
私は今、高校を卒業して、大学にも行けず就職出来ず
フリーターをやっているものですが
1年頑張って最低でも日東駒専レベルの大学には行きたいと考えています
しかし私は中学の勉強も高校の勉強も殆ど手を出していなく
偏差値にすれば40も無いレベルです
そんな私ですが、1年頑張れば一般入試で日東駒専レベルの大学に行く事は可能でしょうか?(学科は経営学科を狙っています)
ちなみに、英語、現代文、世界史での一般入試で狙っています
また、私と似た様な体験談がありましたら、お話を聞かせてください
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
世界史は高校の教科書が丸暗記できるなら合格圏内です。
歴史に関しては、一部分だけ分かっていればその部分に関しては点が取れるので、1年あれば十分合格圏内になれます。数学だと極端な話小学校の範囲が分からないと絶対に大学受験はできませんが、世界史とかなら不可能ではないです。
国語も現国なら読書量で変わります。苦手という人は長い文章を速読する経験がない人が多いです。何でも良いので小説を読むと良いです。私は学校の国語の勉強はほとんどしていなかったですけど(学校のテストではいつも70点ぐらい)、模試の偏差値は70以上でした。
私は年間400冊ぐらい文庫本を読んでいたのでそれが良かったのではと思っています。私の読んでいたのはすべて推理小説でしたが、それでも読解力、読書力は上がりました。ですから、読書をすることを勧めます。後は漢字力と語彙力です。漢字は漢検などの問題集を繰り返しやるだけでも良いと思います。
唯一問題ないのは英語です。英語に関しては積み重ねが物を言います。
ですから、これは中学から戻るつもりで薄めの問題集を中一ぐらいから茅って徐々にレベルアップすればいいです。
基本的に中三の高校受験レベルができれば、あとは単語力と長文を読むスピードの問題だとおもって良いです。高校の英語は中学の英語より単語の数が増える、読む量がふえるだけですから。
まあ、一年勉強だけに集中できたら、日東駒線レベルにはなれると思いますよ。
No.4
- 回答日時:
駒大文学部出身です。
中学時代は全国模試で偏差値66-68程度。
高校時代はさぼって50後半から60くらいでした。
一浪して入学です。
当時の学科の偏差値は61といわれてました。
No.3
- 回答日時:
なぜ偏差値40未満、と判るのでしょうか?
模試でも受けましたか?
実は判らないのであれば、センター試験の過去問を解いてみてください。
なお、高校入試の偏差値と大学入試の偏差値は違います。
高校入試で偏差値40の場合、大学入試の偏差値は20台になることさえあります。
で、偏差値が40未満である原因があると思います。
普通に頭は良くてまともな進学校に入る学力があってまともな進学校に入ったたが、高校で大サボりした、
という人と、
そもそもまともな学力が無く、専門学校に進学するかインチキ推薦入試でぼんくら私大に行くかしかできないような高校にしか行けなくてその成績だ、
という人とですべきことが変わってくると思うのです。
前者ならそのまま高一レベルの勉強からやって行けば良いのですが、後者であるなら中学の学習内容が未だに身に付いてない可能性があるので、まず中学の勉強をやらないといけないかも知れません。
特に英語。
そういうわけで、特に後者の可能性が高いなら、まず極普通の公立高校の入試問題を解いてみてください。
国語と英語。
ちゃんと8割取れるのかどうか。
取れないようなら、中学の勉強をまずやらないと、英語はざるで水をすくうようにやったことが抜けていくでしょう。
国語がそうなら、出口の中学生用の問題集をやってみてください。
> 現代文Bの教科書を読み書きし、頭の中に入れています
ダメですね。
大学入試だろうが高校入試だろうが、現代文はできる人はできてしまいます。
あなたは駒沢等々の過去問を解いて解けてしまうのでしょうか?
解けないのであれば、闇雲に勉強をしても一切力は付きません。
まずすべきは、出口か板野の問題集です。
それで学力が付くのか付かないのかをまず見極めてください。
お話の感じから、おそらく身に付かない確率の方が高いと思います。
その場合、河合の入試現代文へのアクセスや、石原千秋の教養としての大学受験国語などを。
で、一年で行けるかどうかは判りません。
行けそうにありませんということではなく、本当に判りません。
まともな進学校で普通に過ごしてきたのであれば行けそうな気がしますが、そこがどうか判りませんので。
> AO入試はとても苦手で、現役時代に酷いめにあっていて
圧迫面接?
調べてみてください。
No.1
- 回答日時:
予備校などできちんと勉強すれば大丈夫だと思います。
またAO入試などを色々と調べてみるのはいかがですか。
ありがとうございます
予備校も考えているのですが、お金の都合上キツイものがあります
出来れば自主勉で行きたいと思っています
AO入試はとても苦手で、現役時代に酷いめにあっていて
それこそ1年で克服できるものではないと思うので
一般入試で考えています
それに現役時代聞いた話によると、やはり現役生のが有利みたいですし
ちなみに今している勉強は
英語の単語を1日25単語を完璧に覚え
現代文Bの教科書を読み書きし、頭の中に入れています
現代文はまだ手が出せていません
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学受験 高3です。 武田塾に今月入塾しました。 通信制高校で偏差値は30です。偏差値と言っても最低ランクで学 9 2022/09/20 17:53
- 大学受験 通信制高校高3です。英語と国語について。 今から11月の終わり又は1月、2月の終わりまでに進研模試偏 5 2022/07/27 11:59
- 予備校・塾・家庭教師 通信制高校高3です。英語と国語について。 今から11月の終わり又は1月、2月の終わりまでに進研模試偏 1 2022/07/26 22:51
- 大学受験 大学についてです。 現在BFの大学と偏差値40~52の大学に合格しています。ちなみに40~52の大学 1 2023/02/22 12:56
- 大学受験 文系の高2です。高二の7月の模試(ベネッセ)国英総合偏差値43でした。夏休みも全く勉強しませんでした 1 2023/08/25 23:09
- その他(悩み相談・人生相談) 頑張ってきた人が報われない今の日本社会って理不尽すぎませんか? 8 2022/09/25 17:04
- 子供 学生時代の努力は人生で役立たないですよね? 27歳で社会人の男です。 7 2022/09/24 15:38
- 大学受験 高三 進研模試偏差値34でした。 9月模試で英語と国語が30代前半でした。 英語のレベルは英検4級で 1 2022/10/08 14:32
- 大学・短大 不快に思われる方がいらっしゃいましたら申し訳ありません。 通信に通う高3です。中学は頭に腫瘍(良性) 1 2022/07/05 16:18
- 学校 高3です。残り一年で偏差値40から偏差値57の国立大学もう無理でしょうか? もともと専門学校に入るつ 4 2022/04/07 21:25
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
大学受験について
-
数学IIIを勉強するかどうか迷っ...
-
一浪で受験した大学をすべて...
-
法政の現代福祉学部に入りたい...
-
目標は高く?
-
どうしていいのかわかりません...
-
世の中は要領のいい人ほど得を...
-
高2です。 センター試験で9割5...
-
現役生の3年生です 今の時期で...
-
私は、高校一年生です。 IQが、...
-
受験勉強は何時間?
-
横浜国立大学ってどのぐらいの...
-
6月の共テ模試が6割しか取れな...
-
もしあなたが人事だったら東京...
-
至急です! 河合塾の共通テスト...
-
Benesseの基礎力診断テストを受...
-
河合奈保子さんは一重ですか?
-
海軍兵学校ってバリバリ理数系×...
-
高校1年です。 ベネッセの総合...
-
スタサポで全国偏差値72って、...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報