dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今働いてる運送会社の会社に事務の扶養内のパートとして入りました。
時給は850円です。

面接のときは、8時半~13時で決まったのですが、いざ働きはじめて8時半~15時にのびました。
月曜から土曜日の週6日で
扶養抜けなきゃならなそうで困ってます。

もう1人、2年ほど勤めてる事務パートさんがいるのですがその方も最初、扶養内での時間だったのに仕事が終わらなくて17時までやってて保険どうしようと悩んでる感じでした。

はじめは4時間半の短時間で土曜も毎週出勤と聞いてなかったのです。

慣れてくると、そのうちフルタイムで働かされて社保も入れないみたいなので悩んでます。

そのもう1人のパートさんも私が15時に帰るのが不満そうです。

最初は、短時間でもOKと良いことばかり書いて人集めて徐々に時間伸ばしてフルタイムにさせて社保も入らせないブラックな会社なのでしょうか…

まだ入社して2ヶ月目ですが、
ちょくちょく
もう1人のパートさんから
わたしも15時で帰りたいとか
言われて嫌味でしょうか。

A 回答 (3件)

重要なのは嫌味ではなく、扶養から抜けることでは?


抜けたくないのならとっとと辞めるべきです。
辞めたくないのなら、嫌味をそのまま返せばいいだけ。
    • good
    • 0

>はじめは4時間半の短時間で土曜も毎週出勤と聞いてなかったのです。



そういう時ははっきりと意思表示しないと質問者さんの負けですよ。
契約書はありますか?小さなところだと契約書もない場合がありますが、あればそれが証拠品です。
無ければ、最初の約束をもう一度確認してください。
それをせずにずるずる仕事をやっていると、それを了承したことになるのですよ。

日本人の悪い癖は、その時に何も言わず、後になってからグジグジ言うことです。
そのときにズバッと言えば解決するものを、後から言うと手間がかかってしまいます。

>もう1人のパートさんから
>わたしも15時で帰りたいとか
>言われて嫌味でしょうか。

嫌味でしょう。質問者さんは会社にビシッと言って希望通りに働けせてもらってください。
それやってくれないなら辞めるという意志をはっきりと示すとよいですよ。
そしてそのパートさんには「悔しかったらあんたも15時に帰ればいいんだよ」って言ってやりなさい。
    • good
    • 2

きっちり帰りましょう。

ダメなら辞めるだけです。
扶養で850円なら、月に100時間超えたらダメって感じですかね。。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!