

どこまでが「正常市価」何ですか?
簿記の勉強をしているのですが、連産品の問題を解いてましたら、「連結原価は正常市価を基準に各連産品に配賦すること」とありました。問題文にしたがい、最終製品の正常市価を基準に配賦したところ不正解でした。解答見ると、「最終製品の正常市価」ではなく「分離点における見積正味実現可能価格」を基準に配賦されてました…。「正常市価」というのは正味実現可能価格を含む概念なのでしょうか?それとも、誤植なのでしょうか?
テキストを読むと「正常市価とは、平均市場価格である」とあります。
であれば分離後個別費を加える(二次加工する)前の中間製品は、商品として未完成であるうえに販売費なども加わってないわけですから、「正常市価=分離点における見積正味実現可能価格」とはいえないのではないかと思うのです。
「正常市価」の範囲が、よくわかりません…。工業簿記に詳しい方、お教えください。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
加工後販売するのであれば、最終製品の正常市価に基づいて連結原価の按分計算をしますが、加工せずに販売するような場合(例えば連産品が三つあり、一つは加工せずに販売する)は、分離点における見積正味実現可能価額を正常市価として按分計算をします。
連産品は別に加工を加えなくても販売することが出来ます(豆腐とおからなど)。なので中間製品が未完成なわけではないのです。よって連結原価を按分する際は、企業が分離後追加加工を加える方針の物なのか加えない方針の物なのかに基づいて柔軟に正常市価を算定してください。
No.2
- 回答日時:
ご指摘の通り、正常市価はあくまでも実際に市場が存在するものの価格であるので、分離点における見積正味実現可能価格は正常市価とは言わないでしょう。
「連結原価は正常市価を基準に各連産品に配賦すること」とあるのに、解答では正味実現可能価格を用いているのがおかしいように思えるかもしれませんが、正味実現可能価格を算定するときに正常市価を用いるという程度の意味あいではないでしょうか?
つまり、「正味実現可能価格=正常市価-正常追加加工費」として求めているわけですが、「正味実現可能価格=実際市価-実際追加加工費」という計算の仕方もありうるわけですから。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 公認会計士・税理士 時価について 日商簿記で出てくる時価についてなのですが、 自分の中では 時価=公正な評価額で ①市場 3 2022/05/23 20:03
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 簿記2級 売上原価の計算と期末商品の評価に関する質問 3 2023/06/24 23:50
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 時価と正味売却価額の定義がよく分からないです 1つ目は写真のように正味売却価額の用語説明があるのです 1 2022/04/23 13:19
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 簿記2級 連結会計 未実現利益の消去の問題です。 「次の取引について連結修正仕訳を行いなさい。 S社 1 2023/08/24 12:30
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 棚卸減耗損について 2 2022/05/19 04:48
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 どうして実地棚卸高−正味売却価格が商品評価損になるんですか? 箱図書いて考えても実地棚卸高は数量と価 3 2022/04/24 15:48
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 簿記2級 未実現利益 基本的な計算が分かりません。。。 Q 1の未実現利益の計算です。親会社は子会社 1 2022/07/13 13:50
- 財務・会計・経理 現物出資に関しての質問です。 日商簿記のテキストで、写真の「時価等を基準とした公正な評価額を取得原価 1 2022/05/31 00:30
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 簿記二級の問題がわかりません。 貸借対照表の商品の金額なぜ86645円なのですか? 正味売却価格(時 1 2023/04/24 22:04
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 簿記について。 製造間接費配賦差異と原価差異って同じものですか? 仕分けする時に勘定科目を書くときら 1 2023/03/01 18:59
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
エクセル データー加工について
-
加工して販売
-
樹脂成形の表面加工について
-
工業簿記についてなんですが・・・
-
標準原価計算の「原価標準」と...
-
明日の学校のテストのために・・・
-
簿記2級の標準原価計算でわから...
-
修正先入先出法って何ですか?
-
【日商簿記2級】総合原価計算の...
-
どこまでが「正常市価」何ですか?
-
材質の質問です
-
簿記2級工簿の等級別原価計算で...
-
原価計算の期首仕掛品の進捗度...
-
圧着端子部分の振動による断線...
-
ディスプレイの保護フィルムを...
-
全経上級過去問題について
-
標準原価計算のところがわかり...
-
エクセルで原価計算(製菓洋菓子)
-
事業計画書作成について(PV推...
-
自動車製造業は、新型コロナウ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
修正先入先出法って何ですか?
-
SS400とSPCCの違い
-
材質の質問です
-
原価のしくみとコストマネジメント
-
圧着端子部分の振動による断線...
-
どこまでが「正常市価」何ですか?
-
単管パイプにジョイントかん太...
-
原価って製品"1個"の製造にかか...
-
非累加法について
-
工業簿記 簿記二級 材料の追加...
-
総合原価計算(初歩的な質問かも)
-
原価計算の期首仕掛品の進捗度...
-
流動管理・流動管理表とはどう...
-
レーザー加工不良
-
無償で引き渡したのになぜお金...
-
総合原価計算の原材料追加投入...
-
こんにちは! 日商簿記2級を独...
-
教えてください 建設業経理士2級
-
工業簿記の原価計算表作成問題...
-
工業簿記「工程別原価計算」に...
おすすめ情報