dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

電気ジャーと圧力鍋って構造同じ?
使うエネルギーが違うだけで
同じようなものなんでしょうか?

A 回答 (3件)

炊飯ジャーと圧力鍋は全く別物です。


まず、水は気圧が変わると沸騰する温度が違います。
普通の1気圧なら100℃で沸騰しますが、2気圧になると沸騰する温度は120℃になります。
この性質を利用したのが圧力鍋です。
蓋を密閉して外部コンロで熱すると水蒸気で鍋の内圧が上がります。
普通の鍋は蒸気が漏れるので内圧は上がりませんが、圧力鍋は蓋を強制的に押さえ付けてるので蒸気圧により内圧を2気圧以上に上げます。
そうすると、100℃以上になっても沸騰しないので鍋の中の温度は120℃以上になりますので、普通の鍋で長時間煮込む必要がある煮物が短時間で出来上がります。
煮魚などは骨まで柔らかくなって食べる事が出来るほどです。
蒸気圧を逃がす弁があり異常に内圧が上がる心配はありません。

電気炊飯ジャーは、外部コンロは必要なく内蔵された電熱器で主に「米を炊きます」プログラムされた手順で炊く・蒸らす・保温を自動的に行います。
圧力鍋のように内圧を上がる事はせずに100℃以上で炊く事はしません。
最近の炊飯ジャーは電熱器にIHを採用した物が多く、またマイコンによる多彩なプログラムコントロールが可能で好みの炊きかたが自動で出来ます。

原理も用途も全く別物です。
    • good
    • 0

多分、こんな製品の話をしたかったのだとおもいますが・・・


【電子圧力鍋炊飯器】
http://kenkohshop.com/kenko/hatugameijin/hatuga. …

【圧力鍋】
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9C%A7%E5%8A%9B% …

圧力鍋は普通火にかけるものでしたが、それを電子炊飯器の改良で圧力鍋としても使える様にしたと言う事です。原理は#1さんの説明通りです。本格的な料理を作るには本来の圧力鍋を使った方が効率が良いとおもいます。
    • good
    • 0

 電気ジャーって炊飯器という意味?それなら違うと思います。


 圧力鍋はオモリ等で適正な圧力が掛かるような仕組みになっており、調理前や調理後の洗浄でオモリ部の通気や可動状態の点検を推奨しています。またフタも調理中簡単に開かない構造になっています。
 炊飯器の中にも圧力が掛かることをうりにしている物がありますが、構造が簡単で効果も圧力鍋の比ではありません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!