dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日二十歳になったばかりの女です。
4月から専門学校に入ることになり、今月初めから東京で一人暮らしを始めました。親に学費を出してもらう代わりに生活費は自分でアルバイトすることになっていて、引っ越しも落ち着き、一緒に来てくれていた母も帰ったので、今週から仕事探しを始めました。
昨日、条件的にとても希望に叶う求人があったので電話をしてすぐ面接をしてもらえました。

お店の人は履歴書を見て「二十歳か・・・」と呟くように言った後、「“ふよう”はどうなの?」と聞かれました。
私はとっさに意味がわからず「は?」と聞き返してしまいました。
するとお店の人が「“ふよう”ってわからない?お父さん、サラリーマン?」と言いました。
私は、家庭の状況を訊かれてるのかと思い「父はサラリーマンで、まだ定年にはもう少しありますが、学費を出してもらう代わりに仕送りはしないっていうことで東京に出してもらいました」と答えました。
するとお店の人が「そんなことは聞いてないよ(呆れたような顔をされました)“ふよう”っていうのは、お父さんがあなたを養ってるってことで社会保険が・・税金が・・云々(ひとしきり説明されました)アルバイトの収入が年間103万以上になるとお父さんの扶養家族ではなくなるんだよ、それはいいの?」と聞かれました。そこで初めて「ふよう=扶養」だとわかったのですが、ただ、父の扶養から外れてもいいのかと聞かれてもとっさに答えることが出来ず(なぜなら、いいも悪いも、私の希望する収入を考えればどうしても年間103万は超えてしまうので)「あ、えーと・・・」と言い淀んでしまい、とにかく自分の生活としては家賃も含めて10万円以上はアルバイトで稼がないとしんどいと思っていたので、それを言おうと思って「扶養のことはよくわからないんですけど、家賃もあるのでできれば・・」と言いかけたところで「そんな常識もわからない人は雇えないから」と言われて面接が終わってしまいました。

東京で仕送りなしで一人暮らしをするのに、年収103万でなんて絶対無理だと思うのに、それでも昨日みたいに聞かれることは普通なんでしょうか。
もちろん今後は、聞かれたらちゃんと答えられるようにしておこうと思っていますが、何か余りにも一方的に「非常識な若者」みたいに言われたので、納得がいかないのです。

A 回答 (6件)

扶養に関してひとしきり説明をしたのに、


「扶養の事はよくわからない・・・」と言われて
お店の人もイラッときたのでしょう。

>年収103万でなんて絶対無理だと思うのに・・・
それはあなたの事情であって、
相手側は年収103万以内はキツイだろうから、
扶養から外してでも130万以上にしてやろうなんて
勝手に決める訳にはいきません。
学生や主婦の場合、扶養に関する事は聞かれる事が多いです。
扶養内かそうでないか、ご家族と相談してから面接を受けた方がいいですよ。

今回の事は、1人暮らしで生活するのに
扶養も分からないなんて非常識だと思う人もいるし、
20歳ならまだ知らなくて当然と思う人もいます。

扶養の事も1つ勉強になったし、
嫌な人がいるお店でバイトしなくてすみましたし、
あなたにとってプラスになっていますよ!
嫌な事は忘れて、次のステップに進みましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

私の答え方が悪かったんだな~、と今は理解できます。
説明されたことはわかったんですが、「それでいいのか」と聞かれて、父のことなのに私がここで勝手に「それでいい」と返事していいのかがわからなかったのですが、相手の方にはそのようには伝わらなかったのでしょう。

今回のことは本当に勉強になりました。
「扶養」という言葉を調べてみると、そこからいろんな社会の仕組みがあることもわかり、とても一度に覚えたり理解したりは難しそうですが(^_^;)、でも一人で生活していくにはこういうことをわかってないといけないんだな~と。

今は、最初にこういうことがあったのはむしろ良かったんだと思うようにしています。

ここでみなさんからアドバイスいただいたこともすごく心強かったです。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/03/22 14:10

