dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。
3歳ともうすぐ1歳の子供の22歳ママです。
4月から働くんですが、私は扶養外で働きたいんですが、なぜか旦那は扶養内で働いてほしいと言うんです。
旦那は派遣で毎月手取り約17万ぐらいです。
全然贅沢出来ない生活です。確かに扶養内の給料がプラスになったらやっていけるんですが、贅沢に過ごしたいとなると扶養外で働いた方がいいんじゃないのかと思います。
旦那の扶養内にこだわる理由がよく分からないんです。なんで?と聞いても、ええんじゃ!扶養内で。と言われます。
みなさんならどうしますか?やはり、子供が小さいし、扶養内で家庭の事もして…とかの方がいいですか?それとも、働きますか?
なんか日本語おかしかったらすみません。
時給1200円で、9時~17時ぐらい

回答の時、男性女性、年齢教えていただけたらお願いします!

A 回答 (6件)

No.1、再度。



なるほど。条件的にはかなりよさそうですねえ。
保育費も回答者が思っていたよりもずっと安く抑えられそうですし。

だったら、フルタイムいっちゃってもいいと思いますよ。

>旦那の扶養内にこだわる理由がよく分からないんです。

1)「家族ってのは男が養うもんだ」という、わりと昔風の考え方が身についている
2)「扶養内ぐらいの収入が加わればなんとかなる」という、根拠のない自信(笑)
3)「自分よりもヨメの方が稼ぐなんて許せない」という、腹立ちまぎれのプライド(笑)

--あたりですかねえ、なんとなくですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ふむふむ。そういう理由もあるかもしれませんねー。
わざわざ2回も回答ありがとうございました♪

お礼日時:2012/11/20 14:07

no.2です。


えっと、もう計算されてるならどちらが計算上上回るかとからは見えてると思いますが、
安い保育園料金を考慮したとして、主さんちの月々のことはわからりませんが、我が家なら、旦那さんが月収手取り17万ならば妻は年収300万は欲しいですね。ウチ住宅ローンが毎月10万プラス加入している入院保険や携帯代、ネット代に光熱費と月々の支払いがあり単純計算で月々20万は必要だからです。
但しあなたの家が家賃月10万もかからないならそれだけで300万も稼ぐ必要はないと思います。但し扶養を外れて働いた甲斐があるという実感を得るだけ稼ぐには、(もう計算結果は出てると思いますが)250万以上は稼がないと、手取りとしてはあまり変わらない(もちろん保育園料金や交通費などを差し引いた上でです)筈ですがいかがでしょうか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

私のとこは、全部で16万あれば余裕なんですが自由なお金が1万しかありません。
田舎って本当お金いらないですよね(^O^)
その人その人の生活によりますね!
2回も回答ありがとうございました♪

お礼日時:2012/11/21 09:06

>旦那の扶養内にこだわる理由がよく分からないんです。

なんで?と聞いても…

何の扶養の話ですか。
1. 税法
2. 社保
3. 給与 (家族手当)
それぞれ別物で認定要件は異なり、相互に連動するものではありません。

>なぜか旦那は扶養内で働いてほしいと言う…

2. 社保は、夫の給与にはまったく変化ありません。
(保険料が) 不要イコール扶養だからです。

--------------------------------------

1. 税法に関しては、税法上、夫婦間に「扶養」はありません。
扶養控除は、親子や祖父母、孫などに適用されるものです。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1180.htm
夫婦間は、「配偶者控除」または「配偶者特別控除」です。

「配偶者控除」は、配偶者の「所得」が 38 (給与収入のみなら 103) 万円以下であることが条件です。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1191.htm
38万円を超え 76 (同 141) 万円未満なら「配偶者特別控除」です。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1195.htm

つまり、夫の税金が少し安くなる可能性があるということです。

--------------------------------------

3. 給与 (家族手当) が夫の会社にもあるなら、その分だけ給料が多くなります。

>贅沢に過ごしたいとなると扶養外で働いた方がいいんじゃないのかと…

それは、人間として当たり前のことです。
1. と 3. とで夫の実質的負担増になる分、およびあなた自身にかかる社会保険料の新規負担額を上回るほど稼げば良いだけの話です。

世の中には 200万、300万とバリバリ稼ぐキャリヤウーマンは大勢います。

>時給1200円で、9時~17時…

休憩 1時間、月に 22日として月額 21万余り、1年では 230万ほどになりますね。

扶養、扶養って金魚の糞にこだわることは、愚の骨頂でであることが良くお分かりになるかと思います。

税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm

この回答への補足

103万の扶養ですね。
130万の扶養のまで働きたかったんですが、旦那の年収の2分の1を越えちゃうんで、103万までか、越して扶養外になるか…
子供小さいから、色々あるかと思うんで103万まででのんびり働こうか、みなさんならどうするか回答をお願いしたんです(^O^)

補足日時:2012/11/21 09:12
    • good
    • 1

♂ 50代


まず、扶養からはずれた場合、あなた自身が税金や保険料、年金等を払わなければなりません。ご主人の会社から出ている家族手当も減ります。
以上の事を考えると、年収で300万以上稼がないと割が合いません。
それだけ働けますか?
というか、正社員になるならいいけど、そうでは無いですよね?

まだ子供も小さいから、病気になったり、保育園・幼稚園等のイベントもたくさんあるでしょう。その時に気軽に休むわけには行きませんよ。

なので、せめて子供が小学校高学年になるまでは、バイトで扶養内が良いと思います。(計算して働きましょう)
そして、はずれるなら正社員で目一杯稼ぐべきです。
我が家もそうしてましたから・・・・
近くに嫁の実家があり、協力してもらっても、大変でしたよ。

この回答への補足

計算した上で聞いてます。
夫婦合わせてですか?1人300万ですか?!
たくさん調べて扶養外になったら色々引かれるので180万以上働けばイイってみなさん書かれてました。
高学年ですかー。やっぱりまだまだ扶養内ですかねー?

補足日時:2012/11/20 14:05
    • good
    • 0

就職先の給料わかってるなら、両方のパターンでどちらが収入多いか比較してみたら?



扶養内で働いた時の手取り(保険や税金の控除額が変わると思うから)と、
扶養外で働いた時の手取り(勿論貴方の保険や税金の控除額を確認し、それを差し引いた上で)

1200円、昼休み抜いた7時間労働なら、扶養外の方が若干高収入くらいにとどまると思いますが…(交通費全額出るか、などにも左右される)

フルで働いた方が保育園には入れやすいやろうから、両親のサポートがない場合は中途半端にパートするよりも扶養外の方がいいかな、とも思います。

ただ、保育園料金だけで2人でモロもろあわせて月10万はしますよね?

もし預けるなら、多分、片方の収入はすべてそれで消えることも考慮して…

この回答への補足

計算した上で、聞いてます。みなさんならどうするかな?と。
保育園は、田舎なんで2人目無料の月15000円です。

補足日時:2012/11/20 13:59
    • good
    • 0

そもそものハナシなんですが、



8時間働く(休憩もあるから7時間ぐらいですかね、実際には)となると、
間違いなくお子さん2人の面倒を誰かに見てもらわなければならなくなると思うんですが、
その点はどういう対策を考えてますか?

というか、

>時給1200円で、9時~17時ぐらい
結構強気な条件のような気もしますが、もう勤務先も決まっているということなんでしょうか?

この回答への補足

あ、すみません。保育園に預けます。
知り合いのところでします。

補足日時:2012/11/20 13:56
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!