dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

東京で大型特殊一発取得したいです何回くらいで取れましたか?
只今無免許です。事前勉強の仕方や料金など教えていただけたら幸いです。

A 回答 (2件)

まず試験料2950円貸車料1650円は試験受けるたびにかかります。


技能試験に合格すれば免許発行手数料として2100円です。
一回で合格すれば6700円で大型特殊の免許が取得できます。

また試験車両や試験官にもクセがあるので何回で合格するかは本人の技能ももちろんありますが運もあります。
しかし目安として試験車両が中折れ式ならば一回か二回、後輪操舵であるならば2回か3回で合格が目安でしょう。

そして何よりも日本全国の試験官は運転テクニックよりもちゃんと法規に沿って安全運転しているかどうか確かめ問題なければ合格というのが基本となっています。

ですので左右の安全確認も法律で定められたタイミング(車線変更など特に)がありますし
特に試験場で免許取得したい人がなかなか合格しない要因として一番多いのが
右左折時の幅寄せです。
左折する時は必ず30M手前までに縁石から50CM以内に幅寄せ(水切りのコンクリに乗るのが好ましいが間違っても縁石に乗り上げないように!一発で不合格になります。)行い、右折する際は30M手前までにセンターラインに30CM以内に幅寄せするように(ライン踏まないようにして下さい。逆走扱いでこれも1回で不合格です。)
これをやらないと右左折するたびに5点減点され一種は70点以上で合格なので7回目で残り65点しか残らないのでその時点で不合格となります。

あともうひとつ、メリハリつけて運転してください。試験だからって慎重なりすぎると加速不足として減点されます。
いかに車のフルのパワーの状態でも一人で取り扱いできるかも見られます。
建前は道交法の安全で<円滑に>ということですが。

また学科についてですが普通自動車の学科の勉強していれば問題ありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても参考になりました。学科もあるんですか?そうなんですよね。右左折の確認とか乗車前の確認の仕方、項目て一発目じゃわからないと思うんですよね。車と同じでいいのかな。そういったハウトゥ本もありませんし。みなさん独自で研究してから望むようで。でもそれほどハードルが高いというわけではないんですね。ご回答誠にありがとうございました。

お礼日時:2010/08/04 03:49

大型特殊はそれほど難しくはありません。



私は2回でとれました。
私の仲間の試験場で免許を取る事を生きがいにしている(笑)連中は大体1回で取っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。希望が沸いてきました。ちなみに学科は車の免許より難しかったでしょうか?それだけが不安です。

お礼日時:2010/08/04 03:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!