dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

日本のマヨネーズの作り方を教えて下さい!

アメリカのマヨネーズは、日本のマヨネーズとは全く別の物のようで、口に合わずに困ってます。どうせなら、一から作ってしまおうと思いました!

「日本の市販のマヨーネーズ」(メーカーはこだわりません)の味に近く出来上がるレシピをご存知の方がおられましたら、教えて下さい!

「市販の味」に近ければ良いので、硬さなどにはこだわりません!

よろしくお願いします☆

A 回答 (6件)

私も現在海外で生活していて、同じ悩みを持っていました。

いろいろ試した結果、うまみ調味料を入れるとかなり、市販マヨネーズの味に近くなるようです。私は、出汁の素を使用していますが、味の素でも良いかもしれません。試してみて下さい。
    • good
    • 3

#4です



外国の油は日本のように脱臭していないものがありますので(日本の食用油のほとんどが加熱脱臭処理をしています)、そのまま使うと臭い場合があります。

脱臭しなくとも匂いの少ない大豆油などが合うかもしれません。
それと嫌いでなければエクストラバージンオイルやグレープシードオイルはいかがでしょうか、生食に適しています。
    • good
    • 0

黄身(卵黄)だけ使用して作ってみてください。


欧米は全卵使用が普通で、かなりあっさりしたマヨネーズが多く、
黄身だけで作ったマヨネーズはほとんどないです。

卵黄1個に対し大匙1の酢を入れる。
ハンドミキサーなどで十分に攪拌する
上記の分量に対し200cc程度の食用油を少しずつ加えながら撹拌し、
全部入れたのち、更に攪拌する。
塩で味を調える。
(化学調味料を少量入れてもよい)
手作りの場合(ミキサーなどを使用しない場合)は、
熱ですぐに分離しますので、温かいものにかけるのは注意したほうが良いです。


大手メーカーのキューピーは黄身だけで作ったマヨネーズを市販しています(業務用に全卵仕様のものもあります)。

コンビニのサラダに使用しているようなものを作りたい場合は、砂糖を入れれば似たような味になります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

どうもありがとうございます!

今晩、早速作ってみました!
せっかく教えて頂いたのですが、残念ながら失敗したようです。
分離する事なく見た目は完璧だったのですが、
油の味というか臭いがとてもキツくなってしまいました。
油を150ml位を注ぎ終わった時点で、ほぼ油の味だったので、
もしかするとキャノーラ油で作ったのがいけなかったのかもしれません。

後日、サラダ油で挑戦してみたいと思います!
本当にありがとうございました!

お礼日時:2010/07/29 16:01

一括りに日本のマヨネーズといっても、メーカーによって味はかなりバラバラです。



居住されている地域にもよるのかも知れませんが、アメリカではかなりの種類のマヨネーズが販売されているのではないかと思いますので、色々と試してみてはいかがでしょうか。

アメリカで買うと、ちょっと高いですが日本の食材を売っている店に行けば日本のマヨネーズも買えますよね。(ネット通販でお取り寄せも出来ると思いますし)

日本のメーカーの味については、確かに各企業毎にレシピは秘密だと思います。
(まあ、だいたい日本の食材は世界中の何処の国の物と比べても美味しいですよね。日本人の好みにも合っているという事もあるのかも知れませんが)

今まではご自身でマヨネーズを作ってみても、日本のマヨネーズの味とは全然違うものになってしまっていた、という事なのでしょうか?
(自家製でも市販でも、そんなに掛け離れて違う味になる事はないと思うのですが)

下記のURLに参考の基本レシピが載っています。
http://cookpad.com/recipe/168305

塩(精製塩、岩塩、天日塩など種類は無数に有ります)
胡椒(スパイスだって千差万別ですし)
お酢(穀物酢、黒酢、香酢、ワインビネガー、バルサミコなど、合せて使う事考えられますし)
油(香り付けにバージンオリーブオイルを少し混ぜるとか)
砂糖(主にはどのくらい入れるのか分量の問題だと思いますが、一応種類も違うものが沢山ありますよね)

何と何を使って、どの程度の分量(比率)で混ぜるのか?
マヨネーズは卵一個で家族のサラダ一回分の量を作る事が出来ます、ご自分の好みの味になるように色々と調整して試してみてはいかがでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございます!
こちらのマヨネーズは大体のメーカーは試してみたのですが、
やはり違う食べ物にしか思えなく諦めてしまいました。

実はアメリカのアマゾンでも日本のマヨネーズが買えるのですが、
送料を含めると1本、千円以上になってしまうのです!
ここ最近はマヨネーズが大嫌いだったアメリカ人の主人も、
日本のマヨネーズが気に入ってしまい、家族全員で週に1本の割合での消費になってきてるのと、こちらの主婦仲間も日本のマヨネーズの美味しさに虜になってしまい、
日本のマヨネーズの味に近い物が作れればと思いました!

日本の物は本当に味が良いです!きっと世界で日本食がブームで終わらない理由がそこにあるんでしょうね!

お礼日時:2010/07/29 15:53

わかります。

作ってみると如実に感じますね。
自家製のマヨネーズって市販のとはちょっと味が違うんですよね。
ご質問も、市販のマヨネーズのレシピを聞いているのではない事も、ちゃんとわかります(笑)


海外のマヨは酸味があまりないそうなので、レモン汁を入れてみるとちょっといいみたいです。
これは手作り時もおいしくなるそうです。
ちょうどいいレシピが見つかってないのですがご参考までに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございます!

以前に友人が作った自家製マヨネーズを食べた事があるのですが、
市販の味とは違った覚えがあります!それはそれで美味しかったのですが、あっさりしていて、どちらかと言えばこちらのマヨネーズ寄りかな?との記憶があります。
贅沢を言えばあの市販のマヨネーズの独特の風味(特にフライパン等で加熱した際に強調されるあの味!)が欲しい所です!

昔、日本のテレビ番組で自家製マヨネーズを作る調理器具が紹介されており、
それを味見した芸能人が「買ったマヨネーズみたい!」と言ってたのを覚えており、
いつかは「あの風味」を再現できる事を楽しみにしております!

今日は丁度レモンを切らせていたので、次回はレモンも加えて再挑戦してみますね!

お礼日時:2010/07/29 16:14

>市販のマヨーネーズ


企業秘密なので公開できません。

家庭でも簡単に作れます。保存性はありませんが。
硬さは、油と酢とのバランスですが。

いままで調理には関心なかった方と受け取りますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ふむふむ、そうなんですね!

諦めずに挑戦していきます!

アメリカに来るまではマヨネーズ作りに関しては関心なかったですね~。
まさかマヨネーズに関してこんなにも不自由するとは思ってなかったです!

お礼日時:2010/07/29 16:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!