dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

「休め」と言われて、それができなくて困っています。
はじめまして。またはご無沙汰しております。
高校二年生女子のリナと申します。
今回も相談事にお付き合いして頂けると幸いです。

私は家庭状況がよくなくて、児童虐待問題や夫婦口論、兄妹別居や父の強制的な行動の指示、また、あまり公言できませんが性的な虐待も受けていました…。今は養子に出される事になったのですが…未だに大人への恐怖が残るところがあります。たくさんのトラブルを抜けてきた私ですが、親や兄を恨んではいません。話が脱線してしまいましたが、ここ数ヶ月間、担当医や相談者に「身体も心も弱っているんだから休みなさい」と言われます。父や過去の母の虐待や脅しの言葉、また無理やり性器に挿入された記憶からか大人と話すと少なからず恐怖心が沸いてしまいます…。しかし今、優しくて素敵な新しい両親の方がいます。私もできることならこの記憶を忘れて生活したいです。楽しく生きたいです。…でも、私は休むという事ができなくて悩んでいます…。身体は寝ていれば休まりますよね?散歩とか行ったりしていればリフレッシュしますよね?でもそういうことではないようなんです。医師やカウンセラーが言う分には、それとは違うらしいのです。「無理しなくて良い」と言われました…。
「休む」って何ですか?
どういう風にすれば良いのでしょうか??

長くなりましたが、ここまで読んでくださり
ありがとうございます。
アドバイスなど頂けるとたいへん嬉しいです。
ご協力お願い致します。

A 回答 (14件中1~10件)

No.5です。



和菓子が作れるんですか!器用やね!京都は、お茶を習いに行けるところも、たくさんあるよ~。宇治はお茶所だし、抹茶おいしいよ~。そして、京都のプロが作った和菓子には、度肝ぬかれるぞ~。覚悟しとけよ~(笑)

里親さんは毎日来てくれるんやね。よかったね。心配事も、いろいろ里親さんに話していけるようになるよ。何事も、今は、ちょっとづつがいいよ。

> 楽しい事だけを考えるんですか…
> 頑張ります…。

頑張らんでも、そのうち、そうなるから、な~んも心配せんでええよ~。心配だったら周りと相談しながらやればいいだけやねんから。彼氏も優しいんだし、今は何にも心配せんでいいよ(^-^)

> 親身に相談に乗ってくれてありがとうございます。
> 言葉で表せないほど感謝してます

…このQ&Aで回答してくれている方は、皆さん、ほんとに、あなたに親身になってくれている方ばかりです。特にNo.11の方は、とても心配してくださってるんですよ?分かってますか?厳しい言葉の裏に、どれだけの優しさが入っているのか、あなたには分からないのかもしれません。でも、少なくとも、私はNo.11さんが、あなたに回答してくださって感謝しています。何年かたてばリナさんも私がNo.11さんの貴重な意見をありがたく思っている理由が分かると思います。

とりあえず、今は、この京都観光のHPでも見て、里親さんたちと楽しく過ごしてください。そうするうちに不安も消えていくでしょう。
http://www.e-kyoto.net/

では、お元気で。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いえいえそんな。器用だなんて。
元々は、前の両親に食べて貰いたくて
和菓子を習って出したんですけど・・・
母が潰しちゃって・・・。

はい。里親さんは毎日病室に顔を出してくださいます。
「調子どう?大丈夫?」と心配してくださいます。
そんで私は迷惑かけてないかなと不安になるんですが
hanahanaさんのおっしゃる通り心配ないんでしょうね。
あの親の元で育ちましたから・・・どうしても考えて
しまうんですが、里親さんは優しいし慈愛に満ちて
いらっしゃいますから大丈夫なんだと思い込んでます。
No.11さんの回答のことですが、厳しいご意見の中に
含まれた優しさも理解しております・・・。
お礼をしていないので罰当たりなもんですが・・
一日にそう何回も書き込みができる体調ではないので
書ける範囲でのものとさせて頂いています。
起き上がれているときはまだ良いですが、横になって
いる時に意識が揺らぐ時があり、気を失っていたり
すると彼氏が手を握っている所で意識が戻ったり
して、心優しい彼氏に申し訳ない思いです・・・。
でも彼氏も私の病気と向き合い協力してくれて、
サポートしてくれる事に感謝しています。

