
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
メールをしているのですよね?
それだと、メールでは意味として、とても硬い文章だと思います。
例えば、My high school name is XX.
(My next school)
下のかっこは、自分が相手に中学生だと伝えていれば、それでも良いと思います。
No.5
- 回答日時:
こんにちわ。
中学校の学生さんなのですね。ちょっと、難しいかも知れないのでかいつまんでご説明します。詳しくは高校に進学されてから勉強してくださいね。>私が進学する高校の名前はXX高校です。
これは、二つの文から出来ています。
A)私は高校に進学します。⇒ I will go on to a high school.
B)その高校の名前はXX高校です。⇒ The name of the high school is XX High School.
この二つの文をつなげます。
(1)The name of the high school that I will go on to is XX High School.
または
(2)The name of the high school where I will go on is XX High School.
となります。
(1)は関係代名詞と呼ばれ、(2)は関係副詞と呼びます。詳しくは高校で習いますので説明は割愛します。
(1)と(2)の文の構造は、元になる文とその文の中にあるhigh school という名詞を修飾する節で出来ています。この例の場合どちらも、
B)その高校の名前はXX高校です。⇒ The name of the high school is XX High School.
が元の文となり、
A)私は高校に進学します。⇒ I will go on to a high school.
が修飾節です。
簡単に言えば、二つの文をつなげると修飾の役割を果たす文は節に変り、厳密にいうと文ではなくなってしまします。それなので、(1)と(2)の文の中にある動詞は is の一つだけです。go は節の中にある動詞です。
No.4
- 回答日時:
>つまり、that I will go on はThe high schoolに付いていて
ひとかたまりの主語と考えてis xx high schoolの述語をくっつけるということなので、
動詞が2つ入っているようにみえるということですよね・・・?
その通りです。
私が説明した以上の事を読み取って頂いていると思います。
「ひとかたまりの主語」これはとても良い表現だと思います。
No.3の方がおっしゃっている関係代名詞は、
名詞をセンテンスで修飾することが多いのですが、
これもそのうちの一つです。
ですが、センテンスが増えるほどに質問者様がお気づきのように動詞が二つ??
のように(見えるだけ)なるので、関係詞というthat,which,who,やwhomなどの語で
つないでいるのです。
でもひも解いていくと、主語に対し動詞が二つなどということはありません。
No.3
- 回答日時:
>中学校レベルでは訳せない文ですか?
この部分を見逃していました、、
中学校では”関係代名詞”を習わないので、質問者様が混乱するのも無理ないと思います。
私の作った英文の文型を確認してみますね。
The high school that I will go on is xx high school.
主語;the high school that I will go on
動詞:is
補語:xx high school
でこの文はSVCの文なわけです。
that i will go on は関係代名詞を使って形容詞節を作っています。
そして、前にあるthe high schoolを後ろから説明している節(接続詞+SV)です。このように英語は名詞を文単位で説明することがあります。
重要な部分は”関係代名詞”という言葉です。
私は説明下手なので参考URLを
http://www.englishcafe.jp/english/day50.html
No.2
- 回答日時:
No.1の方の英文で良いと思いますよ。
>The high school that I will go on is xx high school.
>という文のthat~の文にgoとisの動詞が2つ入っていますよね。
これは、that I will go on はthatの直前のThe high school を修飾するセンテンスで
S+Vのペアになっていますよね。
かりに、that I will go on を取ってみると、The high school is xx high school.
となり、S+Vのペアになっていますよね。
つまり、このisはThe high school に対する動詞なので、
1文中に動詞が2つ入っているように見えるだけです。
回答ありがとうございます。
なるほど。分けて考えてみるといいのですね。
つまり、that I will go on はThe high schoolに付いていてひとかたまりの主語と考えてis xx high schoolの述語をくっつけるということなので、動詞が2つ入っているようにみえるということですよね・・・?
No.1
- 回答日時:
文をSVOCの文型で分けた時、Vに当たる動詞は文中に一つしかきません。
よって文の中で動詞を二つ以上使い時は、準動詞と呼ばれるto doの不定詞や-ingの動名詞、または関係代名詞を使って付けたします。
質問者様の作った英語を元にすると
The high school that I will go on is xx high school.
でいいと思いますよ。
ただし質問者様の作った日本語訳に厳密ではありませんが。
回答ありがとうございます。
ちょっと疑問に思ったのですが、回答者様の
The high school that I will go on is xx high school.
という文のthat~の文にgoとisの動詞が2つ入っていますよね。
これはいいのですか?回答いただけるとうれしいです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
【最大10000ポイント当たる!!】dポイント・Amazonギフト券・マイルなど色々交換できるgooポイントが【質問投稿】で当たる!!
教えて!goo 質問投稿キャンペーン
-
なぜ文中に動詞が2つあるのでしょうか?
英語
-
英語って動詞が2個続いてもいいんですか?
英語
-
ひとつの文章にBe動詞がふたつ?
英語
-
4
文中に動詞が2つ続いていますが?
TOEFL・TOEIC・英語検定
-
5
一つの文に動詞は一つ?
TOEFL・TOEIC・英語検定
-
6
have not と don't have
TOEFL・TOEIC・英語検定
-
7
この訳は?一文にBe動詞がふたつも!
TOEFL・TOEIC・英語検定
-
8
文頭の「また」や「あと」などの表現はどういう?
TOEFL・TOEIC・英語検定
-
9
Then と at that time の違いについて
英語
-
10
be動詞が二つ・・・。
英語
-
11
Be動詞の後に前置詞句がくるときの文型は?
TOEFL・TOEIC・英語検定
-
12
名詞節をつくる際のHow+形容詞+S+VとHow+S+V+形容詞の違い
TOEFL・TOEIC・英語検定
関連するQ&A
- 1 基本的な質問だと思います:文法用語の名前:「動詞+動詞」と二つ続けてくる場合。もしくは、この文構造教えてください。
- 2 一般動詞の疑問文とbe動詞の疑問文の区別
- 3 動詞の分詞の前置修飾が可能な動詞と可能でない動詞の区別を司る文法規則は?
- 4 英文法質問:このdoは?代動詞?命令文の強調?:But choose a faculty, I beg you, do.
- 5 be動詞 + 動詞 の構成に対する文法的な理解について
- 6 【文法】動詞 and 動詞, 形容詞.
- 7 英会話: be動詞 と 一般動詞 特に疑問文
- 8 前置詞を含んだ動詞句が文全体の動詞になる?
- 9 英語の文法で動詞と動詞が原形でくっつくのは何故でし
- 10 be動詞と一般動詞の使い分けと助動詞の疑問文
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
very much, really等の置く場所
-
5
Bも同様です
-
6
assessment とevaluation との...
-
7
introduce はなぜSVOOにならな...
-
8
人を目的語に取れない動詞
-
9
Xバー理論について
-
10
suppose +人+to不定詞について
-
11
either の位置
-
12
ひとつの文章にBe動詞がふたつ?
-
13
describe + that節は文法的に可...
-
14
複数と単数のInformationを説明...
-
15
one moreとagainのちがい
-
16
shotとshootの違いって何ですか?
-
17
動名詞が2つandでつながってい...
-
18
so does A
-
19
be動詞+動詞
-
20
動詞句って何ですか?
おすすめ情報