dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

さくねん11月に仕事中にケガをして 下半身麻痺になり、障害者1級になりました。…翌月の12がつには 本人妻の私に もー2度と立つこともあるくこともできないと 排便すら 器具を使うなり 薬で弁を出す 尿意も便意もない体になったといわれ
で、車椅子に乗るためのリハビリ病院に 今年の1月に転院しました。
そこで、いままでかけていた生命保険の給付金を貰うために 診断書をおねがいしたところ 症状固定が 未固定 回復ほぼなし と書かれて 診断書を製作した2月にが保険料の支払スタートになり、なんか損した気分で 12月には 先制の口頭ではっきり伝えられたのに 診断書は2月
おかしくないですか❓うちは、入院保険と言うより 死亡と、高度障害だけの保険で 定年退職するまで毎月15万貰えるもので 二ヶ月の誤差はかなりおおきいです。どーしたらいいかわかる方いらっしゃったら教えてください。

A 回答 (1件)

収入保障の保険でしょうか。


毎月決まった額を受取る保険ですね。
各社支払い事由があるはずです。
診断されたら即支払いスタートなのか、重度介護状態が何日以上継続した場合に支払いスタートなど。

因みにアフラックは就労困難状態60日継続した場合と記載がありました。
あんしん生命は就業不能状態60日超えたら、要介護状態が180日超えたらとあります。

主様が加入されてる保険にも何らかの条件があると思いますので、保険会社に疑問として聞くのが1番手っ取り早いですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

保険会社は 病院が固定日を書いてくれるなら それに伴いますとのことで
病院が、かいてくれなくて
診断書を作成した日が、規準になってしまい。私が納得いかないのは その日にちには すでに 転院して1カ月以上たってるのに
納得いくまで 今の病院に相談したり 弁護士に相談してみます。
ありがとうございました

お礼日時:2018/03/27 09:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!