ご教授していただいたHP参考にいたします。
それから、この質問に回答してくださった
皆さま、本当にありがとうございます。
こんな私にアドバイスしてくださり
心から感謝しています。
今回は一番回答数の多かったhanahana様に
ベストアンサーを評したいと思います。
ご協力ありがとうございました。
友人仲間、彼氏と里親一同
仲良く楽しくやっていきます。

お礼日時:2010/07/17 22:47

何度もすいません。

拒食のことで、ちょっと思いついたんだけど…お漬け物好き~?京都の漬け物おいしいで!聖護院大根の千枚漬けとか、ちょっと甘酸っぱくて食べやすいねんけど、口に入れるだけ入れてみたらどうかな~?今の時期なら…京都というより大阪が有名かもしれへんけど、水茄子の漬け物が、めっちゃお勧めやねんけど…
しば漬けみたいなんも京都は、おいしいよ!お茶漬けさらさら、たまらん!

京都は和菓子も、ほんまにおいしい。葛切りとか冷たくって、ええねんけどなぁ。

…というように、今は楽しいことだけ考えとき?しんどいことは大人に任すしかない。あんたは満身創痍や。人を助けるゆうんは、余裕のある力の強い人しかできん。助ける力もないのに中度半端に手ぇ出して、自分が辛い思いするんは、かえって無責任なことなんやで?できへんこと無理にやろうとするんは無責任なんや。それが善意であっても。大人に知らせたら、あんたのやることは、そこまでや。いろいろ心配やろうけど…

今を楽しみなさい。それが休むということに、つながってくると思う。元気になったら大阪のUSJとかも行けるって。今はあせらず、できること楽しんだらええと思うよ?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こちらこそ何度もすいません。

漬け物大好きです!
お茶漬けは美味しいですよね!^^
京都のお漬け物を里親さんから頂いた事あります。
シバ漬けきゅうりと茄子の奴でしたが、
すんごく美味しかったです。
ところで、私は意外にも和菓子作れるんです(^^;)
宇治抹茶とともに頂く和菓子は美味しいですよね。
里親さんに頼んでみようかな~…。
私は茶道部に入っていて、お茶をいれるのも
お菓子を作るのも得意なので、ぜひ試したいです。
美味しいもん食べて笑顔になる人を見るのは
ほんとにいいですよね~…^^

楽しい事だけを考えるんですか…
頑張ります…。
そうですよね…。動けない人が人助けなんか
できないですよね…。
今はゆっくりします。
お見舞いに毎日来る里親さんと彼氏の話を
聞いたり、話したりすんのは凄く元気が出るので
無理しない程度に楽しんでいきたいと思います。
親身に相談に乗ってくれてありがとうございます。
言葉で表せないほど感謝してます。

お礼日時:2010/07/17 17:32

私も拒食の時が有りましたので、経験上ですが・・・・



>拒食症は治りましたが、なんか吐いてしまう癖がついた
>みたいで・・・。戻したり、少ない量の食事で・・・
>すぐお腹いっぱいになってしまうんです。
>=====中略=====
>医師も首を傾げていますが、私も何で弱っているのか
>解らないんです。何で食べれないのかも解らないんです。
>具合が夜になるにつれて悪くなる一方です・・・
>今もちょっとしんどいですが、起き上がれているので
>大丈夫だと思います(3時間前に嘔吐しましたが)

