
パソコンで負荷が掛かる状態やメモリーテスト中に再起動してしまうんです…
質問させていただきます。
構成:
CPU:AMD Athlon(tm) 64 X2 Dual Core Processor 6000+ 3.00GHz
M/B:AMD690GM-M2
MEM:Apacer Technology 1G DDR2 PC2-5300(333MHz) X2
VGA:GTS250
SDD:INTEL SSDSA2M080G2GC 80G システム用
HDD:Hitachi HDT725032VLA360 320G
HDD:Hitachi HDS722020ALA330 2T
Power:AQTIS AP-650GTX 650W
OS:Windows 7 Professional
症状:
パソコンが勝手に再起動する。負荷がかかってる時に顕著に現れる。主にニコニコ動画やYouTube等のフラッシュ再生時、ゲーム時。稀にデスクトップで待機してるだけでも再起動が起こる尚、再起動する際はブルースクリーンを経由しない。
やってみた事:
とりあえずCPUの熱暴走を疑ったが、クーラー掃除しても問題解決せず。アイドル時の温度は平均45℃。
ウィルスの線はカスペルスキーさんが否定済み。
その次にメモリーを疑った。memtest86でメモリーテストをかけようとしたが、開始3分以内で再起動が起こる。早ければ10秒程度で再起動。数回試したが完走した試しが無い。
試しに一枚ずつ、スロット入れ替えたりしてメモリーテストを行ったが、どのスロットでも1枚の時は問題なくメモリーテストが進み、メモリーエラーは認められない。
2枚差した場合は間違いなく再起動が起こる。メモリーのクロック数を下げてみたものも問題は解決せず。
ここで質問ですがこれはマザーボードが原因でしょうか?それとも電源でしょうか…? メモリを買い換えるだけじゃ治りそうにないですか?
回答、お待ちしております。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
同じような症状を3回、やったことがあります。
私の時は電力不足のラインも無いことを確認していたので、残りは、マザーボードにたどり着くまで大して手間はかかりませんでした。
ちなみに、原因になった部品は、いずれもマザーボード上のコンデンサーでした。
コンデンサーの寿命は、マザーボードの温度に結構敏感に反応しますから、環境によっては、思いの外早く寿命が来ます。
そして、このコンデンサ、付いている役割はいろいろですが、壊れると回路が不安定になる場合が多いです。そう。止まるとか全く動かないではない。不安定になるんです。
結果は、質問文のような症状になります。
原因となるコンデンサを特定し、多層基板上のコンデンサを交換するだけの技術があるなら、直せないことはないですが・・・・・素直に、マザーを交換ですね。普通は。
この回答への補足
回答ありがとうございます!
コンデンサーですか…今確認してみたらメモリースロットの近くのコンデンサーがぷくっと膨れ上がってる気がしなくもない…こいつのせいでしょうか…?
今月に入ってから家のクーラーが壊れてしまって室温が35度超えてた時期でも稼働してましたから…そういった要因もあったのかもしれませんね…
おかげで原因究明できました!ありがとうございました!
No.5
- 回答日時:
メモリーを2枚にしたら再起動は、気になりますね。
単体のビット落ちは、なしですよね。サーバー組む時などは、同LOT指定で輸入したりします。
apacerだと通常は、ないと思いますが、kingstonでも疑わしいのは経験あります。
apacerのモジュールは、メジャーどころですか?
hynix,somesung,nanya,infenion,elpedaあたりなら固いですよね。スペル間違い許して下さい。
コンデンサの場合なら、明らかに膨張している。3年以上使っているなら疑う余地ありですね。
膨張したコンデンサの容量をチェックすると、大抵既定容量の10%以下です。
最近のマザーのコンデンサは、ある時期に比べてはるかに良くなっています。
使用歴1年ちょっとなら余り考え難いです。
起動時にノントラブルなら、更に厄介ですね。
この回答への補足
回答ありがとうございます!
はい、単体だと安定して動作してるので、現在は1Gのメモリで我慢してます。
メモリのモジュールは…すいません、ちょっとわからないです…
コンデンサの膨張はほんの少しだけって感じです…よく見ないとわからない程度なんです。
使用歴は3年ぐらいなので…やっぱりコンデンサでしょうか。
しばらくはメモリ1枚刺しで使用し続けるつもりです、完全にダメになったらマザボ交換の方向で行きたいと思います!
No.4
- 回答日時:
同じ様な症状で地獄をみました。
CPU交換、メモリーテスト合格、でも交換、マザーも交換。
でも直りません。
結局、リセットスイッチの故障でした。
パワースイッチかリセットスイッチを疑う手もあります。
PC組み立て200台以上、20年の経験がありますが、リセットスイッチにたどり着くまで3日掛かりました。
あれは地獄でしたね。
お客様に新品と交換した方がなんぼか楽だと思いました。
後は、WinならHDD100%でpagingが壊れたらブルーバックです。
memtest86中にもリブートかかるならスイッチ周り確認してください。
この回答への補足
回答ありがとうございます!
