
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
まず前提として、水道局の決まりに従う必要があります。
水栓の数等によってメーターの口径を決めている水道局があるので、とりあえず確認する必要があります(決まりのある水道局・自治体では、従わないと工事許可がおりません)。一般に水道口径は使用水量(器具の数・種類)に同時使用率と距離・高低差等を加味して決定されます。実際には水理計算をしてみるのが確実です。
13mmの口径の場合、複数の同時使用には無理があり、同時使用した場合には極端に水量(水圧)が低下する可能性があります。系統を器具ごとに別々にする意見がありますが、元が13mmメーターである以上(水理計算上)、無意味です(専門家の意見とは思えん)。13mmは13mmでしかないので、水量不足を解消するには20mm等への増径か、貯水設備(+ポンプの場合も)の設置しか方法はありません。
まあ逆に言うと器具がいくつあっても1箇所しか使わない(1人暮らし等)ならば13mmでも良いと思いますけどね(洗濯機を使用中は駄目かも)。13mmにする場合は複数で同時に使わないとか器具ごとに水量を絞っておく等の工夫(トイレはタンク式にしてタンクへの給水栓は絞っておくとか洗濯機も給水絞っておくとか、節水シャワーとか。もちろん器具はそれに対応してなくては駄目)が必要になると思います。それでも駄目な時は駄目なんですけどね。
なお、13mm使用の時で、直圧式のトイレ(タンクレス)を使用される場合、同時使用による水量不足でうまく流れない場合があります。
まあ無難に20mmにして節水に励んではどうでしょうか? 水量不足って結構不便ですよ。
細かい説明ありがとうございました。13mmには慣れてはいます(お風呂をためている時は食器を洗わない等無意識に実行していました)が、今後不安要素になるのもいやなので20mmにしておきます。ありがとうございました。
No.8
- 回答日時:
工事の前に水道管の太さ(メーターの口径)を選択することができます。
管の口径が大きくなることにより、工事の時に支払う費用が変わります。また13mm口径は4人以下の家族の場合に適しています。バストイレが4つある4世帯の賃貸物件では20mm口径が好ましいです。建物が完成した後の水道管の口径変更の工事は再掘削工事などがあり新築時の水道管工事よりも費用が掛かる場合がありますので、できるだけ余裕をもって大きめの口径を選択することが有効です。No.6
- 回答日時:
こんにちは! 設備業者ですが、現在一般家庭においては給水管および給湯管の管径は20mmで施工しています。
土地の高低差はとりあえず考えなくても良いと思います。確かに工事値段はあがりますが、13mmだと、水道の根元を1箇所にするのであれば必ず水量不足がどこかの蛇口なり、トイレで起こると思います。もし、どうしても13mmでということであれば、トイレで給水管1系統、洗面・脱衣所で1系統、風呂で1系統、流しで1系統とそれぞれ給水管の根元を別々にする必要があります。その方法だと20mmにするよりもコストが上がりますので、20mmで施工を行ったほうが良いと思いますが、ご参考までに・・・。No.5
- 回答日時:
うちは、敷地内は20mmにしました。
元栓は13mmのままで・・・ 後から工事できないんで、採り合えず敷地内だけやりましたわ・・・で、うちの場合、子供がやたらと蛇口を開けるんで、少し元栓を絞っています。
なので、時間帯によっては2F洗面の出が悪くなります。
No.4
- 回答日時:
簡単な見方ですが、蛇口の口径が13mmです。
ですので、13mmでは、一か所の蛇口を全開にすると、他の水の出が悪くなります。
一人暮らしならばなんとかなりますが、家族が居る場合、水の使い方をきちんと管理する必要があります。
No.3
- 回答日時:
>住宅の水道工事で13mmか20mmか悩んでいます
13mmと20mmでは、基本料金が違うと思います
しかし、今13mmを選択するところはまず無いでしょう
13mmでは、キッチンとシャワーを同時に使うと水圧が低下します(同時は無理かも)
1階で蛇口をひねると、2階のトイレは水が出なくなるかもしれません
エコキュートは、その構造上出てくるお湯の水圧が下がってしまいます
元の水圧が低ければ、さらに低下します
エコキュートも、高圧タイプ(出てくるお湯の勢いが強い)物が用意されています
>場所は丘などではなく、同じ高さの平地が続く感じです
余り意味がありません
13mmなら、ご近所がいっせいに蛇口をひねった時のことを心配された方が良いです
>エコキュート370L 20mmを選ぶ基準やデメリット
まずは、メーカーの話を聞いてください
その上で自己責任で13mmにする以外に方法はありません
また、13mmでの生活の不便を感じないのであれば、20mmは必要ないってことだとおもいます
>工事値段が上がるので本当に必要かわかりません
必要だと思います
後から変えたらもっと大変です
平屋で、ディンクスなら13mmは妥当だと思います
4LDK4人家族くらいの構成なら、生活がかなり不便だと思います