多分、色々な心配事が重なっている事と、
胃自体が小さくなっている事で、胃が収縮しているからと
思います。
改善するには、胃を少しづつ元の大きさに戻す必要性があるのと、
心配になっている不安材料を取り除く事を平行して、
行わないと主治医も首を傾げたままになるでしょうね。
2月かな? 3月かな? に紹介したコンビニでも売っている
チューブに入っているゼリー状のプロテイン食品を数個購入して、
小腹が空いた時に少しづつ食べる事から始めては如何でしょうか?
バナナような柔らかい食べ物で始めてもOKですよ。
喉に負担が掛からない分、ゼリー状のプロテインが良いかな?
バナナが好きなら、バナナのミルクセーキと言う手段もありますね。
(今、ひらめいた!)

私は、今でも口一杯に食べ物を入れると戻しそうになりますから、
口の中に入れる量を気にしつつ食事を摂っています。

172cmで50kgから51kgを行ったり来たりしている
私からのアドバイスでした。

p.s.
 自宅にある体重計と体脂肪計が一緒になっている物で、
 久々に体脂肪計を計ってみようと思ったら、見事にエラーになり
 表示されませんでした。
 って言うことは、体脂肪率が5%以下なんですよね~
 でも、動けるから健康診断の際に医者から、毎年言われて聞き飽きている一言
「病気するなよ~ 病気したら直ぐに入院だからな~」です。
 そんな事もあり、体脂肪を増やせと言われてもね~ ・・・って言う所はありますが
 お互い、拒食に関しては何とか克服するしかないですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

拒食のアドバイスありがとうございます。
ゼリーはちょっと苦手なんですが、
彼氏に頼んで買って来てもらおうかなと思います。
今ベッドから動くとめまいとか具合悪くなって
しまうし、車椅子乗るの大変なので…。
確かに胃が小さくなっているかもですね。
里親さんにもなんかねだってみます(汗

拒食って大変ですよね…
食べるようにはなったんですけど、
満腹になりやすくなってしまったのが
心残りな感じです…。
ミルクセーキ試してみます。

お礼日時:2010/07/17 17:17

9で回答を入れた者です。



きつい言い方をここから入れてしまいますが、あなたのためを思って入れることにしました。
ずっとここでの他の方とのやりとり、拝見させていただいて思ったこと感じたことを入れます。


なぜ、友人のことは大人に任せて、というような発言をしたかというと
私自身が経験していたからです。

育ってきた環境も実は似たような環境で、わたしの場合は「心の休養」の取り方は
自然にできていましたが、友人が奇遇なのかたまたまなのか、
まだ未成年だった頃に母親からの精神的虐待、暴力で虐待を受けていて、
わたしはそれをどうしても他人事とは思えず自分も経験してきたから友人の心の痛みも
つらさも理解できてしまったから、手を出しすぎてしまったことがあったんです。


その結果、自分が一番つらいときにその友人にも結果的に振り回され、
周囲の大人からも事情聴取を受けなければならない立場にも実際になってしまい、
つらいなんて一言で言えるものではありませんでした。

精神的に壊れてもおかしくないぐらいでした。

今以上に体調悪化や倒れるぐらいならば、周囲の大人には話してあるとのことなので、
本当に、大切な友人のことだからつらいとは思いますが、ここは心を鬼にして、
周囲の大人に任せて、自分の体と心をまず、第一優先にして回復することが一番先なのですよ。


同じ境遇だから、放っておけない気持ちは痛いほど分かりますが、考えてみてください。

「友人」と、「あなた」の人生は同じものではないこと。友人の前に、一人の他人だということ。
あなたの人生にとって、”今”大切なことは友人よりも何よりも体と心を休めることです。
友人のためにあれやこれやと頭を使っていては、本当の意味でも「休むこと」はできなくなります。


心を休ませることは、相手(現在の場合、友人)とも一歩距離をおくこと、でもあるのです。

今はこの意味が理解できないかもしれないです。でもいつか理解できる日は来ます。
虐待の事実を知っているから尚のこと、つらいと思います、けれど、一番大切なのは、あなたの心と体です。
    • good
    • 0

何度も失礼します。

No.5です。…基本的に私もNo.9の方と同意見なんです。あなたに過度な負荷がかかるのは、よくないと思っています。そして「後輩のことを心配していること」が既に過度な負荷なんだとも思います。…でも心配するなと言っても、心配ですよね?

