
Have we ever.という表現について
いくつかのサイトでHave we ever.という表現を見ましたが、今までに見たことも聞いたこともなく、意味がわかりません。またこの表現は何かの省略でしょうか。だとすれば元の英文はどんな形でなぜこのようになったのでしょうか。
http://www.lauriegay.com/pinpoint-your-passions/
http://www.stbarts.org/page.asp?ID=248
この表現の意味と成り立ちについて教えてください。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
As we say, we have been "down" for several days. Have we ever! You wouldn't think a little rain - or even a good bit of rain - would matter so much.
言っているように、私たちは数日間ずっと「ダウン」しています。そんなこと今まであったか(いや、ない)!少しの雨が、いや、あるいは長雨でも、そんな問題になるだろうなんて考えもしないでしょう。
We have been stuck before. Oh, have we ever. It sucks. We get stuck and think we can get out by working on it all alone, in a corner of an empty room. This results in failure in a lonely, empty corner.
以前、行き詰まったことはある。ああ、行き詰まったことはあるとも。まったく不愉快なこった。行き詰まってもたった一人でがんばることでそこから抜け出せると考えるものだ、がらんとした部屋の隅で。(でも)結果としてこれは失敗に終わる、孤独な空虚な部屋の隅で。
初めの方は修辞疑問(反語)です。?をつけるのが普通ですが強い感情を伴うと疑問文の形のままで!をつけることも可能です。
2番目は略式語法で、疑問形式の一種の感嘆文でしょう。Have we ever (been stuck)!「行き詰まったことがあるかだって?あるとも」。!をつけるべきですが、つけ忘れたのではないでしょうか。
Is he ever mad! 「彼が怒ることがあるかだって?すごく怒ってるんだよ現に」
No.4
- 回答日時:
「ever」が修辞疑問として用いられる場合には「疑問詞」を伴うのが普通です。
疑問文ですから「?」はつけることが原則です。なお、この場合には「反語」の意味を持つとは限りません。(1) How ever did he manage that?
「いったい彼はそれをどうやって行ったのだ。」
(2) What ever have you done to him?
「君はいったい彼に何をしたのだ。」
「ever」が「反語」の意味を持つのは、過去の疑問文で用いられた場合です。下記の英文は「Have I ever stolen ...?」との違いを示す英文として用いられることがあります。現在完了形の場合には「反語」の意味はありません。
(3) Did I ever steal your money?
「俺が君のお金を盗んだことがあるか(いや、そんなことはないだろ。)
「ever」が「?」のつかない疑問文の語順で用いられた場合には、「倒置による強調」だと考えるのが自然でしょう。
(4) "Are you looking forward to your vacation?"
--- "Am I ever!" (= Yes, very much!)
お尋ねの英文は、どちらもこの用法でしょう。感嘆文の一種だと考えても良いでしょう。
>We have been stuck before. Oh, have we ever. It sucks.
「私たちはこれまでに行き詰ったことがある。そう、それは大変な状態だったんだが、今回もひどいものだ。」
>As we say, we have been "down" for several days. Have we ever!
「すでに述べているように、私たち(この町)は数日間にわたって「機能不全」に陥っている。そう、まさしく大変な状態なのです。」
ご参考になれば・・・。
No.2
- 回答日時:
ANo.1さんが言われるように、反語の意味をこめた
疑問文だと思います。
副詞 'ever' は現在完了では肯定文に使われないことからも、
疑問文と考えられます。
意味は、最初の例文では、
「私たちはかつて悩まされていた。かつて悩まされていたの
だろうか。(いや違う。今も悩まされているのだ)」
2番目の例文では、
「私たちは数日の間つらい状況に置かれていた。数日の間
だけつらい状況に置かれていたのだろうか。(いや違う。
今もつらい状況に置かれている)」
ということだと思います。
完了形でこれまでの経験を語った上で、それが過去の
経験にとどまらず、現在にも続いているということを
言おうとしているのだと思います。
No.1
- 回答日時:
これは反語の一つだと考えていいと思います。
私たちは嘗てこれこれの経験をしたことがあったであろうかという意味ですが、前代未聞であることを強調するために疑問文にするのです。漢文では屡々この手法が使われます。この回答への補足
ご回答いただきましたが違うと思われます。元の英文は
We have been stuck before. Oh, have we ever. It sucks.
As we say, we have been "down" for several days. Have we ever!
となっていますが、この文脈から考えて肯定だと思われます。
反語表現なら「いったい~したことがあるだろうか」という
意味ですから、「いや、そんなことは今までに一度もない」
という、実質的な否定文となるはずです。
特に2番目の例では
Have we ever!
と!マークがついていますから疑問形ではありません。
従ってお示しのような反語表現ではないと考えます。これらの
文脈では「いつもそうだった!」(これは私の推測の訳です)
という感じですから。
ただわからないのは疑問形になっているのにどうして意味が
肯定なのかです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 中学英語について質問です。 私たちは以前、会ったことがありますか? Have we met befo 4 2022/09/27 22:14
- 英語 enough 名詞 to do 2 2023/08/09 22:50
- 英語 下の現在完了形の文の( )の語を適切な形に変えてください He (have) already cle 1 2022/12/02 15:45
- 英語 翻訳お願いします。 3 2022/10/05 22:10
- 英語 提示文で複合関係代名詞を繰り返さない理由の有無について 7 2022/11/21 12:32
- 英語 英語得意な方、教えて頂きたいです! we have a free gift bag offer. 「 1 2022/12/29 13:47
- 英語 英文法 2 2022/11/17 13:03
- 英語 "more...to go"の"more"の要否について 3 2023/03/20 11:24
- 英語 実際にしなかったが、しなければならない状況だっととの意味の「~しなければならなかった」の表現について 1 2023/01/17 13:23
- 英語 中3の英語についてです。 have been 〜ing (現在完了進行形)の使い道がよくわかりません 8 2022/06/08 18:02
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
宇宙開発についての賛否に関す...
-
both は is ? are?
-
ある英語のテキストの文で質問...
-
A and B って、AとBが別々の無...
-
The most diligent students ~...
-
simply the best の意味
-
ちょっと気になっています【10】
-
ª idealº 小さいaとoについて
-
I run as fast as he. の訳
-
お願いします。
-
副詞は二つ目の動詞にもかかる...
-
in the weeks and months
-
「よっぽどの事情」って英語で...
-
教えて下さい!
-
not all
-
英語についての質問
-
時・条件の副詞節の考え方
-
使役と受動態?
-
Request from
-
自然に訳せられない
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Request from
-
both は is ? are?
-
「only for __ days」と「for o...
-
"I am under yours spell"の日...
-
「これだけ、それだけ、あれだ...
-
メールを転送しますは”Forwardi...
-
simply the best の意味
-
「出会いに感謝」という英語を...
-
分詞 sit ~ing
-
英語のワークに、Do you know i...
-
原型 beの意味について
-
英語についての質問
-
意味を教えてください:It is p...
-
to determine A from B という...
-
現在進行形be worrying about ...
-
「~にこしたことはない」って?
-
注意書きのニュアンスの違い
-
in every way possibleの意味は?
-
not veryが全体否定の場合について
-
文頭での'- in which'に関しまして
おすすめ情報