dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

精神科で主治医が退職

去年9月から3ヶ月うつ病で入院し、現在は週1で通院中です。

今までの担当の主治医が、3月末で退職してしまいます。
入院中からずっとお世話になっていて、信頼していました。

私は4月から職場復帰予定です。
復職直前で産業医面談など不安もある中で、先日診察に行ったときに言われて
突然のことで戸惑っています。

4月から新しい先生になるのですが、これを機に転院した方がいいのでしょうか?
転院と言っても、あてがあるわけでは無いです。
新しい先生を受診して、様子を見てから決めても遅くは無いでしょうか?

A 回答 (5件)

そうですか・・・せっかく信頼できる先生に 出会って 前を見て


行こうって時に 残念ですね。。。

私も 過去 経験しました。病院のシステムか かなり前もって
言ってくれないですしね・・・

私は その先生が 遠方で 開院されると聞き、そこまで 行こうか
迷いましたが かなり遠くだったので 諦め、後任の先生を受診
しました。結果 相性が 合わなくて、転院したのですが・・

でも 今までの経緯やカルテも ありますから いきなり転院は
精神力を使うと思います。
せっかくなので これも 巡りあいと 考え 後任の先生を受診
されては いかがですか?
それからでも 転院は 遅くないと思いますよ。
相性の合う いい先生で あればいいですね!
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございます。

縁と同じで、相性が合うことを願うだけです。

お礼日時:2010/03/06 16:29

私も昨年4月に主治医が転勤のため主治医が変わり、今の主治医とはもうすぐ1年です。

 正直書きますが、医師しだいで、かなり精神的にも楽になります。

結論を書くと、やっぱり自分にあった医師を探すべきです。今の主治医が退職するのであれば別の医師を探すべきでしょう。

私の場合、
前主治医は、60歳前後で、見た目は普通のおじさんです。気がつけば、もう10年近い付き合いで信頼してました。私の話もしっかり聞いていただき、大変心強く感じていました。
しかし、現在の主治医は、一転して若く30歳前半。???と思うことが多い。人の話を聞こうとしてない。そんな気がします。もっと困るのは薬の処方!体調が悪いと強い薬がバンバンでます。で、一度強い薬が出るとなかなかやめれません。結果、副作用なのか昼間でも睡魔との闘い。
(今は休職中なのでかまいませんが)仕事しているときは、私の病気は周知していても、仕事中にボーとしていたり、寝ていれば、上司は当然、周囲の同僚も小言が出てくる。会議中にも怒鳴られたことがあります。結局、いずらくなってしまい、休職しました。(つい愚痴ってしまいました。)

なかなか体調がすぐれないので、今すぐ別の病院に行く気がしていないですが、体調がある程度回復したら、いくつか病院に行こうと思っています。

やっぱり信頼できる医師に自分の体を任せたいので。
相談者もいろいろ苦労・心配事があると思いますが、相談者の体を親身に考えてくれる医師についていくほうがよいと思います。

相談者も4月に仕事復帰ということですが、余計に信頼できる医師についたほうが安心できると思いますよ。
復帰すると、それなりに今までなかった精神的ストレスも出てきますから。
心無い言葉を発する人間も出てきます。(私の職場だけかな?)

また、仕事を始めるとなかなか新しい病院の門をたたく時間がないでしょうから、今のうちに行動をとるのもひとつかも?

参考になれば幸いです。
くれぐれも無理しないように。
では、お大事に!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

精神科のクリニックはたくさんある(ありすぎ?)ので、
HP見たり、通いやすいか等々・・・目星は付けておきます。

ありがとうございます。

お礼日時:2010/03/06 16:31

主治医が退職されるとの事なので、経験から話しますと。



紹介状を書いて頂いても、紹介された病院での初診日が1ヶ月程待たされる場合が多いです。
また、現在の主治医があなたの状態と治療方針を考えて診療されていたのですから、現在の主治医にお勧めの病院と先生の紹介をして頂いて、転医先での初診を受けるまで、次の担当医に診て頂くのがベストかと思います。

経験では、大学付属病院から(通院時間が、30分で待ち時間が4時間の医師でしたので・・・)同大学の医師を特定曜日だけ派遣している病院に転医しました。(歩いて10分程度だったんです)

ご参考にどうぞ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

骨折とかならそれほど治療方針も変わらないでしょうけど・・・
精神は難しいですね。

ありがとうございます。

お礼日時:2010/03/06 16:36

 私は、4年前に躁鬱病で職場で倒れ、3ヶ月の精神科での閉鎖病棟で入院生活を経て、職場復帰しました。

現在も2ヶ月に1度、精神科の主治医の診察を受け、薬を処方していただき、医師の指示どおり毎日薬を飲んでおります。
 私も既に回答されている方たちと同意見ですが、もう一つの方法としては、質問者様の主治医が退職される前にまだ、診察を受ける機会があるのならば、主治医に現在の心境をお話し、主治医がすすめる他の病院で勤務されている医師への紹介状を書いてもらうのもいいと思います。自分が信頼できる主治医は、きっと信頼できる医師同士のネットワークをもっていると、私は思うからです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

多分これからも長くかかるので、困ったなぁと思っています。
いろいろ手段を考えて見ます。

ありがとうございます。

お礼日時:2010/03/06 16:39

>新しい先生を受診して、様子を見てから決めても遅くは無いでしょうか?



そう思います。
ほかの病院に行くのも同じじゃないですか。
ならば、すぐに新しい病院を探す前にチェックしても代わりないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

2~3回、様子を見てみます。

ありがとうございます。

お礼日時:2010/03/06 16:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!