…結局、あなたに出来ることは、大人に言って対応を任せること以外ありません。でも、あなたは信頼できる大人が現実世界に、少ないんでしょう。ネットの向こうの私なんて、もっと信頼できないはずですが…

あなたが事情聴取を受ける可能性も0ではないと思います。私の場合は、知ってる子を最近通報したことがあるんです。でも、今後の結果等については、そちらに伝えることができないと言われ、一切の連絡はありませんでした。後で、その子が保護を受けたらしいと知りました。私も、プロじゃないし、その辺は詳しくはないんです。自分の経験論でしか言えません。

あなたが事情聴取を受けるなら、大人サイドも慎重をきするべきです。あなたの医師、カウンセラーが知っていれば、事情聴取があっても、その管理下のもと、行われる可能性が高いとも思います(あくまで推測です)。

心配なら、お医者さんに相談して、あとは、もう、大人に任せるしかありません。
「人事を尽くして天命を待つ」
それ以上、どうにもなりません。心配だとは思うんですが…私の紹介したサイトも気休めにしかならないかもな…とも思いましたし、No.9の方の回答を見て、あなたが必死になって、いろいろサイトを読んで調べても、あなたの心身によくないかもしれないとも、思いました。後輩のことに手を出すのは「ほどほど」にしてください。そう簡単にはいきませんが、あなたの心配が少しでも晴れることを祈ります。彼氏にも相談してもいいでしょう。あなたが、ああだ、こうだ、本を読んだりサイトを検索するよりも、彼氏に協力してもらったほうがいいような気もします。
    • good
    • 0

まずご友人のことよりも、ご自身の体、心を回復させてからじゃないと悪い意味で、


今の状況よりも質問者さまの心も体も悪化する可能性もあるように思えてならないです。

なぜかというと、質問者さまが「心の休息の取り方」をまだわからないからです。

中途半端に、他人のことに手を出してしまうと、
体も心もつらいときに事情聴取にも立ち会わなければならなくなると想定できます。
それは、質問者さまがどれだけ心身ともに不調でも、です。

それぐらい今の時代、虐待には、厳しいのですよ。

周囲の大人の方々が、後輩の方の事情も知っておられるのだから、
あとのことは周囲の大人に任せるべきです。

今、優先的に第一に考えることは、質問者様の体と心を回復させることに専念することです。
    • good
    • 0

No.5です。



> 学校の教務心理士に後輩が相談したらしいんですけど
> 通報せず、直接親に言いつけただけだったそうです。
> 正直な感想ですが、かなりムカつきます・・。
> なんで何もしないのか、気になります・・・。
> 後輩が今も苦しい思いをしてるのを教師が見過ごして
> なにしてんの?って感じです・・・・・。

そっかあ…そやなあ…実は難しい問題なんですよ…
「民事不介入」というのがありまして…検索すれば、どこかのサイトに説明があると思うので、はぶきます。他人の家のことに、強制的にどうこう、親子の仲を引き裂くとか簡単にはできないんです。あなたの場合、命に危険があると、はっきりと分かったから「刑事」として介入できた。後輩の場合は、教師も、そこまで把握できなかった可能性もあります。虐待の証拠は、本人からの「全て」のカミングアウト、痣、等々…いろいろと必要です。子供が、ちょっと「親から暴力をふるわれた」と言っていても、しつけの範囲か(民事)?虐待なのか(刑事)?大人も判断が難しいのです。子供は虐待の全てを話せない状況に追い込まれてることも多いし…あなたの場合、頑張って警察に話しましたね?だから里親まで辿りつけた。大人も、そこまで、こぎつけるのに必死なんです。児童相談所も警察ほどの強制力を持っているわけではないし、警察であっても人を逮捕するには裁判所から令状を発行してもらう必要があります。…児童虐待防止法については改正についても議論されています。今の法律では残念ながら難しいことも多いんです。私は虐待、および法律の専門家ではありません。こちらのサイトも参考になさってみてはいかがでしょうか…虐待された子供向けの電話相談もあります。
http://www.apca.jp/index.html

