
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
国民健康保険は、市民税をもとに計算しますので、市民税がわからないと単純に年収だけではわかりませんし、また市町村によって国民健康保険の料率もかなり違いますので、単純には金額は出てきません。
参考程度に概算で計算してみます。
家族4人の内訳を、ご主人(40歳未満)、専業主婦、小学生の子供2人、という前提でまず市民税から計算してみます。
(市民税、国民健康保険共、私の手元にある福岡市の率で計算してみます。)
給与収入 4,500,000円
給与所得 3,060,000円
社会保険料控除(収入から概算) 490,050円
生命保険料控除(勝手に予想) 35,000円
損害保険料控除(勝手に予想) 2,000円
配偶者控除 330,000円
扶養控除 330,000円×2=660,000円
配偶者特別控除 330,000円
基礎控除 330,000円
所得控除合計 2,177,050円
課税所得金額 3,060,000円-2,177,050円=882,000円(千円未満切捨て)
所得割額 882,000円×3%=26,460円
定率控除 26,460円×15%=3,969円
差引税額 26,460円-3,969円=22,400円
均等割額 3,000円
合計市民税額 22,400円+3,000円=25,400円
次に国民健康保険料の計算です。
所得割 25,400円×748/100=189,992円
均等割 31,547円×4人=126,188円
世帯割 24,165円
合計国民健康保険料
189,992円+126,188円+24,165円=340,300円(百円未満切捨て)
ただ、国民健康保険については、市町村によって違いますし、今検索してみると、計算の方法も上記の方法とは限らずいろいろ違いますし、資産割額も課せられたりしますので、単なる参考程度に見ていただければよいかと思います。
一番良いのは、お住まいの市町村で尋ねられる事だと思います。
No.5
- 回答日時:
国民健康保険料は所得(収入とは違います)だけで決まるわけではありません。
市町村によって計算方法自体が全く異なり、世帯のうち国民健康保険に何人加入するのか(均等割)とか、住んでいる市町村に固定資産(土地や建物)をどれくらい持っているか(資産割)等によっても全く異なってくるのです。
ほとんどの市町村ではHPに国民健康保険料の計算式を載せていますので見てみてください。
ちなみに給与収入500万円の場合の国民健康保険料所得割計算の旧ただし書き所得は、給与収入500万円-給与所得控除154万円-33万円=313万円です。この313万円にその市町村の所得割料率を掛けた金額が所得割額となり、それに均等割額、平等割額、資産割額を加えた金額が国民健康保険料額となります。(平等割額、資産割額はない市町村もあります)
No.4
- 回答日時:
余談ですが、独りも滞納者が居ない鹿児島のある村はとても安く、北海道のどこか(滞納者が多いからだったかは忘れました)はその何倍も高いと新聞に載ってました。
一度役所で問い合わせたらスッキリしますよ。
No.3
- 回答日時:
国民健康保険税は、市町村によって全く計算方式が異なります。
計算の基礎になる数字が、市町村により、所得・住民税・固定資産税などさまざまです。つまり、不動産を持っているだけでも保険料が上がる市町村もあるわけです。
ですから、同じ収入の方でもお住まいの市町村によって「全く」違ってきますので、市町村に訪ねないと、「全くわからない」と言っても過言ではありません。
No.1
- 回答日時:
自治体によって最大2倍くらいの格差がありますので一概には言えないのですが、年収500万円の会社員、4人家族として、3.5~4万円/月程度でしょう。
(あくまで目安ですよ。自治体により大きく違いますので)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 健康保険 国民健康保険料は毎年変わる? 4 2023/03/19 11:23
- 健康保険 【健康保険証の健康保険任意継続制度についての質問です】 ケース1 20代の現役世代の 4 2023/08/17 17:58
- 住民税 世帯分離が必要かどうか教えてください。 ひとり親家庭で給与所得135万以下の非課税世帯です。 国民健 2 2022/07/29 20:35
- 国民年金・基礎年金 自営業の方 国民健康保険と国民年金はセットで支払いですか? 知り合いの方が自営業で、国民年金を払って 5 2022/09/07 23:12
- 健康保険 世帯分離について 5 2023/08/19 18:59
- 年末調整 住民税非課税で 1 2023/06/19 00:43
- 福祉 精神障害のある弟を国民健康保険に加入させるか扶養にいれるか 1 2023/07/11 11:41
- 健康保険 10月から社会保険に入るか働く時間を減らすかの選択 パート72歳 現在 1日6時間 週4日勤務の契約 2 2022/08/17 13:58
- 所得税 配偶者(自営業)の場合の社会保険、健康保険、会社からの扶養手当について 6 2022/03/26 09:55
- 健康保険 第2号被保険者 介護保険料 無職の場合いくらですか? 2 2023/02/25 16:02
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
そら豆の湯がき方
シェフ
-
クレヨンしんちゃんって終わったんですか?
