dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

奨学金の利率について質問なのですが、固定と変動どちらがいいのでしょうか?
奨学金担当の人に聞いても、どちらも半々くらいでわからないと言われてしまいました。

やはり、どちらがいいかは運なのでしょうか?

A 回答 (3件)

#1さんの回答にもありますが、「運」とは言いませんが何とも言い難い部分です。


ただし、今の日本の金利は稀に見る超低金利状態なのはご存じだと思います。

メリットとデメリットを考えると、固定金利の場合は、金利が変動しても支払いの総額は変わりませんが、金利が変動することによって生じる、メリットもデメリットも受けないのがメリットと言えるでしょう。
例え、更なる金利の低下が起こっても、損をしている訳ではありません。

逆に変動金利の場合は考え方が難しいです。
今の超低金利が続けば、固定金利制よりも低い利率になっているので、差額分は返済総額の減少するのでお得です。しかし、返済は10年とか20年といった長期なので、金利が上がるリスクを抱えることになります。
つまり、変動の場合は、金利が上昇するとデメリットが発生します。このデメリットを抱えて長期の返済をするのはあまり得策だとは思いません。
    • good
    • 0

どちらが絶対に得かが決まっていたら、みんな得な方しか選ばない。


どちらが得か分からないから両方がある。
    • good
    • 0

金利が将来どの様に動くかは分からないので、ある種のバクチですね。



固定だと、契約時点で支払総額が確定しますから、その点安心感は得られますが、金利が将来下がってもそのメリットは得られません。
変動だと、契約時点での金利は固定より低いですが、将来それが逆転する可能性もあります。

当たり前のことですが、あなたがどこに重点を置くかによって、ベストの選択は変わります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!