OKwaveでもカテゴリー「社会」の、「法律」や「その他(社会問題)」で児童虐待に関することが質問されています。疑問があれば、そちらを活用するのもいいでしょう。


> ということで、担当医にも話してみます。
> 信頼している人に話すのが良いんですね。

そうですね。とりあえず話してみた方が、あなたのためにもいいと思います。


> 不安があるといいますか・・ちょっと気がかりな所
> があって・・・。通報したら、その後も連絡しなきゃ
> いけないのかなぁって思って・・・。
> 通報したあとは、どうするのでしょうか?

実は私は数回、児童相談所に通報した経験があります。通報した後のことは、児童相談所から私へ、一切連絡できないと言われました。だから、あなたが何度も連絡する必要はないと思います。


> 食欲が無くても美味しく食べれる料理のレシピとか
> ご存知でしょうか?料理は好きなので教えていただけたら
> 挑戦してみたいと思っています・・・。

私、過食はあったんだけどね…拒食は、つわりのときしか経験してなくて…早期流産だったから子供はいないんだけど…私の、つわり食は「何にでもポン酢かける、ポン酢ごはんビバ」でした…
Googleで検索したら
http://www.acsysun.co.jp/counseling/kanpo/k_yaku …
がありました。自分でも検索してみてください。自分に合うのが見つかるかもしれないです。


> 信頼してお願いしているので、もしご迷惑でなければ
> 追加回答お願いします・・・

迷惑じゃないですが…ネットの向こうの人は顔が見えません。誰か分かりません。ネットは恐いこともあること、忘れないで。リアルを大事にしていってください。京都か…夏、盆地で、めっちゃ暑いで☆覚悟しときや(^^)。…とかー、どこに住むとか個人情報やねんから、書き込み注意…なるたけ気をつけてください。

あと、私情ですが…元の親御さんが、あなたの今の情報を知って、どんな行動を起こすか…分かりません。危険です。絶対連絡とらないで~!…私の単なる私情ですが、連絡とるなら、周りの大人と十分連携しながらにしてください。あなたが独り立ちしてからも、慎重になさったほうがいいのではないかと思います…この件はJP002086さんが、ちゃんと回答してくださっていますよね。

今は、食べられへんけど、とりあえず、京都での生活、楽しみにしとき?。食欲も、そのうちワクし。点滴辛いと思うけど大丈夫。つわりがひどくて、ずっと食べられない人は子供産むまで点滴やねんよ。それでも赤ちゃん産めるんやから、まあ、大丈夫よ。ネットで京都の観光スポットでも見てニマニマしとき?元気になったら、どこ行こ♪って。秋の紅葉はたまらんよ。元気になったら保津川下りもできるで!
    • good
    • 0

>腕の傷は治りましたが痕が残っています・・・


>痣のほうは、顔の痣は消えましたが
>お腹の痣はまだあります・・・。

まだ、もう少し治るのに時間が掛かりますね。
特に、柔らかい所に出来た痣は、なかなか治らないので
最悪の場合は、シミの様な感じで残ってしまいます。
これは、医者に任せておけば綺麗に治るでしょう。

>あと最近、ボランティア活動にハマっています。
>街の掃除とか、募金とか・・。

身体の調子が悪い時には、無理しない様にして下さいね。
完全復活! って言えない状態なのですから。
でも、何かに熱中できる事は良いことですし、熱中している時は
何も考える事が出来ないし思い出すことも出来ませんから、
程好いリハビリになるのではないでしょうか。
これから暑くなるので、気を付けて下さいね。


私宛の相談:

>元の両親との連絡はしない方が良いでしょうか?
>警察って手紙届けてくれますよね。しない方が良いですか?