扶養家族と税金の関係なんて二十歳の子が知ってるわけないでしょうに。

その面接官はただバイトを小馬鹿にして威張りちらしたいだけなんでしょう。そんな人がいる職場で働くのは相当なストレスでしょうから、雇われなかったのはむしろラッキーだったかもしれません。

まぁここまで高圧的な面接は今後そうそう無いと思いますが、扶養家族についてはお父さんと相談しておいた方が良いと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

>扶養家族についてはお父さんと相談しておいた方が
そうですね。私も、扶養についての説明は理解できたのですが「それでいいか」と聞かれても私のことというより父のことだし・・と思ってしまって返事が出来なかったのです。

その後、父にこのことを伝えて「今後どのように返事したらいいのか」を訊いたのですが、やはり「一人暮らしするんだから扶養から外れるのが当たり前。そんなことを訊いてくる方がおかしいから、そんなとこに採用されなくてよかった」と、回答者さまと同じことを言っていました。

初めての面接でのことだったので、最初は本当にショックだったんですが、ここでみなさんからいろいろお答えいただいて、父にも相談できて、すごく落ち着いて今後のことが考えられるようになりました。

ありがとうございました。

お礼日時:2010/03/22 14:03

そのお店の人はあまり貴方を採用したくなかったのでしょう



不親切と言えば不親切...

それと中途半端な知識で話をしている非常識な人でしょうね...(笑)

>それでも昨日みたいに聞かれることは普通なんでしょうか。

あまり普通では無いでしょう

一般的なサラリーマンでも詳しく知らない人は多いですよ

貴方の年収がいくらになるかでその場合のデメリットを説明してあげるのが親切でしょうね

たとえば...

・100万円を超えると若干の住民税が必要
・103万円を超えるとお父さんの支払う所得税が若干多くなる
・130万円を超えると社会保険の被扶養者になれないので「健康保険」「年金」でかなり貴方の支出が増える

そんな説明が適当だったのでしょう

その上で「良いですか?」...そんな事でしょうね

うちなら「デメリットが大きいので年間130万円以下にするか、150万円以上稼ぐか」の選択をお薦めします

>私の希望する収入

それをお聞きしてからデメリットの説明をします...

基本的には、20才で初めて本格的に働こうとする子にそんな内容の理解をその場で求める方が非常識

貴方は「常識的な20才の子」です

ちなみに...うちの60才過ぎの常務も知りませんでした...(笑)

>「そんな常識もわからない人は雇えないから」

単なる断り文句でしょう

私なら貴方の年齢でその部分に詳しければ逆に警戒します
雇っても法律を盾に文句を言いそう...(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お優しい回答、ありがとうございます。
気持ちが少し楽になりました。

私も、おそらくもっと経験者を求めていたんだろうなとは思いました。
でも、それならそうとはっきり言ってくれた方がよかったです。

ただ、これから働いていくには必要な知識であることは間違いないんでしょうから、自分ももっと勉強しておかなければと思います。

本当にありがとうございました。

お礼日時:2010/03/22 13:56

説明を受けたのに扶養の事が分からないと言ってるのであれば常識無いですね。


実際理解していようが、そう判らないのでは意味が無いのです。

コミュニケーション能力が低い人間を働かせるほど世の中甘くありません。

まあ、その人は多少偏ってるかもしれませんけどそのやりとりでは仕方ないですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

答え方に問題があったということですね。
的確な受け答えができるようにならないといけないんだと、ひとつ勉強になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/03/22 13:51

東京の人は冷たいですね。

。。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
相手はもしかしたらあまり若い人は求めていなかったのかもしれません。
めげずに今後もがんばります。

お礼日時:2010/03/22 13:49

二十歳になって生活費をアルバイトで稼ぐつもりできたのであれば


途中のやり取りを含めて
非常識的に写ったのは仕方が無いことかと

買い手市場なのですから、リスクを減らしたいのでしょうし
接客的な仕事では常識の無い人を雇うと信用問題になります
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
社会勉強になったと思い、今後は同じ失敗をしないように努力しようと思います。

お礼日時:2010/03/22 13:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!