しかし、これも全て個人の感覚なので・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電気・ガス・水道 川本ポンプ 井戸ポンプ 給水ポンプNR156S 20mm/150W/100V カワエース 浅井戸用ポ 2 2022/10/12 13:03
- 分譲マンション 新築マンションの水圧が弱い 4 2022/04/10 08:56
- その他(災害) 最近豪雨災害が多い時期となりましたが、床下や床上浸水が起こる可能性のある雨量は何時間で被害が出てしま 3 2022/08/10 07:27
- 電気工事士 第二種電気工事士の技能試験について 3 2023/05/12 08:27
- DIY・エクステリア 蛇口アダプター(メネジ直径20mm、オネジ直径22mm)の探し方 2 2023/02/28 20:40
- 物理学 モーターのブラシが燃える 直流電気1000W位をモーターブラシに通電するとブラシの火花が強く燃えそう 3 2022/04/21 11:03
- リフォーム・リノベーション 汚水枡改修工事の見積額は妥当でしょうか? 2 2022/06/30 09:01
- 眼・耳鼻咽喉の病気 耳下腺腫瘍について。 MRIを受けたところ、嚢胞性腫瘍が考えられるという検査結果が届きました。 大き 1 2022/11/09 19:53
- 大雨・洪水 記録的短時間大雨情報とは 2 2022/05/27 17:54
- 相続・譲渡・売却 中古住宅購入時の浄化槽を下水道に切り替えの責任について教えて頂きたいです。 この度、築14年の中古住 5 2022/05/20 18:53
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
水道管、屋内20mmと屋外13mm。
一戸建て
-
水道管(13ミリと20ミリ)の水圧の違いは分かる?
その他(住宅・住まい)
-
家族4人で平屋で生活をする感じですと水道管が13mmだと水圧の勢いなどは20mmに比べて弱さを感じて
一戸建て
-
-
4
タンクレストイレに変えてからの悩み
その他(住宅・住まい)
-
5
高圧力170kPaの電気温水器と口径13mmの水道管
一戸建て
-
6
水栓数と水道管サイズについて教えて下さい。
一戸建て
-
7
水道管 13mm 変えるべきか
一戸建て
-
8
2階建て新築住宅で水圧が低いです。
その他(住宅・住まい)
-
9
水道管の引き込み口径について,2世帯分岐可能か教えてください。
一戸建て
-
10
TOTOのタンクレストイレ(ネオレスト)について
一戸建て
-
11
水道の口径変更による水圧と水量の影響について(新築・二世帯の2階部分)
一戸建て
-
12
ガスメーターの設置位置
一戸建て
-
13
水道管の口径
その他(住宅・住まい)
-
14
第3種換気システムの給気口の数(合計の面積)
一戸建て
-
15
給排気口のSVCの略
一戸建て
-
16
水道管の太さが途中で変化する場合の問題点を知りたいです。
DIY・エクステリア
-
17
外押縁 内押縁違い
リフォーム・リノベーション
-
18
洗濯機を混合水栓にするか迷ってます。 お湯で洗うとメリットが大きいため、新築の洗濯機は混合水栓にしよ
一戸建て
-
19
周囲よりやや小さめの土地を購入して後悔
一戸建て
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
水道メーター・止水栓がお隣の...
-
都市ガスの配管の深さについて
-
水道管の所有者が分岐を認めて...
-
瞬間湯沸かし器の取り外し
-
ガス管と水道管の表示杭の義務...
-
住宅の水道工事で13mmか2...
-
共有している私道のガス管が古...
-
水道メータの交換
-
3階建てマンション(2DKx11戸)の...
-
屋外給水配管の埋設深さについて
-
増築によるガスメーター移動ガ...
-
親の宅地内に新築する場合の下...
-
下水道使用料払わないと水道止...
-
水道口径の変更☆それに伴う費用
-
基礎コンクリートの打ち継ぎ
-
合併浄化槽設置工法につい て教...
-
LGSとライトゲージの違い
-
べた基礎の人通口の配置について
-
重い車輌が載る土間コンの打設方法
-
コンクリートの打設直後に雨が...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
都市ガスの配管の深さについて
-
ガス管と水道管の表示杭の義務...
-
水道管の所有者が分岐を認めて...
-
水道メーター・止水栓がお隣の...
-
住宅の水道工事で13mmか2...
-
共有している私道のガス管が古...
-
3階建てマンション(2DKx11戸)の...
-
親の宅地内に新築する場合の下...
-
位置指定道路とされた私道下に...
-
水道引き込み工事と上水道本管...
-
下水道の工事は強制ですか?
-
増築によるガスメーター移動ガ...
-
ガスメーター 移動
-
瞬間湯沸かし器の取り外し
-
水道の引き込み
-
水道工事の見積り単価について
-
屋外給水配管の埋設深さについて
-
工事のための一時的な止水につ...
-
解体工事の際の損害賠償について
-
水道口径の変更☆それに伴う費用
おすすめ情報