今、連絡をしてしまうと里親さんに迷惑が掛かってしまいます。
連絡をするのは、貴女が一人立ちして心の余裕がある時でかまいません。
多分、元ご両親は貴女が高校を卒業するまで、観察対象になっていると
思いますので結果的に、会う事は出来ないはずです。

No5の方への相談
>後輩がお父さんから虐待を受けているんです。
>====中略====
>それに私は点滴につながれているし車椅子なので
>後輩と一緒に相談所に行けません・・・
>どうすれば良いんですか?

以前の相談内容を見てください。
私が、相談所への連絡について書いていたと思います。
虐待を受けている後輩の名前と住所を伝える事によって、
心配している後輩の状況が、貴女と同じように変わっていきます。

ちなみに下記の所で、私の回答を読んでみて下さい。
http://security.okwave.jp/qa5986594.html

ヒントが載っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

二回目の回答ありがとうございます。

え・・・シミみたいになるんですか?
困ったな・・・。医師に話してみます・・。

そうですね。無理しないようにします。
無心になってやれるので凄く良いです^^
日射病には気をつけます。

そうなんですか・・・。
じゃあ、もう少し落ち着いて大人に
なってからにします・・・。
元気にやっているか気になっていて
手紙を出そうかなと思ったのですが
そんなに連絡できないならしばらく
諦めます・・・。

メールがありましたね!そうでした・・・!
後輩に通報する旨のものと住所を聞くメールを
送ってみます。それで相談所にメールしてみます!
気付かせてくれてありがとうございます!
もうちょっと具合の良いときにやってみます。

お礼日時:2010/07/16 22:18

No.5です。

御質問の後輩の件ですが、本人が拒んでいても通報すべき事案だと思います。なぜか…もう、分かってますよね?ちゃんと虐待の状況を警察や、児童相談所が把握すれば、あなたのように助かる"命"が、"人生"があることを。自分で体験したことで、よく、お分かりだと思います。相手の大人はプロです。プロに任せれば心配ありません。カウンセラーさんは、すでに後輩のことを対応済みなんでしょうか…なんにしろ後輩の氏名、住所、虐待の状況を信頼できる大人に言ってください。新しいご両親でもいいです。あとは大人に任せれば大丈夫です。「言ってほしくない」と虐待された本人が思っていても、我々は通報の義務があります。

後輩本人が拒否している場合でも通報するのが国民の義務です。後輩のことを、あなたが勝手に「専門家」に通報することに、なにか不安がありますか?…ご不安なら、不安内容を教えてくだされば私が答えられる範囲で、また追加回答します。

…ところで物を食べるのも、やっとな状態なんですか?…拒食で体力が落ちてしまったんでしょうか…無理せず、ゆっくりしてください。でも、掃除のボランティアしてるんですか?そんな状態で大丈夫ですか?心配です…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早急な回答ありがとうございます。うれしいです。

ですよね・・・通報しないとですよね・・。
警察に言わないで辛い思いをたくさんしてきたので
どれだけの事か解ります。
学校の担任や教師が信用できなくて・・・。
学校の教務心理士に後輩が相談したらしいんですけど
通報せず、直接親に言いつけただけだったそうです。
正直な感想ですが、かなりムカつきます・・。
なんで何もしないのか、気になります・・・。
後輩が今も苦しい思いをしてるのを教師が見過ごして
なにしてんの?って感じです・・・・・。
ということで、担当医にも話してみます。
信頼している人に話すのが良いんですね。
不安があるといいますか・・ちょっと気がかりな所
があって・・・。通報したら、その後も連絡しなきゃ
いけないのかなぁって思って・・・。
通報したあとは、どうするのでしょうか?

