dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

耳鳴りが治りません。もう20年くらい耳鳴りとつきあってきましたが、最近音が大きくなってきて、とても不快です。耳鼻科にいってMRI検査も受けましたが、異常は無く、3種類の投薬をうけています。筋肉や組織の代謝を補助するもの、末梢神経を保護するもの、血行障害や循環障害の諸症状を改善するものの3種類です。夜など気になって眠れないときには、安定剤も服用しています。せめて、音だけでも小さくなってほしいものです。どこかいい耳鼻科か、有効な対処法をおしえてください。お願いいたします。

A 回答 (3件)

自律神経からの耳鳴りでしょうか?



 自律神経を刺激するには柑橘系の香りをかぐ
 (オレンジやグレープフルーツの芳香剤でもOK)

 脳に新鮮な酸素を送るのを意識して1日数分深呼吸する(息を吐ききることが重要)
 ラジオ体操でも良いですし、カラオケでも自然に息を吐ききっているそうです。

20年もつきあっているので、経験済みかもしれませんね。
投薬期間も20年なのでしょうか?
であれば、セカンドオピニオンとして別の病院(大学病院や総合病院)で受診されては?

紹介状もしくは、上記質問を説明(服用中の薬を持参)で
病院受付で受診科の相談をお薦めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。気分を和らげるのにも柑橘系の香りはいいかもしれませんね。とりあえずようすをみて、別の病院に行くことも視野に入れたいと思います。

お礼日時:2010/06/11 15:12

耳鳴りは原因不明なので完治するのは難しいときいた事があります。


耳鳴りがしているとか、耳鳴りの音を聞くなど、意識するとよけいにイラつきます。
何かに本当に集中している時は耳鳴りは聞こえないはずです。
耳鳴りを意識しないのが一番です。(耳鼻科の先生のアドバイス)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございました。確かに、何かに集中しているときは、気にならないようです。少しでも工夫して気にしないようになれればと思っています。

お礼日時:2010/06/11 15:15

以前 蜂の子 を摂取すると軽減されると聞いたことがあります


すみませんが医学的根拠は知りません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。確かに、蜂の子は滋養があると聞きますからいいかもしれません。機会があったら試してみたいと思います。

お礼日時:2010/06/11 15:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!