

親が誤嚥性肺炎で入院しています。他の病院に転院しなければならないのですが、A病院は、ルールが厳しく不自由ですが一般救急病棟も同じ建物なので点滴や治療法も多種に渡ります。B病院はバイバップもあり誤嚥リハビリのSTさんもいるそうです又デイケア風イベントもあるそうです。はじめに入院した時に、そうかんして呼吸器を付けると肺が破裂しておしまいのような説明を受けた気がします。この時血中酸素濃度50パーセントでしたが、バイバップをつけて回復し、酸素1リットルにまでなりました。しばらくして遺漏を作って安定していますが、時々熱や肺炎で苦しみます。A病院は、こうした時そうかんすると言っていて、B病院は、療養で治療法は、少ないかも知れません。どうしたらいいでしょうか?付随情報があったら教えて下さい、お願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
PEG(胃瘻)を作っているのですよね? それで熱発するということは、胃の内容物が逆流して気管・肺の方へと行ってしまっているということでしょうか。
挿管するっていうのは、鼻からチューブを入れてそれを通して胃に栄養剤を入れることだと思います。なので胃瘻を作っているのならば、挿管する意味がないと思うのですが……
それとも栄養点滴ってことでしょうか。
STは摂食・嚥下に関するプロです(もちろん他にも高次脳機能障害などに対するスペシャリストでもありますが)。なぜ誤嚥が起きているのか、誤嚥が起きないようにするにはどうすればいいか、どんな食べ物であれば口から食べることができるかを考え、訓練いたします。すぐに誤嚥性肺炎を起こすということで胃瘻を作ったけれど、やはり口から物を食べて味わいたい、との願望を持った患者さんに対しリハビリを行い、食べられるようにしてくれます。そうすれば胃瘻を外すこともできます。
起こってしまった肺炎に対する治療、という意味ならば、治療法が多種にわたっている病院の方がいいでしょう。
しかし誤炎性肺炎を起こしやすい状態をどうにかしたい、誤炎性肺炎を起こさないようにしたい、という意味ならばSTなどのリハビリスタッフがいる所の方がいいと思いますよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 医療・介護・福祉 親族が肺炎で入院しました! 今は入院先の病院で、すぐに熱が下がりましたが 歳も歳なので、誤嚥性肺炎で 4 2023/04/08 15:16
- その他(病気・怪我・症状) 急性期医療病院から療養型病院への移転の悩みについて(長文です) 1 2023/03/08 21:18
- 父親・母親 父との面会についてみなさんならどう判断しますか⁉️ 入院中で要介護状態の77歳の父がいます。 父は昨 3 2023/06/14 21:59
- 呼吸器・消化器・循環器の病気 指定難病について 11 2022/04/08 20:33
- がん・心臓病・脳卒中 乳がんの転移と、転院について教えてください。 1.2ミリの乳癌の手術を全摘で終えました。 結果、リン 21 2022/12/29 07:12
- その他(病気・怪我・症状) 誤嚥性肺炎になったら何日で重症化するのでしょうか? 父が老人ホームでベッドから落ちて骨折して熱が下が 2 2022/04/22 20:49
- その他(病気・怪我・症状) 妻の病気 どこに相談したらいいのか 7 2022/09/12 05:58
- 医療 病院で最期まで過ごすと医師に言われた場合、もうあと少しということですよね? この前の入院では もしか 1 2023/07/10 19:29
- 病院・検査 長文です。ドクターショッピング? これはドクターショッピングにあたりますか? また、新しい病院を受診 6 2023/01/27 10:24
- がん・心臓病・脳卒中 乳がん、知識不足の病院選び 4 2022/12/18 17:53
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
右片麻痺の方が杖歩行の後、椅...
-
膝関節置換術の術後の生活につ...
-
敗血症後の回復について
-
ばね指のリハビリ
-
親が誤嚥性肺炎で入院していま...
-
くもまっか出血の後遺症について
-
高齢者の膝痛の治療、病院につ...
-
オルソグラスについて
-
理学療法士による尿漏れ改善リ...
-
4日前から首~肩が痛くて辛いで...
-
ばね指でもう1度質問します。
-
骨折後のリハビリ
-
変形性膝関節症で 骨切り手術を...
-
痔の手術で入院するのを彼に隠...
-
ピアニストのリハビリ
-
脳梗塞で父が入院して二週間が...
-
今の主治医が信頼できず、悩ん...
-
痔で入院経験の有る方、いろい...
-
CORONA後遺症永くて何年くらい...
-
理学療法士さんへ質問です。こ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
脳出血後、歩けません。歩ける...
-
顔面神経麻痺の専門医と病院を...
-
脳梗塞リハビリの結果
-
複視のリハビリ方法について
-
脳の手術で・・教えてください
-
交通事故で頭部を怪我をし意識...
-
さくねん11月に仕事中にケガを...
-
くも膜下出血のあと
-
手が不自由です
-
脳出血患者のリハビリについて
-
リハビリについて教えてください
-
医療保険言語リハビリについて
-
「三点歩行」についての質問です。
-
ベッドの上で始めるリハビリ
-
親が誤嚥性肺炎で入院していま...
-
くも膜下出血手術後の経過につ...
-
睡眠中に腕神経叢損傷になりま...
-
じん帯損傷について
-
脚を骨折して入院1ヶ月経ちまし...
-
左の頭がしびれる感じがします...
おすすめ情報