私のことを心配してくださってありがとうございまず。
拒食症は治りましたが、なんか吐いてしまう癖がついた
みたいで・・・。戻したり、少ない量の食事で・・・
すぐお腹いっぱいになってしまうんです。
ベッドから起き上がるのもしんどくて・・・。
栄養失調で点滴しています・・。身体もなんか弱ってて
あまり動けなくて・・。調子悪い日が続いています。
それで、調子がわりと良い日にボランティアで気分転換
しているんです。掃除や盲導犬募金などに参加しています。
まぁ・・・。大丈夫じゃないんです(^^;)
友達や彼氏とも上手くいってますし・・・
(逆に日に日に弱っている私を見て心配されますが)
里親さんも「何とかならへんの?」って医師に
言っていました・・・。心配かけています・・・。
医師も首を傾げていますが、私も何で弱っているのか
解らないんです。何で食べれないのかも解らないんです。
具合が夜になるにつれて悪くなる一方です・・・
今もちょっとしんどいですが、起き上がれているので
大丈夫だと思います(3時間前に嘔吐しましたが)
心配をおかけしてすいません・・・
なるべく無理しないようにします・・・。
食欲が無くても美味しく食べれる料理のレシピとか
ご存知でしょうか?料理は好きなので教えていただけたら
挑戦してみたいと思っています・・・。
里親さんや彼氏にこれ以上心配かけたくないです。
今は起き上がるだけでめまいがしてしまうので、
もう少し回復して退院してからやってみます。
何度もスイマセン・・・
信頼してお願いしているので、もしご迷惑でなければ
追加回答お願いします・・・

お礼日時:2010/07/16 21:58

こんにちは。

hanahanaです。私のことは覚えておられますでしょうか…勝手な事情で、しばらく、このサイトから遠ざかっておりました。…正直、あなたのことが心配で、このサイトに、ついつい、かじり付いてしまう自分がいて…精神衛生上よくないと思い、退会してたんです。それでも、ちらちら、あなたの書き込みを見ていました。今は里親さんのところへ行けたんでしょうか。一安心です。…つーか、めっちゃ嬉しいよ!命の危険が無くなって、ほんとに良かった。リナさんとしては、実の御両親と離れるということで複雑とは思います。でも、ごめんなさい。私は、すごく嬉しいです。あなたの幸せは、これからです。

今から、私が書くことは、全部理解できないかと思います。でも、何年後かに「そういうことか」と分かってもらえたらいいかと思います。

他の方と重なる回答にもなるのですが…あなたは今まで、休まることのない環境で育ってきました。だから休むことを知らないと思います。「休む」って何?って悩まなきゃいけないなんて…ほんとに大変でしたね。多分、今までが当たり前だったので、よく分からないと思うのですが、里親さんのところでは今まで「しなきゃいけなかった余計なこと」を「しなくてよくなります」。両親からの暴力におびえたり、狭心症を患いながらも家事の当番をしたり、…親からの愛情を得て、生き抜くために、「嫌いになってもいい両親」を無理に「好き」でいる心理状況におかれたり…そんなことは、もう無いのです。

「もう、な~んも心配せんでいいよ?好きなことしてればいいよ?怖くないよ?大丈夫だよ?」

…ってことです。って言われても、今までの「異常」な状態が「普通」だと、あなたは思っちゃっているので…「心配しない」って何?「恐くない」って何?「大丈夫」って何?
…と???だらけになっちゃうかもしれませんが…

…残念ながら急に何もかも忘れて楽になるのは無理です。おそらく里親さんも、あなたが一気に心を癒すことはできないと分かっておられます。だから今は、今まで恐る恐る生きていたことをやめていくこと、重かった嫌な衣を一枚一枚脱いでいくこと、そして肩の荷を下ろすこと…そこからでしょう。あなたは随分重いものを何枚も着てますから、すぐには脱ぎきれません。ほんとに羽をのばして楽になるには、少しづつ、今の両親から、ほんまもんの「愛情」をもらって着てるものが軽くなってからです。

