようなものなので非常にお恥ずかしいのですが、どなたかご教授お願いします。

A 回答 (1件)

>営業所等の従業員が50名以下であれば1名、


>50名以上の場合は、50人ごとにさらに1名が必要であるとされています

ああ、これ記述が間違ってますね。
正しくは「51名以上の場合は」ですね。

従業員数1~50人  1名
従業員数51~100人 2名

ですね。

この回答への補足

ありがとうございます!

補足日時:2010/02/23 17:47
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!