CS・BS
-
昭和と平成の境目はいつ?
面接・履歴書・職務経歴書
-
-
4
今日の晩御飯なに食おうかな。
【※閲覧専用】アンケート
-
5
食べた物を早く消化させるには
呼吸器・消化器・循環器の病気
-
6
肺や肋骨らへんが痛いです
神経の病気
-
7
6,880百万円ていくらですか?
経済学
-
8
安くて楽しめる遊び場所
遊園地・テーマパーク
-
9
昔と今では意味が変わった言葉
日本語
-
10
漢字 「これってそうやって書くんだ!」と思ったこと
【※閲覧専用】アンケート
-
11
東京といえば(観光名所等)
その他(国内)
-
12
[一方通行の道路における車の後退(バック)について教えてください。]
カスタマイズ(車)
-
13
エンヤっぽいこの曲を教えてください。
洋楽
-
14
朝起きたら怪我してました。放っておいたら膿みたいなのがでてきました
その他(暮らし・生活・行事)
-
15
漢字の読み方を教えてください。
その他(ニュース・社会制度・災害)
-
16
年賀状に桜の花びらっておかしいですか?
新年・正月・大晦日
-
17
医療費のお知らせ
医療
-
18
陰茎の根元にしこりが
泌尿器・肛門の病気
-
19
知り合いがYouTubeに『音源』無し(声だけ)の歌動画(カバー曲)を上げて、
YouTube
-
20
ノートパソコンのデスクトップの画像をインターネットで保存したいのですが、やり方を教えてください!
ノートパソコン
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
都内で住民税の差はありますか?
-
奨学金滞納中に回収受託終了の...
-
同じ月の中で国保→社保に切り替...
-
収入金額と所得金額の違い
-
生命保険会社の内定、借金持ち...
-
国民健康保険以外に入れる保険...
-
国民健康保険料の計算方法
-
職場の社会保険に加入せず国保...
-
同居している兄妹を世帯分離す...
-
世帯分離について
-
国民健康保険料の納税義務者(...
-
国民健康保険料の下限と上限?
-
日曜なのに区役所から電話?
-
マイナポータルで非課税の確認...
-
かっこよくなるには?髪質 いろ...
-
社保と国保の二重払いについて...
-
国保→医師国保に変更 (世帯分...
-
国民健康保険の「過年度随時」...
-
国保と社保
-
前年の所得が海外だった場合(...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
青色専従者、年間130万円を超え...
-
国民健康保険料っていくら払う?
-
国民健康保険の料金について
-
国民健康保険料、いくら払って...
-
国民健康保険はいくらでしょうか。
-
料金の違い
-
国民健康保険料の計算について...
-
国民健康保険料について
-
国民保険料はこれで合っていま...
-
賦課限度額は現在、医療分(65...
-
国民健康保険の金額について今...
-
第2号被保険者 介護保険料 無職...
-
国民健康保険料が倍に
-
国民健康保険の保険料について
-
概算で結構です!国民健康保険...
-
大学生がアルバイトで130万こえ...
-
国民健康保険に ついて
-
国民健康保険料いくらでしょうか?
-
国保、前年度収入0なのになぜ...
-
国民健康保険料について
おすすめ情報