dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ミネラルを含んだ水を作るという記事は正しいのでしょうか。
先日、新聞のコラム欄に真夏日の水分補給にコップ一杯の水、あるいは茶に「塩一つまみ」と「砂糖小匙1」を入れるとミネラル分を含んだ水になるという記事を見たのですが正しいのでしょうか。教えてください。
それはどのような理屈からでしょうか。くだらない質問だったらお許しください。

A 回答 (2件)

栄養素のうち無機質のものをミネラルというみたいです。


つまり、塩もミネラルに入ると言うことです。

砂糖は関係ないと思いますが、夏場に消費されやすいエネルギーとミネラルを補給すると言う意味では有効な方法だと思います。

ただ、他のミネラルを摂れないので、それは問題だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

熱中症対応のミネラル水ならNAに+糖質でよいという説があるのかと思ったところでした。その新聞のコラム欄はNAが混入されているからミネラル水という、ただそれだけの内容だったようですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/07/25 19:55

塩はミネラルの一つだから。


というのが回答になってしまうと思うのですが
ミネラルを添加してミネラル水にならないのであれば
ミネラル水とはどのようなものとお考えですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2010/07/25 19:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!