dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

すみません・・・
海外のサイトを見ていたのですが、意味が分かりませんでした。
申し訳ございませんが、教えていただけますか。
お願いします。

A 回答 (3件)

No.1さんの回答を補足させて頂きます。


work to hireは、主にに米国で企業が個人と契約する場合の雇用契約方式の一つであります。

簡単に言いますと、企業はその個人に対し、ある特定された金額で何かを依頼する訳ですが、例えば広告のキャッチコピーとか、雑誌用のイラスト、音楽の曲あるいは、何かの書物などと何らかの成果物がある業務委託が一般的です。そして最大の特徴は、その成果物の所有権、著作権は雇った企業側に帰属すると言うところです。個人には何ら権利が無い契約になっており、そもそもその個人のものが譲渡される訳でもなく、初めからそれら成果物の著作権を放棄する形となっているので、個人としてwork for hireの契約をするなら、十分注意が必要だと思われます。

ご参考になれば幸いです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。つまり著作権を放棄に同意して働いて、成果物を生み出すという事ですね。お手数をおかけいたしました。

お礼日時:2003/07/07 17:41

No.2です。


No.3にあるwork to hireはwork for hireの間違いです。失礼しました。
    • good
    • 0

賃金をもらって働く、と言う意味です。



辞書でhireの名詞のところを見れば、熟語のところに出ているはずです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2003/07/07 17:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!