dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

腎炎と腎盂腎炎、腎盂炎の違い

よろしくお願いいたします。昨年、膀胱炎が悪化し腎盂腎炎で一週間ほど入院したのですが、独学では上記三つの違いがまだ判然とせず気になっています。

・腎盂腎炎=腎盂炎で、最近呼び名が腎盂炎より腎盂腎炎が一般化しつつある。

・腎盂腎炎とは腎臓の腎盂という部分が細菌感染を起こしたもの。

この二つは理解が合っているでしょうか?また、資料を読んでいると、腎盂腎炎とは言うものの通常の腎炎とは扱いが違って深刻度が低いように感じます。腎盂腎炎はふつうの(?)腎炎とは違うのでしょうか?

実際、友人の親御さんで腎炎の方がいるのですが、タンパク質制限など食事療法もあると聞きましたが、私は退院支持書に「運動、食事制限なし、自宅休養不要、水を1日2リットル飲みトイレを我慢しないこと」とあります。

特に腎盂腎炎と腎炎の関係が気になっています。混乱したままの質問で申し訳ありませんが、ご教示いただけると嬉しいです!

A 回答 (3件)

普通の腎炎と書いておられるのは、糸球体腎炎とよばれます。


これについて調べてみられたら理解できるかもしれませんね。
炎症を起こしている場所が糸球体なのか腎盂なのか、ですね。場所が違えば、原因もかわってきますから、治療方法も変わってきます。
腎盂炎と腎盂腎炎はほぼ同義と思っていただいてもよいかと思います。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

糸球体腎炎ですか。初めて聞きました。調べてみます。ありがとうございました!

お礼日時:2010/02/25 10:20

No1の回答者さまの補足です。



腎盂腎炎は、腎盂炎と同じです。
これは雑菌が腎盂で繁殖して、炎症を起こしている状態を指します。
雑菌というとわかりずらいですが、大抵は大腸菌などの腸内細菌が、尿道を通って上って来て、膀胱で繁殖すれば膀胱炎、腎盂で繁殖すれば腎盂腎炎ということになります。

腎盂腎炎は、過労などで体力が落ちてきている時になりやすいです。
通常は雑菌は早々繁殖しないように身体の免疫機能が働いていますし、泌尿器に関しては常に尿が腎臓→膀胱→体外へと定期的に流れていますので、尿の流れに従って余計な雑菌が外にい排出されやすくなっているのですね。
それに逆らって腎盂まで上って来て、繁殖して炎症を起こしているわけです。


小さな子どもの場合には、そもそも免疫が落ちるほど疲れがたまる前に寝ちゃいますから、通常の場合であれば早々腎盂腎炎になることはありません。先天的に尿の流れが悪く、尿管のどこかが狭くなっていたり(尿管狭窄症)、膀胱と尿管をつなぐ弁のところに異常があって排尿のたびに尿の一部が逆流する場合(膀胱尿管逆流症)、腎盂付近に尿の一部が溜まって(場合によっては風船のように膨らむ水腎症になる)しまいます。
この状態ですと、尿の一部が常に停留するために、雑菌が繁殖しやすくなり、腎盂腎炎(小さな子どもの場合には膀胱炎と合わせて尿路感染症ということが多い)を起こしやすくなります。

尿の逆流と腎盂腎炎。とっても密接な関係にありますが、イコールではありません。
腎盂腎炎の原因が逆流症の場合もありますし、別の原因もあるということです。
No.1のKiriyama-taichoさま。うちの子も逆流症からくる腎盂腎炎に繰り返しかかった経験があります。間違いを指摘しまして申し訳ありませんがご了承ください。


大人になって腎盂腎炎を繰り返すので検査してみたら、先天性の逆流症を持っていたってこともありますが、体力的に無理をしちゃいがちな大人は、そういうことがなくとも自然に腎盂腎炎を起こす場合もあります。

腎炎との違いについては、No.2の方の回答を念頭に調べてみるのがよいかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧な回答ありがとうございました。色々と調べた知識がだいぶ整理されてきました。重ねて御礼申し上げます。

お礼日時:2010/02/25 13:30

子どもが腎盂腎炎の疑いで入院したことがあります。


医師の説明では尿が逆流して細菌が腎臓に入って炎症を起すのを
腎盂腎炎と言うそうです。尿が逆流するということは普通のカラダの
構造では起こらないことだそうですので先天的な異常によるものの
ようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2010/02/25 07:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!