dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

短期でパート・アルバイト勤務をしていました。
既に辞めています。
本日給料が指定口座に振り込みされているのを確認しましたが
計算が合わないため質問です。

時給:1,050円(基本は1,000円だが歩合でその月は割増)
交通費:520円/日
その月は1日6時間×17日間=102時間の勤務でした。
扶養範囲内で勤務している関係もあり
雇用保険や健康保険や年金などに関するものは天引きされないです。

単純に計算しても
基本給:1,050円×102時間=107,100円
交通費:520円×17=8,840円

107,100円+8,840円=115,940円

そこから源泉所得税を引かれても(あまり詳しくないのですが)
1,130円?が引かれて114,810円かなと予想していました。

しかし本日振り込まれていた金額が68,860円でした。
4万以上も金額が合わなくて驚きました。
確認したのはネットバンキングです。

今回の前の月の給与明細は送られてきておらず
最後の月の分と源泉徴収票も含めてまとめて明細を請求しようと思っていました。
前の月は概ね自身の計算通りでした。

一度給与明細を見てからでないと会社にも文句の付けようがないのと
納得できる理由がある可能性もあるので
本日給与明細欲しいと本社へ連絡をして
支店の担当者から明日以降の連絡待ちの状態です。

予想と大きく異なる額だったのでとても気になって
どんな可能性があるのか気になって質問しました。
なにか業務に必要な試験を会社で受けたとかも全くなく
心当たりがありません。

給与計算ミスでちゃんと後からでも不足分の給与が入るならいいんですが
心配です。
長くなりましたが給与計算に詳しい方
あるいは上記のような給与が不足していた経験のある方など
その後どうなったか教えて頂けるとありがたいです。

質問者からの補足コメント

  • どう思う?

    9時から16時(休憩1時間あり)の週4日ほど勤務
    月末締め、翌月の月末払い

    そのため今回は
    8月1日から8月31日までの間で102時間働き、本日が給料日でした。

      補足日時:2016/09/30 19:23

A 回答 (5件)

急がないのであれば、明細で確認できるまで待つべきでしょう。


想像ばかりしていても、さらに不安になるだけです。

一般に社会保険の扶養の範囲と雇用保険の加入要件は異なります。雇用保険料も引かれる可能性はあるかもしれません。
ただ、雇用保険料だけでそのようになることはないと思います。
金額的に社会保険の可能性もありますが、パート先に年金手帳を提示したり、基礎年金番号を知らせたりした記憶はありませんか?
社会保険の加入の要件が法改正された関係で、今までは社会保険の扶養の範囲であっても、最後の給与の期間だけは社会保険への加入となり保険料天引きされた可能性もあります。

あとは、制服などの貸与品のつもりが、勤続年数その他に応じて、買取などにされる場合もあるかもしれません。雇用された当初に説明を受けていて忘れている人もいれば、説明もない本来問題な会社の都合で引いている会社もあります。

単なる計算誤りの可能性も否定できません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
苦労して稼いだお金が少なくて焦ってしまいました。

年金手帳やマイナンバーなども含めて会社には一切提示していません。

制服や業務に関する備品なども購入したものはありませんでした。
単なる計算謝りで無事に不足分が振り込まれるよう願いながら待ってみます。

お礼日時:2016/10/03 17:39

そんなに焦らずに 給与明細を見てから相談しなよ


それが分からん以上 正確な回答は出来ない
    • good
    • 2
この回答へのお礼

給料日当日はこのままお給料貰えなかったらと不安で焦ってしまいました。

しばらく待って明細確認しても分からなければ
また相談します。

お礼日時:2016/10/03 17:29

個人的には説明待ちですね。


会社も人間なんでミスはあります。

怒るより待って確認しては?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですか、ありがとうございます。
4万以上も計算と違うとちゃんと貰えるんだろうかとか心配で初めて質問してみました。

給与明細が届いたら、確認した上で改めて会社に聞いてみます。
ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2016/09/30 19:33

何日〆の何日払いなの?



例えば8月15日に入り9月25日が払いの場合は
※末締め25日払いの時は

9月25日に払われる給与は8月15日~8月31日迄です。

9月分は10月25日に払われますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

記載不足で申し訳ありませんでした。

補足を追記しましたのでなにかお分かりになればよろしくお願いします。

お礼日時:2016/09/30 19:24

何日締めの何日払いかということとか


何時から何時まで(日付)の給与かわからないと答えようがないです。

ほとんどの場合は、給与締日とか計算期間を間違っているとかです。
「その月は1日6時間×17日間=102時間の勤務でした」という言い方は普通はしません。
「○月○日から△月△日までで□時間働いた」っていうはずです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

質問の内容に不備があり申し訳ありませんでした。

補足を追記したので
なにかおわかりになれば回答お待ちしております。

お礼日時:2016/09/30 19:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています