dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自転車で走行中に車と接触し転倒した際、左足のひざを痛めてしまいました。
近所ほねつぎ院で、靭帯損傷のようなものでは?と曖昧に言われ、緑色の電気?をあてられています…(通院中)
これはどんな意味なのでしょうか?
損傷部をあたためてよいのか不安です。
(その電気をあてた後、マッサージをしていただいてます。)


・湿布をはり包帯で固定しています。
・現在左足では体重を支えきれず、松葉杖一本を使用しています。
・大手病院ではレントゲン等をとったうえで打撲と言われましたが、
その診断はおかしいと思い病院を変更しました;


この治療法と診断ははたして正しいのでしょうか…詳しい方にお聞きしたいです><

A 回答 (3件)

まず骨接ぎは病院ではありません。

病院ではないのでレントゲンが撮れ
ないので、曖昧なことしかいえないのです。また、はっきり「貴方は靭
帯損傷です」 といえば、診断行為にあたり医師法違反に問われてしま
います。

マッサージはどこをしていますか?患部ですか?
私が見た感じでは、電気よりもマッサージの方が気になります。
急性期でなおかつ、患部のマッサージであれば注意が必要だと思います。
電機は靭帯損傷でも、打撲でも行いますから、まず問題ありません。



>この治療法と診断ははたして正しいのでしょうか…詳しい方にお聞き
したいです><

画像診断や各種徒手検査だが必要ですから、ここではわかりません。靭
帯はMRIや超音波でなくては写りません。膝でしたらMRIが強いです。
大きな病院でMRI検査をされてみてはいかがでしょうか。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます…! お礼の返信かなり遅くなってしまい申し訳ありません(;;)
膝にはMRIが良いなどまったく知識不足で知りませんでした…
マッサージはひざ周辺を、円を描きながらこするようにしていただいてます。

回復しないようなら教えていただいた検査も考えようかと思っていたのですが、
お陰さまで徐々に痛みがとれてきて、歩行も楽になりました。
このまま湿布を頼ることになりそうです('')

しかし丁寧に回答して下さりとても参考になりました! 
どうもありがとうございます。

お礼日時:2010/04/04 21:09

まず靱帯についてですが、徒手診断はある程度経験のある医師でないと切れているか切れてないか分かりません。

確実な診断方法はMRIの画像診断です。
整形外科は膝専門とか腰椎専門といったようにある程度専門があります。なので専門医の診断を奨めます。電気の意味ですがおそらく筋肉に刺激を与えてるだけだと思います。靱帯を痛めて固定していると筋肉に力が入りにくくなることがあります。それを治す理学療法(物理療法)に電気刺激があります。私も膝の手術後に電気をあてたことがあります。
とにかく、膝は体重が最もかかる部分の一つです。早く専門医に掛かることを奨めます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

結構古い質問だったのですがお返事頂けてありがたいです。

膝にはMRIの診断と…皆様がくださった回答のおかげで知識が増えました。
ひざの痛みもかなり取れてきて、今回は検査に行かずに済みそうです。
しかしもしまたこのようなことがあれば
専門医さまに訪ねるのが一番なのでしょうね…痛感しました;

電気をあてる治療がずっと不思議だったのですが、推測してご説明くださったおかげで納得できました! ありがとうございました^^

お礼日時:2010/04/04 21:23

⇒近所ほねつぎ院で、靭帯損傷のようなものでは?と曖昧に言われ、緑色の電気?をあてられています…(通院中)


緑色の電気を患部にあてる治療は何の根拠も無く治療ではありません。即止めましょう。
⇒その診断はおかしいと思い病院を変更しました;
病院を10箇所変えれば10の病名が付きます。
⇒この治療法と診断ははたして正しいのでしょうか…詳しい方にお聞きしたいです><
10人の医者が居たら全員自分の考えで治療するでしょうから,断言できません。お言葉を返すようですが自然治癒が一番ですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね、必ずしも診断や治療法が同じというわけではないのですね…
診断していただいた上で自分でも見極めようと思います。

自然治癒が一番というお言葉には説得力を感じました、、ご回答くださってありがとうございました!

お礼日時:2010/04/04 21:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!