ほんまもんの「愛情」と言われても、すぐには分かんないですよね…今まで、そんなの親から、もらったことないんだから…だから、今は少しづつ新しい親からもらえる「愛」に接してみてください。それも急に向き合うのは無理です。少しづつです。

無理に新しい家庭に、なじもうとしなくていいし…「休む」って何?とか、そんなに真剣に悩まなくてもいいし(と、身も蓋もないことを言ってごめんなさい…)、とりあえず、しばらく、ぜーんぶ新しい御両親に、まかせときゃ大丈夫です。そして、できたら新しい御両親に聞いてみたらいい。「休む」って言われても、どう休んでいいか分からない…ということを。今度の御両親は、元の御両親とは違うので、親身になってくれると思います。

そういうふうに、少しづつ、新しい御両親と接していく中で、いろんな疑問が解決していくと思います。そして、新しい御両親に、べったり甘えられるようになったら、そのとき、あなたはホントに「休む」ことができるようになると思います。…親に「甘える」って何???と疑問かとも思いますが、それは徐々に新しい御両親が教えてくれます。

とりあえず、少しづつ、今の生活をエンジョイしていれば、それでいいです。気疲れしそうになったり、辛かったら新しい御両親に相談すればいいです。多分、このサイトからも、そのうち卒業できるでしょう。

あなたの一番の味方は、新しい今の御両親です。そのうち今の御両親と悩みや辛かった体験を、いろいろと話せる仲になっていくでしょう。前の御両親とは違って、いい人たちです。それも新しい御両親と接すれば徐々に分かっていくでしょう。

 とにかく、もう、何にも心配しなくていいよ?大丈夫!!

こんな回答でええんかな…補足回答もしますので、おしゃってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たいへんお久しぶりです。
また書き込んでくれてホント嬉しいです(*^^*)

里親さんは私の病気について知っています。鬱病と狭心症です。狭心症は治療してだいぶ回復してきましたが、ストレスを受けると酷くなってしまうので注意している状況です。また、体力が弱まり、筋力の低下が著しくなって、手の力が希薄な為、食事も簡単な方法で食べれるものです。今はi-padで質問や回答などしています。里親さんについてですが、研修期間を3年費やした京都府在住の両親になります。ステキな関西弁(たまに京弁)で話していて楽しいです。歳は40代後半です。医師に休むように言われて少し混乱していましたが、皆様のご回答を拝見しているうちに気が休んできました。・・・というか、そこまで私のことを気にかけてくださっていたなんて恐縮です・・。ご意見してくださいました「御両親に甘えて良い」や「愛」についてですが・・・私にはまだ理解できなさそうです・・・。でも、里親さんと暮らしていくうちに解ってくると思いますので頑張ってみます。

あの・・・・・
後輩がお父さんから虐待を受けているんです。
病院の先生に相談したら通報になると思います・・
気になっていて、カウンセラーに話したら
「大人に任せて、〇〇さんは休んで良いよ」
とおっしゃっていました・・・。
でも私、後輩のことが心配でたまんなくて・・・
後輩には児童相談所の電話番号を渡したんですけど
「気持ちだけでありがたいです」って言っていて…
もう私、どうしたら良いんでしょうか??
自分みたいに痛い思いをしていると思うと
涙が出てきます・・・心配です・・・
本人が拒んでいて通報ができないです・・
それに私は点滴につながれているし車椅子なので
後輩と一緒に相談所に行けません・・・
どうすれば良いんですか?
大人に任せておいていいんですか??
私は何もできないのでしょうか(涙
助言お願いします・・・・・

お礼日時:2010/07/16 14:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!