dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

会計ソフト「弥生」の固定資産登録について

恥をしのんで質問します。

決算書作成に向けて、
会計ソフトの弥生を使っています。

すべて「簡単取引入力」を使って入力しています。

32万円以上のパソコンを購入しているので
固定資産の登録をしました。

さて、質問ですが、この固定資産登録だけではなく、
「簡単取引入力」でこのパソコンの代金32万円も経費として
入力する必要があるのでしょうか。

簿記の根本的なことが分かっていないのは
重々承知しており、基礎の基礎から学ばねばならないのは
分かっておりますが、
現在、その勉強は差し置いて、処理する必要に迫られております。
上記質問について、何卒ご回答ください。

A 回答 (2件)

固定資産を購入した場合は、固定資産の登録と並行して、簡単取引入力なりで購入の入力をする必要があります。



簡単取引入力での要領は、
取引タイプ:固定資産
取引名:パソコンを購入した
金額:320000
と入力し、「登録」をクリック。以上で登録されました。

経費への計上は、減価償却費として行います。
その要領は、「固定資産一覧」の画面上部にある「仕訳書出」をクリックすると、減価償却の自動仕訳が振替伝票の形で画面に現れるのでそのまま画面右上にある「登録」をクリックするだけです。これで減価償却の仕訳が登録されます。

もし、この減価償却費の仕訳に間違いがあったときは、一旦その振替伝票を削除して、「固定資産一覧」の画面に戻り必要な訂正を行った後、再度「仕訳書出」を実行します。これは何度でもやり直しができます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

アドバイスを参考にやってみます。

ありがとうございました。

お礼日時:2010/05/18 09:14

>「簡単取引入力」でこのパソコンの代金32万円も経費として…



弥生のソフトについては門外漢ですが、簿記の理念として、「資産」と「経費」は別物で、同額を同時に記帳することはあり得ません。

計上した試算が経費に代わるのは、年末 (期末) の決算時における「減価償却」です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

簿記の基本として、参考にさせていただきます。

ありがとうございました。

お礼日時:2010/05/18 09:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!