リセットスイッチの故障もあるんですか…一度ケースを交換してみて安定したらリセットスイッチが原因って事でいいでしょうか?
20年の経験でもこの様な症状には苦しむんですね…厄介ですな^^;
No.2
- 回答日時:
こんばんは、おこまりですね。
さてご質問の件ですが、memtest86でテストをしていて、再起動がかかってしまう所から、OSの問題ではないことが分かります。
そちらで見当を付けていらっしゃるように、マザボか電源といくのがセオリーでしょうね。HDDとか取り外してみてテストしてはどうですか?必要最小限にして、再起動がかかるようであれば、電源の容量不足と言うことはなくなりますよね。
電源の容量不足では無いことが判明したら、あとは、マザボの不具合・・か 希にメモリの組み合わせの不具合?
こればっかりは、代替のマザボ・メモリが無いと 不具合の洗い出しは難しいですね・・・涙
ちなみに、マザボのファームBIOSは、ある程度安定したものをお使いですか?最新の物が良いとは限りませんし、初期のものだと不具合を抱えている場合もあります。
この回答への補足
こんばんは、回答ありがとうございます!
さきほどHDDを全部取り外してからテストしてみましたが、症状は改善されませんでした。やはりマザボなのでしょうか…
ちなみにマザボもメモリも3年前ぐらいにBTOで買ったものです。相性問題とは考えにくいですが…
マザボのファームBIOSは購入当時から一度もアップデートしてません。とは言え3年間問題なく使ってきたので…。
素直にマザボ交換を検討してみます、ありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- CPU・メモリ・マザーボード 自作PCの再起動多発について 6 2022/04/17 15:15
- CPU・メモリ・マザーボード メモリーを増設し、8G*2枚から、追加で16G*2枚を挿したら、パソコンが起動しなくなりました 11 2023/04/23 14:41
- CPU・メモリ・マザーボード BIOS画面で固まる(メーカーロゴの画面) 4 2022/08/03 17:41
- デスクトップパソコン パソコンが起動しません。 8 2023/05/18 05:16
- その他(ソフトウェア) 大容量の動画ファイルを分割したい 4 2023/04/20 16:34
- CPU・メモリ・マザーボード パソコンについて パソコンcpu Inteli54460 HDDからSSDに交換してから起動直後、ア 7 2023/08/23 10:57
- デスクトップパソコン 問題が発生したため、PCを再起動する必要があります。エラー情報を収集しています。自動的に再起動します 5 2022/06/02 11:15
- ドライブ・ストレージ デスクトップパソコンOSについて デスクトップパソコンスペック、Inteli54460 HD4600 3 2023/04/17 01:57
- デスクトップパソコン ゲーミングPCが起動しない場合のアドバイスをいただきたいです。 こんにちは。 本日、私の使用していた 4 2023/07/11 12:49
- Windows 10 windows10まで進めない 4 2022/07/23 01:13
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
今日の昼間から、パソコンの画...
-
起動時にF1を要求されます。
-
pcの質問です。電源を入れると...
-
メモリを増設したらモニターが...
-
マザーボードのボタン電池が消...
-
現在の状態のままマザーとCPUを...
-
起動前にbiosの選択画面で停止...
-
マザーボード交換後 ASUSロゴ ...
-
LGA1700ソケットマザーボード起...
-
pcのBIOSが破損した際の対処法...
-
LENOVO 起動時にビープ音が鳴...
-
メモリを挿し直したらPC動きました
-
グラボ交換(GTX960→GTX1070) BI...
-
自作パソコンが動かない!
-
ビープ音(長音1回,短音3回)がな...
-
マザーボードがHDDを認識しない...
-
メモリーを増設するとOSやソフ...
-
自作PCの起動不良についてです...
-
ファン一瞬回るも起動せずH67A/...
-
WiFiのルーターコンセントを抜...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
今日の昼間から、パソコンの画...
-
PC組み立てからBIOSをチェック...
-
メモリを増設したらモニターが...
-
起動時にF1を要求されます。
-
pcの質問です。電源を入れると...
-
マザボ故障?それともグラボ?
-
pcのBIOSが破損した際の対処法...
-
ビープ音(長音1回,短音3回)がな...
-
メモリーを増設するとOSやソフ...
-
間違えて、USBメモリを・・・
-
メモリを挿し直したらPC動きました
-
Boot Menu
-
CMOSクリアーしてもBIOS表示さ...
-
rogmaximus x hero Qcode b6に...
-
パソコンのファンが全開で回っ...
-
マザーボードが壊れた場合にRAI...
-
CPU交換とCMOSのクリア
-
マザーボード交換後 ASUSロゴ ...
-
マザーボードから映像が出力さ...
-
マザーボードとグラボの相性が...
おすすめ情報